2011.09.27
生きてる蛹とまたサングラス取れそう?!
今日はとっても暑かったあげはは地方。
北側のサナギズルームは24度と、とっても涼しそうだったのですが、あまりに外と違いがあってもなんなので、南のお部屋へ。
すぐに30度を超えていましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
直射日光も当たっていないのにね。
と、最近は、昼間は南側の部屋へ移動をしているサナギズルームです。
そんな暑いぐらいの本日は久しぶりに羽化された方が居ました。
2011-A19号さん♂オス
9月15日に蛹に成って12日間で羽化。
お昼過ぎに出ていらっしゃいました。
その後、外に出したのに一向に飛ぶ気配なし。
夕方前に成っても飛んでいないので、少しツンツンして追い立ててみました。
そうしたら、やっと大空に。
とっても暑い日だったのに、ノンビリし過ぎの方でした。
そして、入れ替わるようにアオスジさんの新入りさん。
2011-A26号さん
なんだか久しぶりに見た感じのメロンゼリー♪
この子は外からもわかるぐらいの男の子でした。
次は、ナミアゲハさんの蛹。
2011-197号さん
無事蓋で蛹に。
大きかったけど無事蓋から落下せず蛹に成っていました。
この後、硬くなったら蛹入れ(ポット)に移動です。
あと、先日一円玉の大きさでみけモドキからナミアゲハのあおむしくんに脱皮した子。
またサングラス!?
また目が黒くなってサングラスをしているかのように・・・((゚m゚;)アレマッ!
一円玉と写っていた時も顔がこんな色でした。
普通のあおむしくんもこんなに黒い顔の子は居ないので、もしかしたらまた脱皮するかも。
でも、あまり元気ないです。
あんまり食べてもいないみたいだし。
そんな状態でまた脱皮しようとでも思っているのか?
脱皮したくて食べてないのか、体調悪くて食べていないのか・・・
分かりませんが暫く観察しないとです。
そして、先日蛹に成る時に、糸が切れて落下して負傷した蛹。
2011-191号さん
見るも無残に片角無くなったような・・・
黒い液体が固まったままいかにも負傷した蛹に成っています。
普通なら、その後は動き無くなってお亡くなりになるはずなのに・・・
この子はまだこれでもお尻ブリぶりします( ̄ー ̄; ヒヤリ
元気なのは良いけど、このままどう成長するのか・・・
先が少し思いやられますε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ナミアゲハの子があとお一人で200号さんに。
今年は超えないかと思っていたのに・・・
夏場は結構ゆっくりとしたサイクルだったのにね。
いつの間にかの200号です。
ラストスパートに向けて、今日も下をポチポチッと!┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
↓ ↓
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
北側のサナギズルームは24度と、とっても涼しそうだったのですが、あまりに外と違いがあってもなんなので、南のお部屋へ。
すぐに30度を超えていましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
直射日光も当たっていないのにね。
と、最近は、昼間は南側の部屋へ移動をしているサナギズルームです。
そんな暑いぐらいの本日は久しぶりに羽化された方が居ました。

9月15日に蛹に成って12日間で羽化。
お昼過ぎに出ていらっしゃいました。
その後、外に出したのに一向に飛ぶ気配なし。
夕方前に成っても飛んでいないので、少しツンツンして追い立ててみました。
そうしたら、やっと大空に。
とっても暑い日だったのに、ノンビリし過ぎの方でした。
そして、入れ替わるようにアオスジさんの新入りさん。

なんだか久しぶりに見た感じのメロンゼリー♪
この子は外からもわかるぐらいの男の子でした。
次は、ナミアゲハさんの蛹。

無事蓋で蛹に。
大きかったけど無事蓋から落下せず蛹に成っていました。
この後、硬くなったら蛹入れ(ポット)に移動です。
あと、先日一円玉の大きさでみけモドキからナミアゲハのあおむしくんに脱皮した子。

また目が黒くなってサングラスをしているかのように・・・((゚m゚;)アレマッ!
一円玉と写っていた時も顔がこんな色でした。
普通のあおむしくんもこんなに黒い顔の子は居ないので、もしかしたらまた脱皮するかも。
でも、あまり元気ないです。
あんまり食べてもいないみたいだし。
そんな状態でまた脱皮しようとでも思っているのか?
脱皮したくて食べてないのか、体調悪くて食べていないのか・・・
分かりませんが暫く観察しないとです。
そして、先日蛹に成る時に、糸が切れて落下して負傷した蛹。

見るも無残に片角無くなったような・・・
黒い液体が固まったままいかにも負傷した蛹に成っています。
普通なら、その後は動き無くなってお亡くなりになるはずなのに・・・
この子はまだこれでもお尻ブリぶりします( ̄ー ̄; ヒヤリ
元気なのは良いけど、このままどう成長するのか・・・
先が少し思いやられますε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ナミアゲハの子があとお一人で200号さんに。
今年は超えないかと思っていたのに・・・
夏場は結構ゆっくりとしたサイクルだったのにね。
いつの間にかの200号です。
ラストスパートに向けて、今日も下をポチポチッと!┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
↓ ↓
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

No title
こんにちは
そちらではまだ羽化してるのですね
私の処は蛹は在るのですが羽化を忘れちゃったみたいな、、、
きのうだったかな、、楠を見上げていたら幼虫がいました
青々、丸々と太ったトゲトゲが!!!
この時期アオイラガが沢山湧いてるのですね
そちらではそんな苦い経験はありませんか
そちらではまだ羽化してるのですね
私の処は蛹は在るのですが羽化を忘れちゃったみたいな、、、
きのうだったかな、、楠を見上げていたら幼虫がいました
青々、丸々と太ったトゲトゲが!!!
この時期アオイラガが沢山湧いてるのですね
そちらではそんな苦い経験はありませんか
としちゃん様
こんばんは。
ナミアゲハさんが羽化しない子が出て来たのですが、アオスジさんはまだ羽化しています。
アオイラガですよね。
私も先日見ましたΣ(゚Д゚;)ギクッ
アオスジアゲハの幼虫は人っ子一人いなかったのに、この蛾の幼虫が居ました。
毛虫自体が100%無理でして…ゾッとしながら帰ってまいりました( ̄ー ̄; ヒヤリ
あの棘には毒があるみたいですね。
ほんと勘弁してほしいです。ε-(ーдー)ハァ
ナミアゲハさんが羽化しない子が出て来たのですが、アオスジさんはまだ羽化しています。
アオイラガですよね。
私も先日見ましたΣ(゚Д゚;)ギクッ
アオスジアゲハの幼虫は人っ子一人いなかったのに、この蛾の幼虫が居ました。
毛虫自体が100%無理でして…ゾッとしながら帰ってまいりました( ̄ー ̄; ヒヤリ
あの棘には毒があるみたいですね。
ほんと勘弁してほしいです。ε-(ーдー)ハァ