2011.10.28
くっ付きすぎ!
今日も、出て来てしまいましたε-(ーдー)ハァ
アオスジアゲハの蛹から・・・
気分悪くなっても責任持ちませんので自己責任で大きな画像は見てくださいね。
(クリックすると大きな画像に成ります)
2011-A49号さんから出て来ました。

寄生バエの子
しかも二匹も。
この子は、体に負傷していてすでにあおむし時代から怪しかったのですが。
予想通り出て来ました。
同じく負傷していたけど蛹失敗した2011-A50号さんは、失敗して中から何かが出てくるかと思ったのですが、未だ誰も出て来ません。
本当に失敗しただけだったのか?
でも、体に負傷していたのでこの子も失敗の原因は寄生虫かもしれませんが。
あと、お二人、出て来そうな蛹が居ます(  ̄っ ̄)ムゥ
卵から育てていたチビ太は、今のところシミも出ず正常を保っています。
本日蛹に成った方がおられました。
ナミアゲハの…

2011-229号さん。
女の子です。
正面のケース面で蛹に成ったのでこの後、乾いたら移動です。
最近ナミアゲハもハエに寄生されてること多いので、心配ですが…
同じ時に入ったもうお一人の男の子はまだ蛹には成りそうで成っていないのですが…

くっ付きすぎ!
例の4番木の一番上の少しの空スペースに無理に糸かけ始めるから・・・
斜め下の子に体くっ付いています。
このまま無事に蛹の脱皮できるのか心配です(゚ー゚;Aアセアセ
昨日入った子も4番木に…( ▽|||)サー
いったいいくつ4番木に付けば気が済むのやら…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
クロアゲ日誌に続く…
いつまでも人気の4番木にポチポチッと!┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
(意味わからない…?!
)
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
アオスジアゲハの蛹から・・・
気分悪くなっても責任持ちませんので自己責任で大きな画像は見てくださいね。
(クリックすると大きな画像に成ります)
2011-A49号さんから出て来ました。

寄生バエの子

しかも二匹も。
この子は、体に負傷していてすでにあおむし時代から怪しかったのですが。
予想通り出て来ました。
同じく負傷していたけど蛹失敗した2011-A50号さんは、失敗して中から何かが出てくるかと思ったのですが、未だ誰も出て来ません。
本当に失敗しただけだったのか?
でも、体に負傷していたのでこの子も失敗の原因は寄生虫かもしれませんが。
あと、お二人、出て来そうな蛹が居ます(  ̄っ ̄)ムゥ
卵から育てていたチビ太は、今のところシミも出ず正常を保っています。
本日蛹に成った方がおられました。
ナミアゲハの…

2011-229号さん。
女の子です。
正面のケース面で蛹に成ったのでこの後、乾いたら移動です。
最近ナミアゲハもハエに寄生されてること多いので、心配ですが…
同じ時に入ったもうお一人の男の子はまだ蛹には成りそうで成っていないのですが…

くっ付きすぎ!
例の4番木の一番上の少しの空スペースに無理に糸かけ始めるから・・・
斜め下の子に体くっ付いています。
このまま無事に蛹の脱皮できるのか心配です(゚ー゚;Aアセアセ
昨日入った子も4番木に…( ▽|||)サー
いったいいくつ4番木に付けば気が済むのやら…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
クロアゲ日誌に続く…
いつまでも人気の4番木にポチポチッと!┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
(意味わからない…?!

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

いつも楽しく拝見させていただいております。一つお尋ねしたいことがあるのですが・・・。サナギズルームの木の枝ですがどのようにしてケースに固定されておられるのでしょうか。アロンアルファを使用してしまうと倒れることはないでしょうがケースを掃除するときに大変でしょうし、両面テープのようなものでは安定性に欠ける気が致します。差し支えなければぜひご教示下さりたく宜しくお願い申し上げます。
Re: タイトルなし
いつも訪問ありがとうございますm(__)m
サナギズルームの木は、台座として発泡スチロールを適当な大きさにして使っています。
それを両面テープでケース底につけています。
が、それだけだと粘着力が弱くなった時に取れて倒れてしまうので、台座にガムテープ(表面布タイプ用)等の大きめのしっかりした感じのテープを張り付けて台を固定しています。
木自体は発泡スチロールにブッ差しているだけです(>▽<;; アセアセ
一応、木は底に両面テープを貼って発泡スチロールに差し固定し、念の為にそれをまたしっかりしたテープ等で台と固定するようにとめています。
でも、ガムテープ等だとやっぱり底が外した時に汚くなります。
5㎝幅位の透明テープでも良いかもと今は思っています。
セロハンテープみたいな素材の。
私のは見た目汚いのであまり参考にならないですよσ(^_^;)アセアセ...
サナギズルームの木は、台座として発泡スチロールを適当な大きさにして使っています。
それを両面テープでケース底につけています。
が、それだけだと粘着力が弱くなった時に取れて倒れてしまうので、台座にガムテープ(表面布タイプ用)等の大きめのしっかりした感じのテープを張り付けて台を固定しています。
木自体は発泡スチロールにブッ差しているだけです(>▽<;; アセアセ
一応、木は底に両面テープを貼って発泡スチロールに差し固定し、念の為にそれをまたしっかりしたテープ等で台と固定するようにとめています。
でも、ガムテープ等だとやっぱり底が外した時に汚くなります。
5㎝幅位の透明テープでも良いかもと今は思っています。
セロハンテープみたいな素材の。
私のは見た目汚いのであまり参考にならないですよσ(^_^;)アセアセ...