消える命と芽生える命
今日も新しく誕生していました。
2009年9月27日に蛹になった2009-27号さんです。
ケースの側面にくっついて蛹になってしまったので、その上にダンボールで足かけを作っておきました。
羽化してから、これにつかまってくれていて、ジッとしていました。
2009-27号さん。
またまた女の子。
正面から撮ってみました。
可愛い!
2009年9月27日蛹に。
7ヶ月弱。
ホントお疲れ様って感じです。
その後、昨日の35号さんの居たレモンの木の枝につけたら…
暫くしてみたらいなくなってました!
(詳しくは下の方に…)
そして、昨日の35号さんはと言うと…
昨日は一日中、雨模様で、今日の10時頃まで同じ場所に止まっていましたが、少し目を離した10時過ぎに大空に飛んで行きました。
お腹すかないのか?と砂糖水を染み込ませた綿棒に止まらせたりもしましたが、あまり飲んでなかったような…
でも、元気に一日経ってから飛び立ってめでたしめでたし 。
で、今日羽化した27号さんと下の方に止まらせていた37号さんですが…
昨日、羽化に失敗した2009-37号さん。
27号さんと一緒の木に砂糖水を染み込ませた綿棒につかまらせておいた37号さん。
27号さんも羽をバタバタさせて、すぐにでも飛んでいきそうな感じだったので急いで、外の木に止まらせて様子を見ていたのですが、数分後に戻ってみたら…
全く飛べず、動く事もままならない37号さんともども消えてました!
庭からは見えない葉の茂った木の下の方に付けていたけど…
目ざとく回り込んだのか…
スズメか何かに食べられてしまったみたいです。
でも、27号さんは、自力で飛んで行った事を祈るばかりですが…
37号さんは…
暫く唖然、茫然としてレモンの木を見つめていました…
そしたら!
うちの子?!(になってるらしい…)ではないかもしれないけど、一匹のメスのアゲハ蝶が飛んできて、その37号さんが居なくなったレモンの木に沢山卵を産んで行ってくれました。
口も自力で動かせない37号さんだから、近い将来消えてしまう命は分かっていたけど、少し悲しい気持になっていたのを癒やしてくれたのも、また同じアゲハチョウ。
悲しいやら嬉しいやら…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
