2011.08.12
アオスジゲットとその他諸々・・・
昨日は、羽化も新入りも蛹もなくてお休みしてしまいました・・・(>▽<;; アセアセ
でも、アオスジ捕りには行っていましたよ( ̄▽ ̄) ニヤ
今日は、お一人羽化されていました。
2011-162号さん♂オス
8月3日に蛹に成って9日間で羽化。
あの、気の利く子だった子です。
羽化してもあまり暴れたりせず、周りに迷惑かけずにいたのか、翅も欠けたりせず綺麗なままで居ました。
でも、私がケースに近づいたら大暴れしていましたが・・・σ(^_^;)アセアセ...
外に出したら、すぐに大空に飛んで行かれました。
みけむしくんになった子。
早い子は、一日位で脱皮したりしてたのに、この子はまだみけのままです。
みけむしくん
なんだか背中に☆星マークのようなものがあります( ̄ー+ ̄)キラーン☆
食草の葉の裏で蛹に成ったアオスジ君の3号4号さん。
枯れ葉に蛹
葉に水をやっていたのですが、連日の猛暑で葉が枯れてしまいました・・・(・∀・;)アァ・・・
仕方ないので、葉のままサナギズルームへご案内。
サナギズルームにて
枯れ葉を枝に撒きつけてテープで留めているだけです・・・(>▽<;; アセアセ
葉がもっとボロボロになったら次の対策考えます。
ちなみに、右が4号さん、左のお尻に脱皮した皮が付いているのが3号さん。
そして、先日の記事で車に乗っていて見つけた街路樹にクスノキが!って書いていた木を見に行きました。
が、クスノキだと思っていたのに、よく似た違う木でした・・・(´・ω・`)ションボリ
仕方なく町内ウロウロしていたら、思いがけず、某公園にクスノキの幼木が・・・
他の木の根元から勝手に生えて来ていたような幼木。
だから、みんなが若葉、新芽!と言う感じで、数個の卵と幼虫が!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
アオスジ幼虫ゲット
アオスジ卵
上の方の画像にも卵ついていますが、幼虫と一緒についていたりしたからそのまま一緒のケースに入れてます。
本当は、公園と言えども葉は取ってはダメだろうから卵だけ捕ってはいたものの・・・
新芽はとっても柔らかくて折れやすい・・・
卵&幼虫捕る時に折れてしまうので仕方なくいただいてきました・・・m(*- -*)mス・スイマセーン
そして、今日は、庭のクスノキにも幼虫が居ました!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
アオスジくんゲット
アオスジ君が居た葉の枝ごと切って家に持って帰って来てから卵もついていたことに気付きました。
( ̄∀ ̄*)イヒッ
アオスジアゲハが居そうな木の場所はわかったので、これからもちょこちょこ某公園へと出かけてはゲットしようと思います。
が、どうしてもクロアゲハが見当たらない・・・(´・ω・`)ションボリ
遠目のホームセンターまで行ったけど、ナミ子が数匹居るだけでした。
駆除されるのも可愛そうなので三匹だけ捕ってきましたが・・・
一匹亡くなっちゃった…
農薬でもかかっていた葉を食べていたのかも。
他の二匹はバクバクガツガツと葉を食べています。
アオスジアゲハはナミアゲハより一日羽化が遅いです。
明日羽化しそう
今日羽化したナミアゲハの子と同じ日に蛹に成った2011-A2号さん。
今日は羽化して居なかったけど、夜には翅のアオスジが透けるまでに。
翅が透けども、体が全く見えないです。
蝉と同じように出て来てから色づくのか・・・
それにしても、皆、背中のあの角は何の為にあるんでしょうね。
透かして見ても、全く何も入っていなさそうだし・・・(━_━)ゝウーム
明日、無事に羽化してくれたらまたまた性別チェック激しくさせてもらいます・・・(>▽<;; アセアセ
昨日の分も!?纏めて下のランキングをポチポチッと(〃'ω')ヨロ(〃・ω・)シク(o〃_ _ )oデスッ♪
↓ ↓
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
でも、アオスジ捕りには行っていましたよ( ̄▽ ̄) ニヤ
今日は、お一人羽化されていました。

8月3日に蛹に成って9日間で羽化。
あの、気の利く子だった子です。
羽化してもあまり暴れたりせず、周りに迷惑かけずにいたのか、翅も欠けたりせず綺麗なままで居ました。
でも、私がケースに近づいたら大暴れしていましたが・・・σ(^_^;)アセアセ...
外に出したら、すぐに大空に飛んで行かれました。
みけむしくんになった子。
早い子は、一日位で脱皮したりしてたのに、この子はまだみけのままです。

なんだか背中に☆星マークのようなものがあります( ̄ー+ ̄)キラーン☆
食草の葉の裏で蛹に成ったアオスジ君の3号4号さん。

葉に水をやっていたのですが、連日の猛暑で葉が枯れてしまいました・・・(・∀・;)アァ・・・
仕方ないので、葉のままサナギズルームへご案内。

枯れ葉を枝に撒きつけてテープで留めているだけです・・・(>▽<;; アセアセ
葉がもっとボロボロになったら次の対策考えます。
ちなみに、右が4号さん、左のお尻に脱皮した皮が付いているのが3号さん。
そして、先日の記事で車に乗っていて見つけた街路樹にクスノキが!って書いていた木を見に行きました。
が、クスノキだと思っていたのに、よく似た違う木でした・・・(´・ω・`)ションボリ
仕方なく町内ウロウロしていたら、思いがけず、某公園にクスノキの幼木が・・・
他の木の根元から勝手に生えて来ていたような幼木。
だから、みんなが若葉、新芽!と言う感じで、数個の卵と幼虫が!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


上の方の画像にも卵ついていますが、幼虫と一緒についていたりしたからそのまま一緒のケースに入れてます。
本当は、公園と言えども葉は取ってはダメだろうから卵だけ捕ってはいたものの・・・
新芽はとっても柔らかくて折れやすい・・・
卵&幼虫捕る時に折れてしまうので仕方なくいただいてきました・・・m(*- -*)mス・スイマセーン
そして、今日は、庭のクスノキにも幼虫が居ました!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

アオスジ君が居た葉の枝ごと切って家に持って帰って来てから卵もついていたことに気付きました。
( ̄∀ ̄*)イヒッ
アオスジアゲハが居そうな木の場所はわかったので、これからもちょこちょこ某公園へと出かけてはゲットしようと思います。
が、どうしてもクロアゲハが見当たらない・・・(´・ω・`)ションボリ
遠目のホームセンターまで行ったけど、ナミ子が数匹居るだけでした。
駆除されるのも可愛そうなので三匹だけ捕ってきましたが・・・
一匹亡くなっちゃった…
農薬でもかかっていた葉を食べていたのかも。
他の二匹はバクバクガツガツと葉を食べています。
アオスジアゲハはナミアゲハより一日羽化が遅いです。

今日羽化したナミアゲハの子と同じ日に蛹に成った2011-A2号さん。
今日は羽化して居なかったけど、夜には翅のアオスジが透けるまでに。
翅が透けども、体が全く見えないです。
蝉と同じように出て来てから色づくのか・・・
それにしても、皆、背中のあの角は何の為にあるんでしょうね。
透かして見ても、全く何も入っていなさそうだし・・・(━_━)ゝウーム
明日、無事に羽化してくれたらまたまた性別チェック激しくさせてもらいます・・・(>▽<;; アセアセ
昨日の分も!?纏めて下のランキングをポチポチッと(〃'ω')ヨロ(〃・ω・)シク(o〃_ _ )oデスッ♪
↓ ↓
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

No title
アオスジの卵大きいのですね、ナミよりも随分大きそう
真ん中に核が見えるのは光、それとも卵核ですか?
真ん中に核が見えるのは光、それとも卵核ですか?
No title
あはは
卵核じゃなかったんだ
50cmにも満たないミカンの木に10個ほど卵が産み付けられています
元々はアゲハ用に買った木ですが一度に10頭じゃ木は丸坊主、淘汰しないと持ちません
何度もアオムシまでは見るんだけど、今年は保護してやらないからサナギに成った処を見ません
先日も一度に居なくなりました
卵核じゃなかったんだ
50cmにも満たないミカンの木に10個ほど卵が産み付けられています
元々はアゲハ用に買った木ですが一度に10頭じゃ木は丸坊主、淘汰しないと持ちません
何度もアオムシまでは見るんだけど、今年は保護してやらないからサナギに成った処を見ません
先日も一度に居なくなりました
としちゃん様
アオスジアゲハの卵はそんなにも大きくないですよ。
ナミと同じぐらいです。
真ん中に核が見えるのは、フラッシュの光です・・・(゚ー゚;Aアセアセ
m(_ _;)m ゴメン!!
ナミと同じぐらいです。
真ん中に核が見えるのは、フラッシュの光です・・・(゚ー゚;Aアセアセ
m(_ _;)m ゴメン!!
としちゃん様
うちも、最近は全然青虫になる子が居ません(´;ω;`)ウッ…
小さすぎるのを移動するのもなんなので、少し大きくなってから…
なんて思っている間にみんないなくなってます。
誰かの食用になっているみたいです…(`ε´)ぶーぶー
小さすぎるのを移動するのもなんなので、少し大きくなってから…
なんて思っている間にみんないなくなってます。
誰かの食用になっているみたいです…(`ε´)ぶーぶー