2011.06.23
網の中にと土の上に卵
今日はサナギズルームも30度になっていました。
ので、冷やし効果!?を期待して霧吹きで水を少し掛けてあげました。
勿論、ピクつく方が・・・σ(^_^;)アセアセ...
今日は結構羽化されていました。

2011-111号さん♂オス

2011-112号さん♀メス
共に6月11日に蛹に成って12日間で羽化。

2011-109号さん?♀メス

2011-110号さん?♀メス

2011-113号さん?♀メス
2011-109号さん110号さんともに6月11日に蛹に成って12日間で羽化。
2011-113号さん6月13日に蛹に成って10日間で羽化。
激しく暴れまくって尾翅!?取れている子が居たりと、どの子がどの子か分からなくなったので“?”をつけています(^▽^;)
勿論、外に出したらすぐに大空に飛んで行かれました。(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
本日の新入りさん。

2011-133号さん
男の子に成りそうです。
凄く透けていて綺麗な子だったので沢山撮影会。
少し落ち着いてくると色々と出来て( ̄ー ̄)ニヤリッ
去年までは、羽化してもケース内と外で写真撮っていたけど、今年はケース内のみが主で・・・
手抜きになってきていた今日この頃。
これからは、またいろいろと面白いショット撮っていかないと((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
本日の蛹に成った方は・・・

2011-132号さん
別室の割りばし左で蛹に。
この子は女の子に成りそうです。
最後の隔離飼いの子です。
ので、これからはまた蛹に成りそうな子は、全て別室ではなくサナギズルームへご案内します。
ウイルスだと感染力が高いみたいなので、調子悪かった子が居たケース内で無事育ったことを考えると、購入してから半年は経つ植木でしたが、農薬残っていたみたいな・・・感じ(━_━)ゝウーム
そして、タイトルにある網の中の子・・・

網の中に・・・
網目の細かくない中が良く見えるタイプの洗濯網を被せている植木の中で小さい子が居るのを今日見つけました。
先日載せた卵を産み付けられていた網の中の植木です。
外から卵を産み付けては無事に生まれた子が天敵にも狙われずスクスクと育っていくようです。
(網被せてる意味ないじゃん!(`ε´)ぶーぶー)
そして、その横に置いてあるヘンルーダであおむしくんになった子達が三名いらしたので、本日窓辺の食樹網の中に入れておきました。
網を被せていないけど、天敵にも狙われず無事あおむしくんに。
(木ではなく、花として売っているヘンルーダは農薬はかかっていないみたいですね。
なら、この時期しか売ってないかもしれないけど、食草が無くなったらヘンルーダがお勧めかも)
そのヘンルーダのある植木の土の上に転がっている黄色い物が・・・(=◇=;) ギクッ

たまごが・・・
土の上に転がっています!ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
葉に産み付けたのが落ちたのか・・・?
それとも、網に産み付ける母蝶が居るように、地面に産んだのか?!?!?( ▽|||)サー
どっちかは分かりませんが、転がっていました。
この後、すっかり水やりの時に卵の存在を忘れて思いっきり水をかけていた私・・・(>▽<;; アセアセ
水が引いたら、ちゃんと卵はまだ土の上にありましたσ(^_^;)アセアセ...
これも自然界の運命と言うか宿命と言うか・・・ですので、手を出したりせず、見守って!?行きます。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
