12
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

やっぱモンキじゃん!(シロオビでした)

今日はもう一つ。

先日あおむしくんに成った庭で見つけたクロアゲらしいような違うような子。

本当にクロアゲハ?
14日に終齢になった子。

クロアゲっ子終齢虫に
16日に終齢になった子。

共に、下の模様が離れて点状態だったのでおや?とは思っていたものの、忙しさのあまり良く観察していなかったこの子達。

よくよく考えて見たら、上の線は中央で離れていますよね。

これって明らかにモンキアゲハシロオビアゲハ(でした)じゃないか!((゚m゚;)アレマッ!

と、今さながらに気付きました(>▽<;; アセアセ

今のこの子達の状態↓
モンキアゲハじゃん!
色の薄い右端の子は、オナガアゲハっ子ですが、色の濃いお二方はモンキアゲハ シロオビだった子。

今回はくろむし時代に大して変化は見られず…
モンキアゲハの子だった
16日にあおむしくんに成った方の子の14日の様子。
脱皮準備に入られてるからか少し緑色のナガサキっ子っぽい色ですが、普段はクロアゲ並みに黒い子でした。

全く黄色の線もヒョウ柄も何もない、いたって普通のクロアゲっ子のようないでたち。
前回のモンキアゲハの時は、少し何か違うな~という事は思っていたのですが、今回の子は全く分かりませんでした。

数日前にクロアゲハが卵産みに来ていたし。

すっかりクロアゲっ子だと思っていたら、モンキアゲハ有り得ないシロオビアゲハの子でした。

先日捕ったあおむしくんの集合写真。
ナガサキアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、モンキアゲハ シロオビアゲハ、クロアゲハと5種類揃っていたんですね。
♪ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ

それにしてもこの子達はユズの苗に居ました。
前回はカラスザンショウにしか産まなかったのに。
なんだか凝った性格の子が多い?!(>▽<;; アセアセ

モンキアゲハ シロオビアゲハで盛り上がっている所に、最後にこの方も一緒に。
2012-106号さん
2012-106号さん男の子。
ナミっ子も蛹準備にお一人はいられました。
ちゃんと、この子も越冬してくれるかなぁ。

最終齢で捕獲したナガサキさんが越冬しそうで、4齢虫で捕ってきた子は羽化しました。
この辺りに越冬するスイッチでもあるのでしょうかね。

まだわからない事だらけです。

おしまい。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

No title

こちらもオナガアゲハ以外はシロオビアゲハに見えます…(4令幼虫も含めて!)本当にモンキアゲハが羽化しましたか!?

Papilio様

本当ですか!?!?!?∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

越冬にしたのでまだ羽化してないです。
春が楽しみですが、こちらは関西。
台風とかで遠くに飛ばされる等聞いた事はあるのですが…
まさかね…

少し期待しながら春を待ってみる事にします。
ありがとうございました<(_ _)>

No title

春の羽化が楽しみですね!ちなみに、シロオビアゲハの場合はカラスザンショウよりも、柑橘類を好むという点でも一致しますね。蛹の反り具合も…。人為的に誰かが放蝶してしまったものが産卵をした可能性もありますが、ひとつの記録になるかもしれません。間違いなくシロオビアゲハですよ。
ということで、蛹保管はあまり低温ではない場所のほうが良いと思います。(常温の室内)屋外や冷蔵庫はやめておいたほうがよいと思いますよ!

Papilio様

間違いなくシロオビアゲハですか?!?!?
(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ!ミ((ノ_ω_)ノバタ

全く考えていなかったのでシロオビアゲハの飼育の仕方がよくわからず…
といってももう蛹のみですが…
家の中の窓の近くに置いてあるのですが大丈夫でしょうかね。
春が楽しみです((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
ほんとお教えくださってありがとうございますm(._.)m

それにしても、毎日細かく写真撮らなかった事が悔やまれる…(´Д`|||) ドヨーン

No title

たびたびすみませんm(__)m!
こちらの経験では、シロオビの場合、休眠蛹であっても春まで待たずに2~3ヶ月ほどで羽化するケースが多々あります。なので、いつ羽化しても良いよう足場などをセットしておいたほうが無難かもしれません。羽化後は放蝶というわけにもいかないと思います。(関西では既に迷蝶などの記録はあるのでしょうか?)最後まで飼育するか、あるいはお近くの昆虫園などで引き取ってもらえないか聞いてみるのが良いと思います。事情を話せば、引き取ってくれると思います。(「伊丹市昆虫館」などでも確か蝶を飼育・展示しているはずです。)それにしても、シロオビが、しかも複数頭いたとはスゴイですね!!どこかで逃げ出したものが卵を産んだものか?あるいは台風などで飛ばされてきた迷蝶か??
もしかしたら、新聞に載ってしまうかも(^^ゞ?

Papilio様

いえいえ、何度もありがとうございます(^人^)感謝♪

なんとか春まで羽化しないように寒い所には置いてあるのですが…(室内の)
羽化した日とかによって変わるので、どうするかは羽化してから決めようと思います。

うちの近所にも柑橘の木はちょこちょことあるので、他の木でも運良く育った子が居るかもしれません。
みんな春に無事羽化して再会してくれたらと今は願っています。
そして、うちの周りにシロオビアゲハが増える事を願いたい( ̄∀ ̄*)イヒッ

その前に新聞に載るかもしれないのでダイエットしないと!Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
Secret

最新記事

プロフィール

あげはは

Author:あげはは

本当は虫が全般的に苦手です。でもアゲハチョウの幼虫等は平気と言うか大好きです♪
飼育はブログを始めた2009年から。
何年経っても新しい発見のある可愛いあおむしくん達に育成を楽しませてもらっています。

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

QR

ブログ内検索フォーム

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
6976位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
207位
アクセスランキングを見る>>

公開動画

youtubeで公開している動画
蝶のハンドペアリング1


蝶のハンドペアリング2

お気に入りサイト

蝶と昆虫のリンク集
沢山の昆虫サイトを
知ることができます

晶子のお庭は虫づくし 
全ての昆虫を愛され飼育もされて色々と勉強になります

昆虫エクスプローラ 
蝶以外の色んな昆虫も
調べる事ができます

がらくた館
色々なアゲハ蝶飼育日記と
情報交換掲示板が役に立ちます

ぷてろんワールド
蝶の生態をとても詳しく知ることができます

大阪市とその周辺の蝶
色々な蝶の事が載っています蝶のリスト、卵図鑑、幼虫図鑑、生態解説等、特に参考になります

最新コメント

コメントは承認制になっています。 気長に待っていてください。 また、管理人だけの非公開コメントは受け付けていませんのでご了承ください。アドレス欄に入力すると公開されてしまうのでお気を付け下さい。

ランキング