12
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

亡くなる子続出

今日の日付ではこれは2回目の更新です!

今日は最近に比べたら暖かくなりました。

そして、11月8日に蛹に糸かけして蛹に成った2011-244号さんですが…
2011-244号さん
なんだか4日も経つのにまだ蛹が柔らかいというか、なんだか中身が無いようなあるような???
あるのだけど、本来の蛹の中身が入っての柔らかさじゃなく、何か中に空洞があるような柔らかさと言いましょうか。
言葉に言いにくいのですが、要は、寄生バエに寄生された蛹のような柔らかさになってしまいました。
全く反応もなくなってしまって…(´・ω・`)ションボリ
ので、瓶詰隔離にしました。
要観察です。
せっかく蛹に糸かけして面白かったのに。
よくわからない方は…8日の記事をご覧ください。


そして、ここの所冷えるからか、食わず嫌いか病気か何かわかりませんが、元気の無かった子が昨日からちょこちょこ亡くなっています。
植木の土の上に・・・
新聞の上に
植木と植木の間に隙間を埋めるように新聞を挟んでいるのですが、その上と、植木の土の上に落ちている子が。
両方、体はペタンコです。
暫く何も食べていなかったみたいでペランペランの体をしていました。
農薬等は全く心配ない木なので、病気か何かでしょう。
他には、まだ元気と言うか普通に大きくなっている子も居ます。
先日の種から苗であおむしくんに成ったお二方も大きくなっています。

最近は、調子悪そうな子を見付けては捕獲して家で面倒を見ていたのですが、この子達は気付かない所に居たみたいです。

そうやって、見付けて貰えた調子悪そうな子の御一人。
7日の記事に載せた…
すぐに山椒に移動
このバツ印をつけていたウロウロとして調子も悪そうな子。
今ではこんなにふくよかになりました。
元気になりました
食樹網内を食草探すように歩いていたので、きっと山椒かヘンルーダからの移動組だと思って、家ではこの2つの食草のみで育てているのですが、やっぱり食わず嫌いだったのか…?
家では食草から離れる事なく毎日少しずつですが食べて成長していらっしゃいます。
大概、家に捕獲しても亡くなってしまう子も多い中で、珍しく元気になられた方です。

来週あたり寒波が来るらしいので、それまでには外の食樹網の中の子を全部おうち飼いにしようと思っています。
もう、両手で数えれるぐらいなので。(多分
おうち飼いにしても、まだ黒時代の子も居ますし、アオスジくん達もチビだし…
まだまだ飼育は続きそうです。
嬉しいような悲しいような…


今日もついでに下のランキングをクリックして順位を確認して行ってくださいな↓

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

Secret

最新記事

プロフィール

あげはは

Author:あげはは

本当は虫が全般的に苦手です。でもアゲハチョウの幼虫等は平気と言うか大好きです♪
飼育はブログを始めた2009年から。
何年経っても新しい発見のある可愛いあおむしくん達に育成を楽しませてもらっています。

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

QR

ブログ内検索フォーム

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
6976位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
207位
アクセスランキングを見る>>

公開動画

youtubeで公開している動画
蝶のハンドペアリング1


蝶のハンドペアリング2

お気に入りサイト

蝶と昆虫のリンク集
沢山の昆虫サイトを
知ることができます

晶子のお庭は虫づくし 
全ての昆虫を愛され飼育もされて色々と勉強になります

昆虫エクスプローラ 
蝶以外の色んな昆虫も
調べる事ができます

がらくた館
色々なアゲハ蝶飼育日記と
情報交換掲示板が役に立ちます

ぷてろんワールド
蝶の生態をとても詳しく知ることができます

大阪市とその周辺の蝶
色々な蝶の事が載っています蝶のリスト、卵図鑑、幼虫図鑑、生態解説等、特に参考になります

最新コメント

コメントは承認制になっています。 気長に待っていてください。 また、管理人だけの非公開コメントは受け付けていませんのでご了承ください。アドレス欄に入力すると公開されてしまうのでお気を付け下さい。

ランキング