2011.06.15
今年初!?みけむしくんと10匹の…
タイトルにもあるように、不完全!?みけむしくんは今年いましたが、本当の!?みけむしくんが本日誕生していました。ヽ(^o^)丿

みけむしくん
外の食樹網の中の子です。
食樹網の中では最後のくろむしくんでした。
ここ数日動かないのでそろそろあおむしくんに成るだろうと見ていたら・・・
なんとも脱ぐのを失敗したかのような模様σ(^_^;)アセアセ...
網越しで少しぼやけてますが、みけむしくんです。
ちょうど、本日の拍手コメをしてくださった方がみけむしくんに触れていたのですが、
栄養不良や低気温などがみけむしくん事色素変異個体になる理由らしいです。
専門家のお話とのことです。
(貴重なコメントありがとうございます。<(_ _)>)
最近は雨が降ると晴れている日に比べてぐっと気温が下がったりで、そいうのでなったのかな?
まさか栄養不良だなんて・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
この子おうち飼いしたいけど、今はケースに空きがない・・・(━_━)ゝウーム
おうち飼いと言えば、おうち飼い隔離されている方がまた本日蛹に成りたいと申されました。
正確には昨夜ですが・・・
ねむる直前に成りそうだったのですが、眠いので放置・・・で、朝を迎えました。
ケース内のどこかで勝手にジッとしているだろうと思って朝見てみたら・・・

糸かけ完了!
一番なって欲しくなかった蓋で糸かけ完了していましたアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
蛹にでもなったら外して別室へご案内しておきます。
2011-125号さんと命名
そして、問題の10匹ですが・・・

2011-68号さん♂オス
6月3日に蛹に成って12日間で羽化。

2011-72号さん♂オス
6月3日に蛹に成って12日間で羽化。

2011-76号さん♀メス
6月4日に蛹に成って11日間で羽化。

2011-78号79号80号さん
バタバタと暴れて棒の向こうに居るので見えにくいですが、三名いらっしゃいます。
2011-78号さん2011-79号さん共にメス。
共に6月4日に蛹に成って11日間で羽化。
2011-80号さんは♂オス。
6月5日に蛹に成って10日間で羽化。
そして、上の子達が出てすぐ位に出たらしい子がお昼過ぎてからケースを見たら羽化していました。
短時間で翅が乾いたのかすぐにバタバタと…

2011-73号74号75号さん♂オス
共に男の子。
共に6月4日に蛹に成って11日間で羽化。
そして、夕方前にもお一方、翅が乾いた状態で居ました。

2011-77号さん♀メス
6月4日に蛹に成って11日間で羽化。
と、なんだか沢山羽化していたな~なんて思ってメモを見直してみたら・・・
10名も羽化されていました。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
だから多く感じたのね・・・(゚ー゚;Aアセアセ
みんな気を遣いあって、時間差で羽化したのかな?なんてσ(^_^;)アセアセ...
本日は蛹に成りたいという方はいませんでした。
昨夜、庭の植木に水をやりに出ていたら・・・
先日丸坊主にされたレモンの木で、最終齢になった子達をお二方見つけました!((゚m゚;)アレマッ!
勿論葉なんてカス位しかついていない丸坊主のレモンの木。
勿論卵なんて産めないように網を何重か撒きつけている植木なので、外からは入り込めない筈。
という事は、先日植え木移動をした時に見落としたらしい子みたいです((゚m゚;)アレマッ!
餓えに苦しみながらも、残りの葉の欠片?!と茎等を食べて生きていたみたいです。
急いで救出して、窓辺の食樹網の中に入れておきました。
お腹空いていたのか、お一人はすぐにむしゃぶりついていました。
相当食べたのか、今日見たらかなり大きくなっていたσ(^_^;)アセアセ...
あの丸坊主の木を移動したのは何日前だったか・・・?
確か6月5日位だった気がするけど…???( ▽|||)サー
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
