2013.09.29
もう行くの?でも、ちょっと心配だよ…
なんとも長いタイトルつけてしまった本日ですが…( ̄ー ̄; ヒヤリ
昨日、戯れた子達の中から、もう蛹準備に入るという方が…
モンキアゲハっ子です。

透け検査で男の子と判明!

2013-M4号さん体長測定。

早々と場所を決められました。
が…

落ちていた…( ̄□||||!!
モンキっ子は失敗が多いです。
うちの子だけかなぁ…ε-(ーдー)ハァ
とりあえず、蛹になるようにと…

ティッシュの上に寝かせておきました。
クシュクシュっと一旦丸めてクシャクシャにしてから、広げて適当な大きさに折りたたんでいるだけです。
その上に寝かせています。
元気なナミっ子とかだとそのまま硬い床の上でも蛹になる子いるけど…
クロ系っ子のように大きな子は、やっぱり下がフワッとしていた方が蛹に綺麗に成れるみたい。
あとは、無事に蛹に成ってもらうだけです。
それにしても、ちょっと小さい子でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日、戯れた子達の中から、もう蛹準備に入るという方が…
モンキアゲハっ子です。

透け検査で男の子と判明!

2013-M4号さん体長測定。

早々と場所を決められました。
が…

落ちていた…( ̄□||||!!
モンキっ子は失敗が多いです。
うちの子だけかなぁ…ε-(ーдー)ハァ
とりあえず、蛹になるようにと…

ティッシュの上に寝かせておきました。
クシュクシュっと一旦丸めてクシャクシャにしてから、広げて適当な大きさに折りたたんでいるだけです。
その上に寝かせています。
元気なナミっ子とかだとそのまま硬い床の上でも蛹になる子いるけど…
クロ系っ子のように大きな子は、やっぱり下がフワッとしていた方が蛹に綺麗に成れるみたい。
あとは、無事に蛹に成ってもらうだけです。
それにしても、ちょっと小さい子でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村

質問です
はじめまして、あげははさん。
我が家でもアゲハチョウの幼虫を飼っているのですが(厳密な種類はわからないのですが・・・)、昨夜、一匹が飼育ケースの本体と蓋にまたがるように前蛹状態になってしまい、困り果ててネットで調べていたところ、あげははさんのブログにたどり着きました。
この日、落ちている前蛹をティッシュの上においてあげたとのことでしたが、我が家の前蛹の場合、私がこの子を剥がしてもいいものでしょうか・・・?
飼育ケースの中には、まだ3匹の幼虫がおり・・・山椒の葉を補充してあげることもできなくて途方に暮れております。
長々と申し訳ありません。何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします!
我が家でもアゲハチョウの幼虫を飼っているのですが(厳密な種類はわからないのですが・・・)、昨夜、一匹が飼育ケースの本体と蓋にまたがるように前蛹状態になってしまい、困り果ててネットで調べていたところ、あげははさんのブログにたどり着きました。
この日、落ちている前蛹をティッシュの上においてあげたとのことでしたが、我が家の前蛹の場合、私がこの子を剥がしてもいいものでしょうか・・・?
飼育ケースの中には、まだ3匹の幼虫がおり・・・山椒の葉を補充してあげることもできなくて途方に暮れております。
長々と申し訳ありません。何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします!
くんくん様
はじめまして!コメントありがとうございます!(*'▽'*)
そして、返信遅くてスミマセンm(._.)m
もう、蛹になってしまいましたよね。
すぐに返信できなくて申し訳ないです。
その後どうなりました?無事にいきました?
蛹になる前の前蛹状態で動かしても全く問題ないのですが…
蓋とケースの間をまたにかけるように成ったとなるとちょっと外すのが大変ですよね。
蛹になってからだと固まってから(1日2日は必要)じゃないと動かせないし。
もう遅いですよね…ε-(ーдー)ハァ
何とか無事に事なき終えていたら良いのですが…
そして、返信遅くてスミマセンm(._.)m
もう、蛹になってしまいましたよね。
すぐに返信できなくて申し訳ないです。
その後どうなりました?無事にいきました?
蛹になる前の前蛹状態で動かしても全く問題ないのですが…
蓋とケースの間をまたにかけるように成ったとなるとちょっと外すのが大変ですよね。
蛹になってからだと固まってから(1日2日は必要)じゃないと動かせないし。
もう遅いですよね…ε-(ーдー)ハァ
何とか無事に事なき終えていたら良いのですが…
無事に・・・
あげははさん☆
返信ありがとうございます!くんくんです。
その後、一か八かで蓋をずらして割り箸を差し込み、お尻の糸を外して蓋を外しました。
それから残った糸を切って、あげははさんのブログを参考にさせていただきティッシュの上に置いて様子を見ておりましたが・・・
この日の晩に無事にさなぎになってくれました!!ほっ♪
明日あたり、さなぎポケットを作って移そうと思います。
あとは無事に冬越しして羽化してくれることを祈るのみです・・・
蓋を外すまでの過程はドキドキヒヤヒヤでしたが、あげははさんのブログに出会えたことが心強かったです!!
一方的ではありましたが、ありがとうございました!
これからも、時々のぞかせてくださいね!
返信ありがとうございます!くんくんです。
その後、一か八かで蓋をずらして割り箸を差し込み、お尻の糸を外して蓋を外しました。
それから残った糸を切って、あげははさんのブログを参考にさせていただきティッシュの上に置いて様子を見ておりましたが・・・
この日の晩に無事にさなぎになってくれました!!ほっ♪
明日あたり、さなぎポケットを作って移そうと思います。
あとは無事に冬越しして羽化してくれることを祈るのみです・・・
蓋を外すまでの過程はドキドキヒヤヒヤでしたが、あげははさんのブログに出会えたことが心強かったです!!
一方的ではありましたが、ありがとうございました!
これからも、時々のぞかせてくださいね!
くんくん様
無事移動できてよかったです( ̄▽ ̄)
あとは無事に来年羽化してくれる事を願うのみですね!
あとは無事に来年羽化してくれる事を願うのみですね!