2012.10.09
連休中の収獲結果
連休中に、ちょっと遠出をしてとある場所へ。
(車で30分位)
某ハイキングコースらしい場所にカラスアゲハが居ると書いているのを見付け、どうしても行ってみたかったので行ってみる事に。
でも、もう10月だからいないかもと思いつつ、最後のチャンスかもと…
その前に、カテゴリー増えたの気付いていました?(=v=)ムフフ♪
で、話を戻して…
某ハイキングコースらしい場所は周りは木々に囲まれて、横に小さな川が流れる沢と言うかなんというか…
地名は“山”が付くので一応山?
太陽が真上にある時間なら少しは陽が入りそうですが、少し傾くとあまり陽は入らない様なちょっとだけ薄暗い場所。
蝶の好きそうな花らしい花は咲いていないので、どうかとも思ったのですが…
カラスアゲハの大好き!?なコクサギが沢山生えていました!(*'▽'*)わぁ♪
一度、見付けると『あっココにもあるじゃん!ココも!』と至る所に生えている事に気づきますね。
で、探しているカラスアゲハはと言うと…
一向に卵も幼虫も見つからず…(´・ω・‘)ションボリ
そんな中、クロアゲハらしい子を葉の上に居るのを見付け、とりあえずクロっ子でも良いからと手に取ってみたら…
何と!!!←五月蠅くてごめんなさい…(>▽<;; アセアセ
クロアゲハに良く似た…
この子が居ました↓

もしかしてオナガアゲハ?!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
クロアゲハだと思って手に取ってみたら、見た事もない子でした!((゚m゚;)アレマッ!
これが噂の!?オナガアゲハみたいです。
まさか、自分の住んでいる府内に居るとは思わず…
兵庫県等隣の県には居そうだけど…
カラスアゲハを捕りに行ってオナガアゲハが見つかったのでかなり自分でも興奮してしまいました。
初めての子なので、もちろん、モデルさんになってもらいました。

オナガアゲハを横から見たらこんな感じ。

正面から見たらこんな顔。
そして、この子、脱皮準備中だったみたいで仮面が取れかかっていました。
捕獲した次の日には…

オナガアゲハの終齢、あおむしくん。
脱皮して緑色のあおむしくんに。

オナガアゲハのあおむしくんを横から見たら…

オナガアゲハのあおむしくんの背中。

オナガアゲハの最終齢の顔。

一緒のケースに入れてあったナガサキアゲハの4齢虫と。
オナガアゲハって思っていたより小さくて、ナガサキアゲハの4齢虫と大きさ変わりません。
かなり小さく感じるオナガアゲハのあおむしくん。
パッと背中側だけ見たら、濃い模様のナミっ子にも見えなくもない感じで。
もしかしたら、何処かで見ていたかもしれないけど、ナミっ子だと思ってスルーしていたかも…
と、もう、最終齢になってしまいましたが、オナガアゲハの飼育を少しだけできる事になりました。
ちなみに、コクサギは家に枯れかかって無いに等しいのでカラスザンショウを食べてもらいます。
コクサギが枯れてしまった意味が分かったかも。
日の当たる場所にはおかない方が良いですね。
しかも住宅街なんだからもってのほか。
あまり陽の当たらない北側に置いて育てた方が良かったみたいな樹です。
それにしても、あそこ、小さな苗から大きな苗まで、沢山のコクサギが…
シャベルorスコップ持って小さな苗を捕ってきたい衝動にかられました…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
長くなってしまいましたが、その他の収獲。

クロアゲハ2名(のちに真ん中の子がシロオビアゲハと判明)とナガサキアゲハ1名。
一番小さいのがナガサキアゲハで、大きくなった御二方がクロアゲハ。
真ん中に居る子は、家の庭に居た子です。
前回捕った子と同じ大きさなので、見落としていた子みたいです。
別の苗に居たのですが、両方柚子の苗でした。
柚子好きですねぇ。クロアゲハ。(シロオビアゲハでした)
両端のお二人は、某園芸店に居ました。

そして、ナガサキポイントではナガサキ卵を2つ。
幼虫は見当たらなかったのですが、卵があったので取ってきました。
そろそろ生まれそうな感じです。
長くなってしまいました、これにておしまい。
最後まで読んでくださってありがとうございますm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
(車で30分位)
某ハイキングコースらしい場所にカラスアゲハが居ると書いているのを見付け、どうしても行ってみたかったので行ってみる事に。
でも、もう10月だからいないかもと思いつつ、最後のチャンスかもと…
その前に、カテゴリー増えたの気付いていました?(=v=)ムフフ♪
で、話を戻して…
某ハイキングコースらしい場所は周りは木々に囲まれて、横に小さな川が流れる沢と言うかなんというか…
地名は“山”が付くので一応山?
太陽が真上にある時間なら少しは陽が入りそうですが、少し傾くとあまり陽は入らない様なちょっとだけ薄暗い場所。
蝶の好きそうな花らしい花は咲いていないので、どうかとも思ったのですが…
カラスアゲハの大好き!?なコクサギが沢山生えていました!(*'▽'*)わぁ♪
一度、見付けると『あっココにもあるじゃん!ココも!』と至る所に生えている事に気づきますね。
で、探しているカラスアゲハはと言うと…
一向に卵も幼虫も見つからず…(´・ω・‘)ションボリ
そんな中、クロアゲハらしい子を葉の上に居るのを見付け、とりあえずクロっ子でも良いからと手に取ってみたら…
何と!!!←五月蠅くてごめんなさい…(>▽<;; アセアセ
クロアゲハに良く似た…
この子が居ました↓

もしかしてオナガアゲハ?!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
クロアゲハだと思って手に取ってみたら、見た事もない子でした!((゚m゚;)アレマッ!
これが噂の!?オナガアゲハみたいです。
まさか、自分の住んでいる府内に居るとは思わず…
兵庫県等隣の県には居そうだけど…
カラスアゲハを捕りに行ってオナガアゲハが見つかったのでかなり自分でも興奮してしまいました。
初めての子なので、もちろん、モデルさんになってもらいました。

オナガアゲハを横から見たらこんな感じ。

正面から見たらこんな顔。
そして、この子、脱皮準備中だったみたいで仮面が取れかかっていました。
捕獲した次の日には…

オナガアゲハの終齢、あおむしくん。
脱皮して緑色のあおむしくんに。

オナガアゲハのあおむしくんを横から見たら…

オナガアゲハのあおむしくんの背中。

オナガアゲハの最終齢の顔。

一緒のケースに入れてあったナガサキアゲハの4齢虫と。
オナガアゲハって思っていたより小さくて、ナガサキアゲハの4齢虫と大きさ変わりません。
かなり小さく感じるオナガアゲハのあおむしくん。
パッと背中側だけ見たら、濃い模様のナミっ子にも見えなくもない感じで。
もしかしたら、何処かで見ていたかもしれないけど、ナミっ子だと思ってスルーしていたかも…
と、もう、最終齢になってしまいましたが、オナガアゲハの飼育を少しだけできる事になりました。
ちなみに、コクサギは家に枯れかかって無いに等しいのでカラスザンショウを食べてもらいます。
コクサギが枯れてしまった意味が分かったかも。
日の当たる場所にはおかない方が良いですね。
しかも住宅街なんだからもってのほか。
あまり陽の当たらない北側に置いて育てた方が良かったみたいな樹です。
それにしても、あそこ、小さな苗から大きな苗まで、沢山のコクサギが…
シャベルorスコップ持って小さな苗を捕ってきたい衝動にかられました…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
長くなってしまいましたが、その他の収獲。

クロアゲハ2名(のちに真ん中の子がシロオビアゲハと判明)とナガサキアゲハ1名。
一番小さいのがナガサキアゲハで、大きくなった御二方がクロアゲハ。
真ん中に居る子は、家の庭に居た子です。
前回捕った子と同じ大きさなので、見落としていた子みたいです。
別の苗に居たのですが、両方柚子の苗でした。
柚子好きですねぇ。
両端のお二人は、某園芸店に居ました。

そして、ナガサキポイントではナガサキ卵を2つ。
幼虫は見当たらなかったのですが、卵があったので取ってきました。
そろそろ生まれそうな感じです。
長くなってしまいました、これにておしまい。
最後まで読んでくださってありがとうございますm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
theme : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど)
genre : ペット
