2011.06.05
大きさに差がありすぎ!
タイトルの事はまた後で・・・(=v=)ムフフ♪
まずは、昨夜お入りになった新入りさん。

新入りさん。
2011-85号さん。男の子かも。
本日の羽化組。

2011-32号さん♀メス
食樹網の中で前蛹になって、アオムシコバチが付きまくっていた子達も無事みんな羽化しました!
という事は、いつごろに寄生されるのだろうか???( ̄へ ̄|||) ウーム
そして、耳と言うか頭の角みたいな部分が片方みんな潰れていましたが、無事に目も出来て何も奇形な所はなく無事羽化していました。(コチラ参照)

2011-33号さん♂オス

2011-36号さん♀メス
共に5月21日に蛹に成って15日間で羽化。
今日蛹に成られた方々は・・・

2011-80号さん
4番木で蛹に。
男の子かも?

2011-81号さん
左側1木近くの上で蛹に。
この子も男の子かも?

2011-83号さん
糸かけ後に移動してティッシュの上で無事蛹に。
この子はこの後、別室のポットへ移動。

2011-82号さん
6番木で蛹に。

2011-84号さん
右側8木近く上で蛹に。
この子は女の子かも?

2011-87号さん
って、こんな子いた?!って???
はい、今日見つけました。
丸坊主のレモンの木で前蛹状態でした。

2011-87号さん
レモンの枝で前蛹状態。
今日見つけて、夕方には蛹に成りました。
レモンの木を移動した時にお尻の方が取れたので、ティッシュの上で蛹に成ってもらいました。
本日も新入りさんが居ます。


共に女の子みたいです。
そして、またまた今日も怪しい子。

怪しい子
臭角出たまま、下に転がっていました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ので、今までの怪しい子と共に紙コップ別室へ。

紙コップ別室
一応ティッシュを少し丸めて水を含ませておいているとそこにみんなでつかまってます。
あとはあまり動きません。
この光景、去年も見たような・・・( ̄_ ̄|||)
ウイルスにやられた子達と同じ感じ・・・(´Д`|||) ドヨーン
みんな去年末に買った甘夏に居た子たちです。
消毒したか忘れちゃったんだよな・・・
した気もするけど…。
買ってから半年近く経つのに農薬なんてないだろうし。

甘夏に居た子たち。
他の木に感染したら嫌なので、甘夏に居た子たちだけ隔離。
そして、甘夏消毒と、食樹移動。

移動前
5月22日に投入したレモンがこんなにも丸坊主に・・・(━_━)ゝウーム

移動後
シークワーサーはかなり坊主になってきましたが、まだ結構あおむしくん達が付いているのでそのままです。
去年買ったけど、まだまだ買った時とあまり変わらないような大きさの食樹達。
すぐにまた坊主にされそうです。
小ミカンの方には、先日台風が来るという時に外に居た小さかった子達をおうち飼いにしていたけど、世話が面倒なので移しました。σ(^_^;)アセアセ...
そして、タイトルにもある大きさに差がある子。

大きさに差がありすぎです。
遠近法じゃなく、ほんの少しだけ小さい方が一段下に居ますが、それでも差がありすぎのお二人。
甘夏に居た方達ですが、小さい子は小さすぎる最終齢で、大きな子は大きすぎる最終齢です。
大きな子、今もなお食べてますアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
この子、今年の最高体かも。
それにしても、まだ6月入ったところなのに、蛹が80号越した。
ちょっと多すぎ。増えすぎ。
という事で、今は卵を一株しか産めないようにしています。
しかも、少しだけしか葉がないし。
クモに食べられてるのか、今日も数匹減ってた。くろむしくん達・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
ここで、無事に最終齢に成れた子を窓辺の網付き食樹に移動しようと思います。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
