食木が丸坊主
食木が丸坊主状態。


見ての通り。
左側が食いつくされて丸坊主。
右側が6月15日の状態。
って、一週間も持たなかった…
(丸坊主の方の網の黒染みは誰かさんの下痢…)
確かに最初から葉が少なかったヘベズですが。
黒むしくん付いていてすぐにでも食木に出来そうだったので買った苗。
朝にはこんな状態で、大きなあおむしくんが5匹ついていました。
まだ食べたそうに上から下へと下から上へと…
ウロウロする大きなあおむしくんが居ましたがもう蛹になってもらおうと思って隣の山椒に移さず様子を見ていました。
そうしたら、午後から続々と『仕方ないからさなぎになるよ!』と申される方々が。
四名様ご一行。
右端の9番木に乗っているあおむしくん。
大きくなったらあまり分からなくなってしまったのですが背中にアザの様な赤っぽいシミがありました。
御一方大きなあおむしくんがまだ居座ってます。
もう十分大きいのだから蛹になればいい物を…
そして、黒むしくんが山椒の木に御一方居るのですが下に落ちたり、上手く葉に乗れ無かったりとどうも落ち着きなくウロウロしている子がいました。
どうにか落ちない様に山椒の葉の茂っている所に乗せて様子を見ていると今度は頭を下に下げてじっとしたり、お尻の方の足だけでぶら下がっていたりと
怪しい動きをしていました。
可笑しいと思いつつ、ずっとは見ていられないのでしばらく放置。
その後、夕方に覗いてみたら…!!!
ムムッ!!!これは!!!
脱いだ殻がお尻に付いています。
よく見てみたら!!間違い無い!!!
三毛猫ならぬ、三毛虫くんじゃないですか!!!
(って、毛は生えてませんが…)
前回の子は、悲しい事にウイルスにやられてお亡くなりになり、暫くはこんな珍しい色素変異個体は当分見れないものと思っていたのに!
かなり喜んでしまいました!
今度は元気に育ってほしいが…
この山椒の木は、まだ小さい。
他にもあおむしくんが5匹いるし。
まだ買って半月しか経ってない新しい苗があるけど農薬が気になる…
でも、もう今食べれるのはこれしかない…
無事に蝶になって欲しいけどあまり期待しないで待っておきます。
それにしても、この三毛虫くんはずっと山椒を食べてました。
前回の子は何を食べていたのか分からないけど…
土に何か関係あるのか?
去年と土が違うので。
と、考え込んでもさっぱり分からないので考えるのやめます。
最後に、今日蛹になられた方が。
2010-31号さん。
食木が少なくなったので一番に蛹になってくれた方。
と、本日は色々ありました。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
