2012.01.04
2011年度集計と…
あけましておめでとうございます。
今年もあおむしくん共々よろしくお願いします。
年が明けてしまいましたが、2011年度に生まれ育った子の集計発表をしてみたいと思います。
まずはナミアゲハ…2011年度に生まれて育った子は全部で253匹。
越冬蛹…62匹。
羽化…180匹。
失敗した子…11匹。
このうち羽化した子たちの性別はと言うと…
オスが96匹。メスが84匹でした。
思っていたより越冬蛹が多かった…σ(^_^;)アセアセ...
62名の越冬蛹さん達は今眠っていらっしゃいます。
アオスジアゲハさんは…全部で61匹を飼育。
越冬…13匹。
羽化…33匹。
失敗…15匹。
オス…18匹。
メス…15匹。
クロアゲハは…2匹飼育で1匹越冬、1匹失敗です。
そしてすっかり忘れていたのが…
2010年度からの越冬さん達の集計です。
細かい詳細が出来ないので…( ̄ー ̄; ヒヤリ
無事羽化した子たちは日々ブログで報告していたので、その中から報告できなかった方達の事を。
ここからは、蛹の解剖に成ってしまっているので、気分悪くなってしまう方の責任を取れないので『追記』に印すことにします。
気分悪くなっても責任は取れないので自己責任でご覧くださいませ。
-------------------------------------------------
--------------------------------------------------
コチラからが追記に成ります。
気分悪くなっても責任は持てませんので自己責任でご覧ください。
まずは、越冬して羽化しなかった方が5名いらっしゃいます。
2010-122号、2010-154号、2010-188号、2010-205号、2010-206号さんです。
去年は羽化等の報告が毎日あってすっかりこの子達の報告が遅れてしまいました。
と言うかすっかり忘れていた…( ̄ー ̄; ヒヤリ
自分でもどうなったのかメモに詳しく記載していなかったので、暫く探してしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
ちゃんと2011年の6月ごろに解剖していました。
解剖と言うか中を割って様子を見ただけですが…(´ー`A;) アセアセ
では参ります。
2010-122号さん。


中が少し湿っていました。
2010-154号さん


中は空洞で空の状態。
2010-188号さん。


コチラも中が何もなくカサカサに。
2010-205号さん。


コチラも空洞。
そして一番可哀想なのが…
2010-206号さん。


中がかなり出来上がっていました( ̄へ ̄|||) ウーム
のに、羽化が出来なかったのでしょう。
と、このように、空洞だったり中が出来ていたのに失敗したりと残念な越冬をされた方達でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今年もあおむしくん共々よろしくお願いします。
年が明けてしまいましたが、2011年度に生まれ育った子の集計発表をしてみたいと思います。
まずはナミアゲハ…2011年度に生まれて育った子は全部で253匹。
越冬蛹…62匹。
羽化…180匹。
失敗した子…11匹。
このうち羽化した子たちの性別はと言うと…
オスが96匹。メスが84匹でした。
思っていたより越冬蛹が多かった…σ(^_^;)アセアセ...
62名の越冬蛹さん達は今眠っていらっしゃいます。
アオスジアゲハさんは…全部で61匹を飼育。
越冬…13匹。
羽化…33匹。
失敗…15匹。
オス…18匹。
メス…15匹。
クロアゲハは…2匹飼育で1匹越冬、1匹失敗です。
そしてすっかり忘れていたのが…
2010年度からの越冬さん達の集計です。
細かい詳細が出来ないので…( ̄ー ̄; ヒヤリ
無事羽化した子たちは日々ブログで報告していたので、その中から報告できなかった方達の事を。
ここからは、蛹の解剖に成ってしまっているので、気分悪くなってしまう方の責任を取れないので『追記』に印すことにします。
気分悪くなっても責任は取れないので自己責任でご覧くださいませ。
-------------------------------------------------
--------------------------------------------------
コチラからが追記に成ります。
気分悪くなっても責任は持てませんので自己責任でご覧ください。
まずは、越冬して羽化しなかった方が5名いらっしゃいます。
2010-122号、2010-154号、2010-188号、2010-205号、2010-206号さんです。
去年は羽化等の報告が毎日あってすっかりこの子達の報告が遅れてしまいました。
と言うかすっかり忘れていた…( ̄ー ̄; ヒヤリ
自分でもどうなったのかメモに詳しく記載していなかったので、暫く探してしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
ちゃんと2011年の6月ごろに解剖していました。
解剖と言うか中を割って様子を見ただけですが…(´ー`A;) アセアセ
では参ります。
2010-122号さん。


中が少し湿っていました。
2010-154号さん


中は空洞で空の状態。
2010-188号さん。


コチラも中が何もなくカサカサに。
2010-205号さん。


コチラも空洞。
そして一番可哀想なのが…
2010-206号さん。


中がかなり出来上がっていました( ̄へ ̄|||) ウーム
のに、羽化が出来なかったのでしょう。
と、このように、空洞だったり中が出来ていたのに失敗したりと残念な越冬をされた方達でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

明けましておめでとうございます
集計が詳しくて素晴らしいですね!
うちは飼育だけで精一杯で、こんなにきちんとデータ化
できませんでした(>_<;)
特に幼虫時代のオスメスの見分け方は、あげははさまに
教えていただくまで知らなかったので、出勤時間までに
羽化してくれなかった子は、割箸ごと庭に挿して出掛け、
帰って来たらもういなかった…オスメスわからない、と
いうことが、しょっちゅうありました
そして越冬後羽化しない子の検視解剖がすごい…
明らかに寄生されて食べられちゃった以外は、死因が
わからないですもんね
うちも来春は…いやいや、我が子のように可愛がっている
息子には、出来ないかも(^_^;)
集計が詳しくて素晴らしいですね!
うちは飼育だけで精一杯で、こんなにきちんとデータ化
できませんでした(>_<;)
特に幼虫時代のオスメスの見分け方は、あげははさまに
教えていただくまで知らなかったので、出勤時間までに
羽化してくれなかった子は、割箸ごと庭に挿して出掛け、
帰って来たらもういなかった…オスメスわからない、と
いうことが、しょっちゅうありました
そして越冬後羽化しない子の検視解剖がすごい…
明らかに寄生されて食べられちゃった以外は、死因が
わからないですもんね
うちも来春は…いやいや、我が子のように可愛がっている
息子には、出来ないかも(^_^;)
えこP様
あけましておめでとうございます。
今年はもっと詳しく色々と調べられたらと思ってます( ̄▽ ̄)ニヤ
今年はもっと詳しく色々と調べられたらと思ってます( ̄▽ ̄)ニヤ
こんばんは
合わせて310匹以上、凄い数ですね
解剖までするとはこれまた凄い、でもそちらの画像はパス
今年の飼育日記も楽しみに待ってます
解剖までするとはこれまた凄い、でもそちらの画像はパス
今年の飼育日記も楽しみに待ってます
としちゃん様
こんばんは☆
なんだかいつの間にか増えていました( ̄ー ̄; ヒヤリ
今年こそはもう少し落ち着いた飼育をしていきたいのですが…
どうなる事やら…(━_━)ゝウーム
なんだかいつの間にか増えていました( ̄ー ̄; ヒヤリ
今年こそはもう少し落ち着いた飼育をしていきたいのですが…
どうなる事やら…(━_━)ゝウーム