2013.09.30
越冬じゃないのかな…
本日最後は、カラアゲっ子。
昨日、モンキっ子と一緒に蛹準備に入ったカラスアゲハっ子。
本日無事に蛹に。

2013-C1号さん男の子。
背中に一本綺麗な筋が入っています。

横から。
どこだったかで、越冬のカラスアゲハは横にピンクのラインが入ると…
この子、入ってない…(;´∀`)…痛いなぁ…
10月に羽化するかも…
ちょっと拾ってくる時期が遅かったみたいです。
何齢虫の時に越冬に成るかならないか決めるんだろう。
終齢ではないのはナミっ子でわかったんだけど。
4齢虫でも違うのかな…ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
メスが居たら交尾させたいが…
やり方イマイチ分からない( ̄ー ̄; ヒヤリ
しかも、あと二週間するかしないかで羽化するかもしれないとなると大変だぞ…
交尾の勉強が…ε-(ーдー)ハァ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日、モンキっ子と一緒に蛹準備に入ったカラスアゲハっ子。
本日無事に蛹に。

2013-C1号さん男の子。
背中に一本綺麗な筋が入っています。

横から。
どこだったかで、越冬のカラスアゲハは横にピンクのラインが入ると…
この子、入ってない…(;´∀`)…痛いなぁ…
10月に羽化するかも…
ちょっと拾ってくる時期が遅かったみたいです。
何齢虫の時に越冬に成るかならないか決めるんだろう。
終齢ではないのはナミっ子でわかったんだけど。
4齢虫でも違うのかな…ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
メスが居たら交尾させたいが…
やり方イマイチ分からない( ̄ー ̄; ヒヤリ
しかも、あと二週間するかしないかで羽化するかもしれないとなると大変だぞ…

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

No title
蛹化直後なので断定はできませんが、これは褐色型ではないでしょうか。1日もたてば色が変わってくると思います。褐色の場合は休眠蛹でもラインは入りません。また、緑色系でも蛹化後はラインは目立たず、時間を経るごとに次第にラインがハッキリしてきます。
そうそう…
この時期はむしろ“拾ってくる”時期が遅いほど越冬になりますヨ。うっかり室内で飼ってしまうことによって非休眠となってしまうことのほうが多いです。(ナミ)アゲハやキアゲハあたりでは今の時期は微妙ですが、カラスアゲハは野外育ちであればこの時期は間違いなく越冬になります。でも、カラスアゲハはこの時期ならば、室内飼育でも比較的休眠になりやすいので、多分、休眠になってくれるのではないかと思います!
ふむふむ・・・
ためになる話、メモメモ・・・・・
大変参考になる会話、盗み聞きさせて頂きました。
この時期の、さなぎは越冬の可能性が強いんですか・・・
じつは、私もおそらくカラスアゲハであろう幼虫を 知らず知らずのうちに
ゲットしていましてwww まだ、2齢くらいですので コヤツは越冬するの
って感じで ビックリしました。
カラス君を楽しみにしていたのに・・・・・・・・・・・・
大変参考になる会話、盗み聞きさせて頂きました。
この時期の、さなぎは越冬の可能性が強いんですか・・・
じつは、私もおそらくカラスアゲハであろう幼虫を 知らず知らずのうちに
ゲットしていましてwww まだ、2齢くらいですので コヤツは越冬するの
って感じで ビックリしました。
カラス君を楽しみにしていたのに・・・・・・・・・・・・
Papilioさま
はい。時間と共にハッキリしてきました!
ちょっと勿体ぶった子達ですね(゚ー゚;Aアセアセ
この時期に越冬にもなりやすいと聞いて安心しました!(-`ω´-)ゞ ビシ!
ちょっと勿体ぶった子達ですね(゚ー゚;Aアセアセ
この時期に越冬にもなりやすいと聞いて安心しました!(-`ω´-)ゞ ビシ!
ゆみアゲ様
カラスアゲハっ子ゲットしていたなんて!凄いじゃないですか!
おめでとうございます!!!(*'▽'*)わぁ♪
2齢ぐらいだからどうなのかはハッキリしないですが、もう10月だし、その子が蛹になって羽化する頃には11月になっている事を考えると越冬にさせた方が良いみたいですよ。
私も今年はカラスアゲハの成虫をじっくり見ていないので早く見たいのですが…
来年までグッと我慢しようと思います。
おめでとうございます!!!(*'▽'*)わぁ♪
2齢ぐらいだからどうなのかはハッキリしないですが、もう10月だし、その子が蛹になって羽化する頃には11月になっている事を考えると越冬にさせた方が良いみたいですよ。
私も今年はカラスアゲハの成虫をじっくり見ていないので早く見たいのですが…
来年までグッと我慢しようと思います。