2014.12.19
蛹化と蛹準備
本日は16日に蛹準備に入った子が蛹に。

2014-4号さん3日間で蛹に。
この子、アオムシコバチ対策用に蓋にかませてあるティッシュで蛹になりました。
蛹になった時に、次の子が下痢ッコしたので、そっとティッシュごと別室へ移動。
割り箸使ってくれたら良かったのに…
そして、入れ違いのように蛹準備に入った子が。

2014-5号さん女の子。
小さな小さな黒点が見えますが、多分メスのでしょう。

この子はまあ普通の大きさになりました。
あおむしくんに成った時は3名さん同じ日だったのに、蛹準備はみんな違う日です。
この女の子は19日間アオムシの5齢虫をしていました。
4号さん同様に晴れた日は窓辺に置いて太陽当てて熱々にして蛹化期間を早めたいと思います。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2014-4号さん3日間で蛹に。
この子、アオムシコバチ対策用に蓋にかませてあるティッシュで蛹になりました。
蛹になった時に、次の子が下痢ッコしたので、そっとティッシュごと別室へ移動。
割り箸使ってくれたら良かったのに…
そして、入れ違いのように蛹準備に入った子が。

2014-5号さん女の子。
小さな小さな黒点が見えますが、多分メスのでしょう。

この子はまあ普通の大きさになりました。
あおむしくんに成った時は3名さん同じ日だったのに、蛹準備はみんな違う日です。
この女の子は19日間アオムシの5齢虫をしていました。
4号さん同様に晴れた日は窓辺に置いて太陽当てて熱々にして蛹化期間を早めたいと思います。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
