2014.04.27
今日もモンキアゲハ
今日もモンキアゲハ達が羽化していました。
まずは朝に羽化していたけど、お昼までケースの中に入れられていたこの子。

2013-M9号さんオス♂
2013年11月8日に蛹になって5ヶ月で羽化。
木から離れてケース面に付いていた幼虫時代の糸を張り巡らせた足場に付いていました。
思うに、幼虫時代、ツルツル面で蛹になる事あるけど、あの蛹の周りには糸を張り巡らせた足場があるんだけど、あれで蛹の上の方にも張り巡らせてるから羽化した時の足場にならないのかな?なんて思ってます。
過保護にケース面で蛹に成った子を蛹入れに入れていたけど必要なかったかも?!と思ったり。
まっ、うちの中で飼っている子は絶対に失敗してほしくないから手を貸すんだけどね。

2013-M9号さん。
逃げ惑ってジッとしていないのでこれぐらいしか写真撮れずε-(ーдー)ハァ
お昼過ぎには…

2013-M5号さんオス♂
2013年10月13日に蛹になって半年で羽化。

翅の裏側。
この子の翅、よく見ると穴が開いています。

矢印の所が穴開いてる翅。
痛々しそうだったけど翅全体には支障なさそうだったので外へ。

先に出ていた上M9号さんと今だした下M5号さん。
すぐにM9号さんは飛んで行かれました。
パッと見、翅の白いのが見えてないとクロアゲハと変わらない。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
まずは朝に羽化していたけど、お昼までケースの中に入れられていたこの子。

2013-M9号さんオス♂
2013年11月8日に蛹になって5ヶ月で羽化。
木から離れてケース面に付いていた幼虫時代の糸を張り巡らせた足場に付いていました。
思うに、幼虫時代、ツルツル面で蛹になる事あるけど、あの蛹の周りには糸を張り巡らせた足場があるんだけど、あれで蛹の上の方にも張り巡らせてるから羽化した時の足場にならないのかな?なんて思ってます。
過保護にケース面で蛹に成った子を蛹入れに入れていたけど必要なかったかも?!と思ったり。
まっ、うちの中で飼っている子は絶対に失敗してほしくないから手を貸すんだけどね。

2013-M9号さん。
逃げ惑ってジッとしていないのでこれぐらいしか写真撮れずε-(ーдー)ハァ
お昼過ぎには…

2013-M5号さんオス♂
2013年10月13日に蛹になって半年で羽化。

翅の裏側。
この子の翅、よく見ると穴が開いています。

矢印の所が穴開いてる翅。
痛々しそうだったけど翅全体には支障なさそうだったので外へ。

先に出ていた上M9号さんと今だした下M5号さん。
すぐにM9号さんは飛んで行かれました。
パッと見、翅の白いのが見えてないとクロアゲハと変わらない。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
