2013.12.14
無事に5日間で蛹化
2、3日前からグンと気温が下がって冬本番?!って感じの気温に成ってきたあげはは地方。
日中も曇る事が多くて蛹準備に入ったナガサキさん達が蛹に成れるか心配な日々が続きました。
夜もストーブの近くの机の上に置いてケース内を15度位にして見守っていました。
ただ、寝る時間はストーブ消すので10℃には下がりますが…
そして、本日やっとナガサキさんが無事に蛹になれました!

やっと蛹に!

2013-G3号さん女の子。
12月9日に蛹準備に入って5日間で蛹化。
日付変わる前から頭の方の色が脱皮前の色に変わっているのに、下半身は前蛹状態のままだったので焦りました。
とりあえず、早く寝るのを諦めて、ひたすらストーブで温めていたら全身脱皮前の色に成り、本日に日付変わってから無事脱皮してくれました。
上の写真は脱皮すぐ位のまだお尻を振っている写真。
下の写真は、今日の夜になってから。(つい先ほど)
元が小さい子だったので、クロアゲハと大きさの変わらない蛹です。
あとは、固まるまでもう少しストーブある部屋に置いておき、固まったら寒いサナギズルームの部屋に移動するつもりです。
(勝手な思い込みですが、蛹が固まらないと体寒そうなので…σ(^_^;)アセアセ)
あとはアオスジさんです。
体小さいから先に蛹になると思ったけど、やっぱり準備に入った順みたいです。
それにしても今年はクロ系アゲハが最後までいるとは思いもしなかった。
色々と今までの年と違う1年でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
日中も曇る事が多くて蛹準備に入ったナガサキさん達が蛹に成れるか心配な日々が続きました。
夜もストーブの近くの机の上に置いてケース内を15度位にして見守っていました。
ただ、寝る時間はストーブ消すので10℃には下がりますが…
そして、本日やっとナガサキさんが無事に蛹になれました!

やっと蛹に!

2013-G3号さん女の子。
12月9日に蛹準備に入って5日間で蛹化。
日付変わる前から頭の方の色が脱皮前の色に変わっているのに、下半身は前蛹状態のままだったので焦りました。
とりあえず、早く寝るのを諦めて、ひたすらストーブで温めていたら全身脱皮前の色に成り、本日に日付変わってから無事脱皮してくれました。
上の写真は脱皮すぐ位のまだお尻を振っている写真。
下の写真は、今日の夜になってから。(つい先ほど)
元が小さい子だったので、クロアゲハと大きさの変わらない蛹です。
あとは、固まるまでもう少しストーブある部屋に置いておき、固まったら寒いサナギズルームの部屋に移動するつもりです。
(勝手な思い込みですが、蛹が固まらないと体寒そうなので…σ(^_^;)アセアセ)
あとはアオスジさんです。
体小さいから先に蛹になると思ったけど、やっぱり準備に入った順みたいです。
それにしても今年はクロ系アゲハが最後までいるとは思いもしなかった。
色々と今までの年と違う1年でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
