12
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

8ヶ月の羽化と蛹準備


まずは、長い眠りから目覚めた方が・・・


2010-123号さん♂オス
2010年9月14日に蛹に成って8ヶ月で羽化。(*'▽'*)わぁ♪

122号さんがまだ出て来ていないけど、この方も結構長く眠っていらっしゃいました。
8ヶ月も飲まず食わずでよくぞって感じ。
小さい小さい男の子でした。
のに、外に出したら雨の中勢いよくすぐに飛んで行かれました。
-~)ノ~~ ジャネ

おうち飼いのあおむしくん。
朝、ケースを見たら・・・!!!(゚〇゚;)なぬ?????

下に落ちている!( ̄O ̄;) ウォッ

去年、ウイルス感染していた葉をあげていたので、もしかして発病!!!?!?!?
って、かなり焦りましたが・・・暫くしてみたら・・・


下痢まみれ!(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

ちょうど下痢をしているところで”プシュ~~~”なんて言う音がしていましたσ(^_^;)アセアセ...

何故下に落ちて最後の下痢をしていたのかは分かりませんが、その後、元気に歩いていました。


サナギズルームに入れたいのですが、まだ越冬蛹が3匹います。
二匹は出てきそうもない怪しい蛹ですが一匹は羽化しそうな感じの蛹で・・・
別室へ移動をしようとしていましたが、連日の雨でルームを洗っても乾かせないという事で延長していた時に、今年の子が・・・(-公-;)ムムッ
仕方なく、汚れているケース内を水拭きして少し小奇麗にしてあおむしくんを入れておきました。
(越冬蛹もそのまま)


2011-1号さん!
栄えある今年の1号さんです!!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい


午後には雨が止んだので庭に居る黒子達を窓辺越しの網の中の食木へと移動させるため、捕獲作業をしておりました。


くろむしくん達

あおむしくんもお一方いました。


葉に乗せた 。
ウジャウジャといます。(^▽^;)

窓辺越しの食木にも網をしっかりかけて脱走防止を施しました。


食木達

レモン、スィーティーの中には先日から集めている黒子さんたちが沢山います。
どの木にも移動できるよう枝は重なっています。
ちなみに植木鉢はすべて10号の深いタイプです。

そして、夜にはおうち飼いの残りのお二人も蛹に成ると申されました。


2011-2号さん
見分けがつくように頭に赤い印付けました。
後ろに見える緑は1号さんです。(場所決めが終わったみたいでした)


2011-3号さん
頭に黒い印をつけました。

どの子も、卵から孵った時から家の中に居たせいか触りまくっても臭角を出しません。
あの匂いがたまらなく好きなんだけど・・・σ(^_^;)アセアセ...(病気)

で、この方達が蛹に成るともうされるのは良いのですが、大量に入れた食葉が沢山余っています。
勿体ないので、外で過ごされていたあおむしくんになった子達を3匹だけ入れておきました。


新あおむし3兄弟!?

ケースの中で戸惑ってうろつきまわっています。
この中にある葉が無くなればまた外に戻ってもらう事にしましたσ(^_^;)アセアセ...
その前に蛹に成るかな?

越冬蛹が居たサナギズルームにお三方入ったので、思い切って越冬蛹3匹を別室へ移しておきました。

別室の様子

他の怪しかった越冬蛹等も入っている別室です。
羽化しそうな子もお一方いましたが仕方なくこちらへご案内。
コチラで羽化をしてもらう事にしました。

と、朝から何やら色々あって忙しい1日でした。(━_━)ゝウーム


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

Secret

最新記事

プロフィール

あげはは

Author:あげはは

本当は虫が全般的に苦手です。でもアゲハチョウの幼虫等は平気と言うか大好きです♪
飼育はブログを始めた2009年から。
何年経っても新しい発見のある可愛いあおむしくん達に育成を楽しませてもらっています。

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

QR

ブログ内検索フォーム

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4939位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
95位
アクセスランキングを見る>>

公開動画

youtubeで公開している動画
蝶のハンドペアリング1


蝶のハンドペアリング2

お気に入りサイト

蝶と昆虫のリンク集
沢山の昆虫サイトを
知ることができます

晶子のお庭は虫づくし 
全ての昆虫を愛され飼育もされて色々と勉強になります

昆虫エクスプローラ 
蝶以外の色んな昆虫も
調べる事ができます

がらくた館
色々なアゲハ蝶飼育日記と
情報交換掲示板が役に立ちます

ぷてろんワールド
蝶の生態をとても詳しく知ることができます

大阪市とその周辺の蝶
色々な蝶の事が載っています蝶のリスト、卵図鑑、幼虫図鑑、生態解説等、特に参考になります

最新コメント

コメントは承認制になっています。 気長に待っていてください。 また、管理人だけの非公開コメントは受け付けていませんのでご了承ください。アドレス欄に入力すると公開されてしまうのでお気を付け下さい。

ランキング