2010.06.09
今日は遅い!
本日も蝶になられた方が沢山いらっしゃいました。
でも、みなさん、お昼から続々と羽化されて…
何故???って感じでした。
しかも・・・みんな・・・(の真相はのちほど…)
その前に、昨夜蛹になられた方が…
2010-28号さんです。
左側面の上の方で蛹に。
この方も緑色です。
これで、側面等の壁で蛹になられた方はすべて緑色です。
その後、お昼も近くなってきた午前中…
緑色の蛹は中が良く透けているのでまだかまだかと待ちわびている時に沢山とりました
13号さんです↓

左側の写真は…
蛹の角の部分に目があるのが良くわかります!
背中の角のような物の中には何もありません。
右側の写真は…
目がフラッシュに反射してます。
この方もかなり中身が見えてます。
その後、数時間後に覗いたら…↓
↑上の画像の透けている方が出てきました。
2010-14号さんオスです。
その後お外へ…
2010-14号さん。
その後ケースをまた見たら…
2010-13号さんオス
側面のプラスチックで蛹になった上の方の透けてた方。
17号さんがまだ左端に残ってます。
真ん中が12号さん。
右端が15号さん。
と、一斉に出てくるのではなく、御一方、御一方時間を開けて午後から出てきました。
昨日の晩は少し涼しかったからかな?
あと、今日は、みんな…野郎ばっかりでした。
いやいや、お坊ちゃまばかりでいらっしゃいました
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
でも、みなさん、お昼から続々と羽化されて…
何故???って感じでした。
しかも・・・みんな・・・(の真相はのちほど…)
その前に、昨夜蛹になられた方が…

2010-28号さんです。
左側面の上の方で蛹に。
この方も緑色です。
これで、側面等の壁で蛹になられた方はすべて緑色です。
その後、お昼も近くなってきた午前中…
緑色の蛹は中が良く透けているのでまだかまだかと待ちわびている時に沢山とりました
13号さんです↓


左側の写真は…
蛹の角の部分に目があるのが良くわかります!
背中の角のような物の中には何もありません。
右側の写真は…
目がフラッシュに反射してます。

この方もかなり中身が見えてます。
その後、数時間後に覗いたら…↓

↑上の画像の透けている方が出てきました。
2010-14号さんオスです。
その後お外へ…

2010-14号さん。
その後ケースをまた見たら…

2010-13号さんオス
側面のプラスチックで蛹になった上の方の透けてた方。
お外に出しました。
14号さんは隣の苗に移動してました。
同じように隣にとまらせました。
手前のが13号さんです。
2010-12号さん。
予定の日なんですけど…
かなり透けているんだけどな~
その後しばらくして…
2010-17号さんオス
隣の3番木から出て来てお隣の2番木にとまってます。
2010-17号さん
羽がしっかり乾く前にお外に。
その後またサナギズルームを見てみたら…
2010-12号さんオス
予定日なのに~と心配していた方。
上の殻の蛹につかまってます。
同じく…
2010-15号さんオス

17号さんがまだ左端に残ってます。
真ん中が12号さん。
右端が15号さん。
と、一斉に出てくるのではなく、御一方、御一方時間を開けて午後から出てきました。
昨日の晩は少し涼しかったからかな?
あと、今日は、みんな…野郎ばっかりでした。
いやいや、お坊ちゃまばかりでいらっしゃいました

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
