2012.09.21
最終齢に
なんだか一気に秋らしくなってきたので、クロ系っ子達を越冬にしようかどうしようか考え中。
そんな中、昨夜、ナガサキっ子に続いて最終齢になった子が。

クロアゲハ誕生!
次に大きかったクロ系っ子はモンキじゃなくクロアゲハでした。
薄々ヒョウ柄じゃないからクロアゲかな?とは思っていましたが。
そして、画面上にちょこっと見えているナガサキさん。

臆病なのか怒りん坊なのか、ほんとすぐに頭を大きくしたり臭角出そうとします。
さっきは、ケース底に落ちていたし。
前の子も、最終齢になってから急にケース底に落ちて倒れていたので心配しましたが、今度は葉に乗せたら今のところ普通にしています。
ただ、昼過ぎに変えた食草を食べていない感じ。
臆病の神経質だから人がいると落ち着いて食事できないのでしょうかね。
なのとか普通に蛹まで行って欲しいですが…
あと、17日に拾ったナガサキ卵からはいまだに変化無しで何も出て来ません。
無精卵だったのでしょうか…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
9月も終わりに近づいて来て、そろそろクロ系っ子はお終いでしょうかね。
もっともっと沢山羽化させたかったのに…
モンキアゲハなんて悔い残りっぱなし。
カラスアゲハは春から見ないし…(´・ω・`)ションボリ
最後に、カラスアゲハを腐るほど飼育したい~~~ヾ(・∀・;)オイオイ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
そんな中、昨夜、ナガサキっ子に続いて最終齢になった子が。

クロアゲハ誕生!
次に大きかったクロ系っ子はモンキじゃなくクロアゲハでした。
薄々ヒョウ柄じゃないからクロアゲかな?とは思っていましたが。
そして、画面上にちょこっと見えているナガサキさん。

臆病なのか怒りん坊なのか、ほんとすぐに頭を大きくしたり臭角出そうとします。
さっきは、ケース底に落ちていたし。
前の子も、最終齢になってから急にケース底に落ちて倒れていたので心配しましたが、今度は葉に乗せたら今のところ普通にしています。
ただ、昼過ぎに変えた食草を食べていない感じ。
臆病の神経質だから人がいると落ち着いて食事できないのでしょうかね。
なのとか普通に蛹まで行って欲しいですが…
あと、17日に拾ったナガサキ卵からはいまだに変化無しで何も出て来ません。
無精卵だったのでしょうか…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
9月も終わりに近づいて来て、そろそろクロ系っ子はお終いでしょうかね。
もっともっと沢山羽化させたかったのに…
モンキアゲハなんて悔い残りっぱなし。
カラスアゲハは春から見ないし…(´・ω・`)ションボリ
最後に、カラスアゲハを腐るほど飼育したい~~~ヾ(・∀・;)オイオイ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
theme : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど)
genre : ペット

No title
はじめてコメントします!
先日うちのレモンの木に、アゲハの卵やくろむしくんが、
わんさかやってくるようになりました。
その1匹が、1週間前にさなぎになったのですが、
今からだと室内に取り込んだ方がいいのでしょうか?
ゴールデンクラッカーの枝でさなぎになってます。
この子に気づいた時は、さなぎになる寸前だったようで、
興味本位で育てることにしたんですが・・・
他の子はかんきつ類の苗木に、野放しにしてあります。
外で飼育するなら、ネットかなにかかけてやった方がいいのか、
併せて教えていただけませんでしょうか・・・
先日うちのレモンの木に、アゲハの卵やくろむしくんが、
わんさかやってくるようになりました。
その1匹が、1週間前にさなぎになったのですが、
今からだと室内に取り込んだ方がいいのでしょうか?
ゴールデンクラッカーの枝でさなぎになってます。
この子に気づいた時は、さなぎになる寸前だったようで、
興味本位で育てることにしたんですが・・・
他の子はかんきつ類の苗木に、野放しにしてあります。
外で飼育するなら、ネットかなにかかけてやった方がいいのか、
併せて教えていただけませんでしょうか・・・
No title
こんばんは
カラスアゲハを腐らす程って贅沢ですねえ
私はもう何ヶ月もクロアゲハでさえ見ていない
カラスアゲハを腐らす程って贅沢ですねえ
私はもう何ヶ月もクロアゲハでさえ見ていない
そらまめ様
はじめまして。
コメントありがとうございますm(._.)m
一週間前に蛹に成ったのでしたら、そろそろ羽化すると思います。
寄生虫にやられているとしたら、もうやられてしまっているので、この後の天敵の心配をするとしたら、鳥等でしょうか。
網を被せるのなら、鳥が避けれる網にしつつ、羽化した時に翅を十分に伸ばせるよう気をつけたら良いと思います。
私は、外で蛹に成った子は、何もしないで自然に任せていました。
寄生されている子もいれば、無事羽化する子もいたりと色々でした。
あおむしくん達を外で飼育する時は、私は植木に網を被せて飼育していましたよ。
じゃないと、蛹に成る時に脱走したりするし(食い逃げ…)天敵に狙われたりするので。
自然に任せた飼育をするなら網はいらないですが…
アゲハライフ、楽しんで下さいね♪( ̄ー+ ̄)キラーン
コメントありがとうございますm(._.)m
一週間前に蛹に成ったのでしたら、そろそろ羽化すると思います。
寄生虫にやられているとしたら、もうやられてしまっているので、この後の天敵の心配をするとしたら、鳥等でしょうか。
網を被せるのなら、鳥が避けれる網にしつつ、羽化した時に翅を十分に伸ばせるよう気をつけたら良いと思います。
私は、外で蛹に成った子は、何もしないで自然に任せていました。
寄生されている子もいれば、無事羽化する子もいたりと色々でした。
あおむしくん達を外で飼育する時は、私は植木に網を被せて飼育していましたよ。
じゃないと、蛹に成る時に脱走したりするし(食い逃げ…)天敵に狙われたりするので。
自然に任せた飼育をするなら網はいらないですが…
アゲハライフ、楽しんで下さいね♪( ̄ー+ ̄)キラーン
としちゃん様
こんばんは。
だめですねぇ…
欲が出過ぎてしまって…(゚ー゚;Aアセアセ
でも、やっぱり腐るほど欲しい、カラスアゲハ…(←まだ言ってる)
だめですねぇ…
欲が出過ぎてしまって…(゚ー゚;Aアセアセ
でも、やっぱり腐るほど欲しい、カラスアゲハ…(←まだ言ってる)