2013.08.07
食しないヘンルーダ

No title
“新しい子”とはキアゲハのことだったのですね!ついにキアゲハデビューですね。おめでとうございます♪キアゲハは一度に同じ場所に産む数が半端じゃないので、放っておくと本当に大変なことになるんです。
私もミカンやヘンルーダで成虫まで育てたことがありますが、孵化時から与えれば問題なく育つことが多いようです。セリ科であればパセリだろうとアシタバだろうとミツバだろうと途中からの変更は容易なのですが、さすがに途中からミカン科へ切り替えるのは難しいケースが多いです。アシタバは成長が早いですし、パセリなどに比べると葉がしっかりとしていて大きいので「たべで」がある分、植えておけば重宝すると思います。私は最近、山でシシウドの若葉を採って与えておりました。こちらもかなりたべでがあるので重宝しましたヨ。(余ってしまったくらい…)
キアゲハの特に若令~中令は個体差が非常に多く、なかなか奥の深い蝶です。たかがキアゲハ、されどキアゲハ…です。(私にとっては…笑)
私もミカンやヘンルーダで成虫まで育てたことがありますが、孵化時から与えれば問題なく育つことが多いようです。セリ科であればパセリだろうとアシタバだろうとミツバだろうと途中からの変更は容易なのですが、さすがに途中からミカン科へ切り替えるのは難しいケースが多いです。アシタバは成長が早いですし、パセリなどに比べると葉がしっかりとしていて大きいので「たべで」がある分、植えておけば重宝すると思います。私は最近、山でシシウドの若葉を採って与えておりました。こちらもかなりたべでがあるので重宝しましたヨ。(余ってしまったくらい…)
キアゲハの特に若令~中令は個体差が非常に多く、なかなか奥の深い蝶です。たかがキアゲハ、されどキアゲハ…です。(私にとっては…笑)
Papilioさま
一度に同じ場所に産む数が凄いんですね!
だからあんなことになってたんですね。
という事はみんな兄弟!?w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
明日葉はずっと見つからなくて、やっとネットで見つけたんです。
猛暑で枯らさないように頑張って育てていこうと思います。
キアゲハ、奥が深いとなるとますます楽しみです((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
だからあんなことになってたんですね。
という事はみんな兄弟!?w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
明日葉はずっと見つからなくて、やっとネットで見つけたんです。
猛暑で枯らさないように頑張って育てていこうと思います。
キアゲハ、奥が深いとなるとますます楽しみです((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク