2014.04.21
オナガアゲハの秘密の模様
今日のお二人目は…
オナガアゲハさん。

2013-O2号さんオス♂
2013年10月26日に蛹になって半年で羽化。

オスのオナガアゲハには秘密の?!白い模様があり。
クロアゲハのオスにも同じような白い模様がありますね。
普段、白いのが見えないとこんな感じ。

オナガアゲハのオスです。
チラッと白いのが見えている。
そして、よく見るとオナガアゲハの前翅のふちって白いのね。
パッと見ジャコウアゲハと変わらない様な感じですが、体の色が違います。
ジャコウアゲハはみんな赤かベージュ。
オナガアゲハさんはみんな黒色です。
体質が弱いと言われるオナガアゲハさん、無事に羽化してホッとしました。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
オナガアゲハさん。

2013-O2号さんオス♂
2013年10月26日に蛹になって半年で羽化。

オスのオナガアゲハには秘密の?!白い模様があり。
クロアゲハのオスにも同じような白い模様がありますね。
普段、白いのが見えないとこんな感じ。

オナガアゲハのオスです。
チラッと白いのが見えている。
そして、よく見るとオナガアゲハの前翅のふちって白いのね。
パッと見ジャコウアゲハと変わらない様な感じですが、体の色が違います。
ジャコウアゲハはみんな赤かベージュ。
オナガアゲハさんはみんな黒色です。
体質が弱いと言われるオナガアゲハさん、無事に羽化してホッとしました。
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.10.26
オナガちゃん無事蛹化!
今日は早い更新ですが…
この子はこの子だけなので(´ー`A;) アセアセ
今日はオナガっ子。
先日拾ってきたモンキっ子と最初間違えたあの子。
無事蛹化しました!

2013-O2号さん男の子。
はじめてに近いぐらいの綺麗な蛹。
いつもオナガは何かしら失敗して翅が曲がったりダメだったりを繰り返していたのでかなり感動!
終齢まで外でノビノビ暮らせたのか良かったのかな。
寄生虫が心配ですが、後は来年無事に羽化してくれる事を祈るのみです。
それにしてもとっても小さい子です。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この子はこの子だけなので(´ー`A;) アセアセ
今日はオナガっ子。
先日拾ってきたモンキっ子と最初間違えたあの子。
無事蛹化しました!

2013-O2号さん男の子。
はじめてに近いぐらいの綺麗な蛹。
いつもオナガは何かしら失敗して翅が曲がったりダメだったりを繰り返していたのでかなり感動!
終齢まで外でノビノビ暮らせたのか良かったのかな。
寄生虫が心配ですが、後は来年無事に羽化してくれる事を祈るのみです。
それにしてもとっても小さい子です。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.10.24
短い同居!?
今日は24日ですよヾ(・∀・;)オイオイ
本日一回目は…
一週間前に拾ったオナガっ子。
本日蛹準備に入られました。

2013-O2号さん男の子。

体長測定。
なんだかとっても細くて小さいまま蛹準備に。
拾った時の木がコクサギだったのに、家ではカラスザンショウの食草へ入れていたのですが…
食わず嫌いで最初は全然食べてくれていませんでした。
仕方なく枯れかかっている庭のコクサギをカラスザンショウと重なるように入れておきました。
そうしたら、いつの間にかカラスザンショウをどさくさに紛れて食べて味をしめたのでしょう。
その後はカラスザンショウばかり食べられていました(>▽<;; アセアセ
でも小さいけどね。

この子の下の方の模様は黒点模様すらない微かな点模様です。
終齢まで外暮らしだった子なので無事羽化するのか分かりませんが、来年羽化したらラッキーという事で。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
本日一回目は…
一週間前に拾ったオナガっ子。
本日蛹準備に入られました。

2013-O2号さん男の子。

体長測定。
なんだかとっても細くて小さいまま蛹準備に。
拾った時の木がコクサギだったのに、家ではカラスザンショウの食草へ入れていたのですが…
食わず嫌いで最初は全然食べてくれていませんでした。
仕方なく枯れかかっている庭のコクサギをカラスザンショウと重なるように入れておきました。
そうしたら、いつの間にかカラスザンショウをどさくさに紛れて食べて味をしめたのでしょう。
その後はカラスザンショウばかり食べられていました(>▽<;; アセアセ
でも小さいけどね。

この子の下の方の模様は黒点模様すらない微かな点模様です。
終齢まで外暮らしだった子なので無事羽化するのか分かりませんが、来年羽化したらラッキーという事で。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.10.21
オナガちゃんじゃん!
本日二回目は…
17日に拾った↓この二人のうちの御一人。

上のデカい子はミヤマカラスアゲハでしたが…
下の方の小さい子。
モンキっ子ぽいけど首筋の模様がピンクなのでクロアゲなのかな?なんて思い込んでいました。
でも、今朝、ふとケースでこの子の正面からの顔を見てピンときました!

あっ!オナガアゲハじゃん!と。
スッカリ忘れていたんだけど、この子のコクサギポイントって去年も今年もオナガアゲハの方が沢山取れたポイントでした。

クロアゲっ子と並べてみた。
お腹辺りの離れた黒帯はモンキっぽいとは思っていたのですが、首周りがピンクだったのでクロアゲと思っていました。
すっかりオナガアゲハにはもう会えないと思い込んでいたので(´ー`A;) アセアセ

こんな感じで目の模様の間にオナガアゲハは黒い線が入っています。
半年近く?!前にオナガっ子を見たっきりだったのですっかり忘れていた模様。
もう会えないと思っていたので、嬉しい♪ m(;∇;)mうれしすぎるっ!
この子は蛹化失敗せずに来年羽化して欲しい。
けど、一緒に取ったミヤマカラスアゲハと共に終齢まで外で暮らしていたので羽化したらラッキーという事で。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
17日に拾った↓この二人のうちの御一人。

上のデカい子はミヤマカラスアゲハでしたが…
下の方の小さい子。
モンキっ子ぽいけど首筋の模様がピンクなのでクロアゲなのかな?なんて思い込んでいました。
でも、今朝、ふとケースでこの子の正面からの顔を見てピンときました!

あっ!オナガアゲハじゃん!と。
スッカリ忘れていたんだけど、この子のコクサギポイントって去年も今年もオナガアゲハの方が沢山取れたポイントでした。

クロアゲっ子と並べてみた。
お腹辺りの離れた黒帯はモンキっぽいとは思っていたのですが、首周りがピンクだったのでクロアゲと思っていました。
すっかりオナガアゲハにはもう会えないと思い込んでいたので(´ー`A;) アセアセ

こんな感じで目の模様の間にオナガアゲハは黒い線が入っています。
半年近く?!前にオナガっ子を見たっきりだったのですっかり忘れていた模様。
もう会えないと思っていたので、嬉しい♪ m(;∇;)mうれしすぎるっ!
この子は蛹化失敗せずに来年羽化して欲しい。
けど、一緒に取ったミヤマカラスアゲハと共に終齢まで外で暮らしていたので羽化したらラッキーという事で。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.07.07
蛹の色が…
2013.07.02
なんてこった…∑(=゚ω゚=;) マジ!?
今日二回目は…
昨日蛹準備に入ったオナガアゲハさん。
昨日、朝には糸かけ始めていたので、24時間後の本日は蛹になっているかな…と。
サナギズルームを覗いたら…

2013-O1号さん。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
翅が曲がって体液沢山滴り落ちてる~~~ではないですか!!!( ̄Д ̄;) ガーン

裏側なんて大変な事に!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
何をどう失敗したらこうなってしまうのか…
とってもがっかりな結果に…(´・ω・`)ションボリ

体の体液が下に沢山滴り落ちてるし。
それも真っ黒の。
これは黒い子だからかな?
痛々しいほどに翅が曲がって捲れて、体の血のような物が流れ出まくって…
蛹になった所のようでまだ柔らかかったので、急いで糸から外して翅を元の位置に戻してティッシュに寝かせておきました。

それでも痛々しいし、体液は漏れまくる。
せっかくのオナガアゲハさんだったのに。
ちょっと少食な子で、お尻とかに糞をつけたり、糞が粘着質で大丈夫かな?とは心配していましたが…
こうなるのなら、ケースから外しておけばよかった…(´Д`|||) ドヨーン
アオスジさんとかナミっ子さんはケースのツルツルの面で蛹に無事成れるのに、どうしてもクロ系の子は失敗が多い。
これからは、ケースで糸かけ始めた子は何とかしないと…
そして、残念なことがもう一つ。

先日、社長さん所の庭で見つけた白いカラスアゲハらしい卵たち。
どんより怪しい色になってしまいました(´Д`|||) ドヨーン
これは完全に寄生されている色です。
小さな小さなタマゴバチが出て来そうな予感。
二連発のガッカリな事の次は…
夕方には庭で大きな卵を発見しました!( ̄▽ ̄) ニヤ

大きな卵と白い卵。
比較用に葉のついていない黄色い卵がナミ卵です。
黄色の葉に着いているのが大きな卵。
クロアゲハかモンキアゲハかな。
そして、白いのはどう見てもナミっ子の大きさなんだけど…
ナミっぽいけど、カラスザンショウにあったので一応とってきました。
本当にナミだったら嫌だな…
カラスザンショウに白卵産むなよ!って感じ…ε-(ーдー)ハァ
ややこしい…
あと、大きな子の卵。
ここの所どの卵も寄生されているし、取り入れた時に気付いたのですが、小さなゴミか虫が付いていたので、だめかも…
他にもないかと探したのですが、これのみ。
もっと産みに来てくれないかな…
明日から雨らしいので、雨が上がった日にはまた要チェックです。
本日の日誌はおしまい。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日蛹準備に入ったオナガアゲハさん。
昨日、朝には糸かけ始めていたので、24時間後の本日は蛹になっているかな…と。
サナギズルームを覗いたら…

2013-O1号さん。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
翅が曲がって体液沢山滴り落ちてる~~~ではないですか!!!( ̄Д ̄;) ガーン

裏側なんて大変な事に!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
何をどう失敗したらこうなってしまうのか…
とってもがっかりな結果に…(´・ω・`)ションボリ

体の体液が下に沢山滴り落ちてるし。
それも真っ黒の。
これは黒い子だからかな?
痛々しいほどに翅が曲がって捲れて、体の血のような物が流れ出まくって…
蛹になった所のようでまだ柔らかかったので、急いで糸から外して翅を元の位置に戻してティッシュに寝かせておきました。

それでも痛々しいし、体液は漏れまくる。
せっかくのオナガアゲハさんだったのに。
ちょっと少食な子で、お尻とかに糞をつけたり、糞が粘着質で大丈夫かな?とは心配していましたが…
こうなるのなら、ケースから外しておけばよかった…(´Д`|||) ドヨーン
アオスジさんとかナミっ子さんはケースのツルツルの面で蛹に無事成れるのに、どうしてもクロ系の子は失敗が多い。
これからは、ケースで糸かけ始めた子は何とかしないと…
そして、残念なことがもう一つ。

先日、社長さん所の庭で見つけた白いカラスアゲハらしい卵たち。
どんより怪しい色になってしまいました(´Д`|||) ドヨーン
これは完全に寄生されている色です。
小さな小さなタマゴバチが出て来そうな予感。
二連発のガッカリな事の次は…
夕方には庭で大きな卵を発見しました!( ̄▽ ̄) ニヤ

大きな卵と白い卵。
比較用に葉のついていない黄色い卵がナミ卵です。
黄色の葉に着いているのが大きな卵。
クロアゲハかモンキアゲハかな。
そして、白いのはどう見てもナミっ子の大きさなんだけど…
ナミっぽいけど、カラスザンショウにあったので一応とってきました。
本当にナミだったら嫌だな…
カラスザンショウに白卵産むなよ!って感じ…ε-(ーдー)ハァ
ややこしい…
あと、大きな子の卵。
ここの所どの卵も寄生されているし、取り入れた時に気付いたのですが、小さなゴミか虫が付いていたので、だめかも…
他にもないかと探したのですが、これのみ。
もっと産みに来てくれないかな…
明日から雨らしいので、雨が上がった日にはまた要チェックです。
本日の日誌はおしまい。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.07.01
オナガっ子さようなら…
今日は、珍しく羽化した子がいず…
ノンビリできるかな!?なんてはずはなく…(゚ー゚;Aアセアセ
朝、オナガアゲハっ子のケースを覗いたら…

糸かけ完了!

裏側。
と、見た時には糸かけ進んでいて、写真撮る時には完了されていました。
この頃、あんまり食べてないな~って思っていたので、そろそろとは思っていたけど…
せめて、起きている時間に下痢ッコしてほしかった。
じゃないと、体長測定も何も出来なかったよ…(´Д`|||) ドヨーン
サヨウナラも言わず、お尻の方に糞付けて糸かけ完了してた。
6月23日に終齢に成って、早い子なら5日位で蛹準備に入るのに、この子は一週間ほどあおむし生活していました。
でも、一週間は早いな…あっという間。
3日前に一回写真撮ったっきり…

オナガアゲハっ子。
素人の私は、この状態で見かけたらきっとモンキアゲハと混合するでしょう(´ー`A;) アセアセ
結局無事羽化するまでオスかメスか分からない状態になってしまいました。
これで、おうち飼いの子は全て居なくなりました。
今いるのは、羽化不全のアオスジさんお一人のみ。
(庭でとってきたアオスジ卵はみんな寄生されていて孵らないし…)
千切れた翅を激しく動かしてケースをブルブル言わせてます(゚ー゚;Aアセアセ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ノンビリできるかな!?なんてはずはなく…(゚ー゚;Aアセアセ
朝、オナガアゲハっ子のケースを覗いたら…

糸かけ完了!

裏側。
と、見た時には糸かけ進んでいて、写真撮る時には完了されていました。
この頃、あんまり食べてないな~って思っていたので、そろそろとは思っていたけど…
せめて、起きている時間に下痢ッコしてほしかった。
じゃないと、体長測定も何も出来なかったよ…(´Д`|||) ドヨーン
サヨウナラも言わず、お尻の方に糞付けて糸かけ完了してた。
6月23日に終齢に成って、早い子なら5日位で蛹準備に入るのに、この子は一週間ほどあおむし生活していました。
でも、一週間は早いな…あっという間。
3日前に一回写真撮ったっきり…

オナガアゲハっ子。
素人の私は、この状態で見かけたらきっとモンキアゲハと混合するでしょう(´ー`A;) アセアセ
結局無事羽化するまでオスかメスか分からない状態になってしまいました。
これで、おうち飼いの子は全て居なくなりました。
今いるのは、羽化不全のアオスジさんお一人のみ。
(庭でとってきたアオスジ卵はみんな寄生されていて孵らないし…)
千切れた翅を激しく動かしてケースをブルブル言わせてます(゚ー゚;Aアセアセ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.06.23
あの4齢虫の姿は?!
拾った時からずっと更新したくてもしていなかったオナガさん。
今日はまた変化があったので更新です。
あの後、あまり変化が無くずっと黄色くなっていたオナガさん。

うちに来て2日目。

うちに来て3日目。
ずっとこのように黄色いままあまり変化が無かったオナガさん。

うちに来て6日目。

うちに来て7日目
ちょこっとだけお尻の方に白い模様が出て来ました。

うちに来て8日目。
お尻の白い模様がハッキリして、体もずいぶん大きくなってきました。

うちに来て9日目。
横から見たらこんな感じに。
8日目からキハダも入れてみました。
食べるんですね。
コクサギポイントにキハダも沢山あったので食べるかと入れてみました。
そして昨日。

脱皮しそうです。
これからあの小豆色と白色の4齢虫になるのだろうと思っていました。
それが本日・・・
こんな感じに…(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ!ミ((ノ_ω_)ノバタ

終齢に!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!

横から見たらこんな感じ。
と、あの小豆色と白色のコントラストの模様をすっ飛ばして、黄色いまま終齢のあおむしくんに成りました!( ̄◇ ̄)ポケー
えぇ・・・と、去年初めて見たアレはなんだったのだろう。
ネットでも、去年見たあの色ばかりしかないけど…
ずっと黄金色のままで終齢に。
ちなみに、縁起良さそうな黄金色のままでしたが…
わたしの金運は散々でした…Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日はまた変化があったので更新です。
あの後、あまり変化が無くずっと黄色くなっていたオナガさん。

うちに来て2日目。

うちに来て3日目。
ずっとこのように黄色いままあまり変化が無かったオナガさん。

うちに来て6日目。

うちに来て7日目
ちょこっとだけお尻の方に白い模様が出て来ました。

うちに来て8日目。
お尻の白い模様がハッキリして、体もずいぶん大きくなってきました。

うちに来て9日目。
横から見たらこんな感じに。
8日目からキハダも入れてみました。
食べるんですね。
コクサギポイントにキハダも沢山あったので食べるかと入れてみました。
そして昨日。

脱皮しそうです。
これからあの小豆色と白色の4齢虫になるのだろうと思っていました。
それが本日・・・
こんな感じに…(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ!ミ((ノ_ω_)ノバタ

終齢に!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!

横から見たらこんな感じ。
と、あの小豆色と白色のコントラストの模様をすっ飛ばして、黄色いまま終齢のあおむしくんに成りました!( ̄◇ ̄)ポケー
えぇ・・・と、去年初めて見たアレはなんだったのだろう。
ネットでも、去年見たあの色ばかりしかないけど…
ずっと黄金色のままで終齢に。
ちなみに、縁起良さそうな黄金色のままでしたが…
わたしの金運は散々でした…Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.06.11
この子誰の子?
久し振りに行ってきました。
コクサギポイント。
去年は季節も終盤にかかっていたけど、行く度にオナガアゲハやらカラスアゲハが居たのに…
今回もカラスアゲハが欲しくて行ってきたのですが…
居たのはこの子のみ。

だれの子?
オナガアゲハらしい子は数匹飛んでいたのですが、カラスアゲハは一切居なくて…
そして、だれの卵も幼虫も全く見つけられず…
居たのはこの子のみ。
全く違う虫には沢山遭遇したのに。
怖い事にスズメバチもいた…( ̄□||||!!
アマガエルも沢山いた。
なんだか天敵らしいものは沢山遭遇したのですが、齧った後はあっても他の虫が齧った後みたいだったりで…
悲しいぐらいいませんでした(´・ω・`)ションボリ
近所の公園も今年はまだ誰もいないし。
ここもいないし…
これからなのかな…
それとも去年がたまたまだったのか…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コクサギポイント。
去年は季節も終盤にかかっていたけど、行く度にオナガアゲハやらカラスアゲハが居たのに…
今回もカラスアゲハが欲しくて行ってきたのですが…
居たのはこの子のみ。

だれの子?
オナガアゲハらしい子は数匹飛んでいたのですが、カラスアゲハは一切居なくて…
そして、だれの卵も幼虫も全く見つけられず…
居たのはこの子のみ。
全く違う虫には沢山遭遇したのに。
怖い事にスズメバチもいた…( ̄□||||!!
アマガエルも沢山いた。
なんだか天敵らしいものは沢山遭遇したのですが、齧った後はあっても他の虫が齧った後みたいだったりで…
悲しいぐらいいませんでした(´・ω・`)ションボリ
近所の公園も今年はまだ誰もいないし。
ここもいないし…
これからなのかな…
それとも去年がたまたまだったのか…

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.05.06
ちょっと可哀想なオナガアゲハさん
今日は、昨日羽化しそうだとお知らせしていたオナガアゲハさんが羽化していました。
初のオナガアゲハです!

2012-O1号さんメス♀
2012年10月17日に蛹になって約7ヶ月で羽化。
小さな小さなオナガアゲハです。
といってもオナガアゲハの現物を見るのは初めて。
こんなにも小さいアゲハだったのですね。
ナミアゲハをちょっと大きくしたぐらい。
そして、尾が長いと思っていたけど、思ったほど長くなかった(´ー`A;) アセアセ
曲がっているけど。
翅の裏側。

痛々しいほどに翅が少し曲がっている方から液体が。
この液体、時間が経ったら無くなるかと思ったのに、この後このままの状態で固まってきていました。
液体が固体になるように。
これが翅を固める要素を持っているので、外に流れ出ても固まるんですね。

翅を閉じて。
そして、オナガアゲハをはじめて見て気付いたのですが、翅が細長い!
横に長い感じといいましょうか。
後ろ翅も細長い。
クロアゲハとちょっと後ろの翅と尾のつき方が違う感じ。
翅は曲がっている部分があるものの、そんなにも酷い感じじゃないので外に出しておきました。

外に出してバタバタしているところ…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
その後、定位置を見付けて落ち着いた。

レモンの葉の中。
暫くしてから庭に出たら、何とこの子、地面を這うように飛びながら私の足元に!((゚m゚;)アレマッ!
もう少しで踏みそうだった( ̄ー ̄; ヒヤリ
飛べないのかな~と思って、一応手に乗せて上に放り投げたら飛び立った…
けど、ぎこちなく近くの木に。
全く飛べない感じじゃないんだけど、いまいちな飛び方で…
このまま家に持って帰っておうち飼いになるのも可哀想な感じで。
(今いる羽化不全の子達はケース内で連日暴れている)
一応花の上に置いておいたんだけど…
明日になったらスズメに悪戯されてたら…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
去年捕って着たオナガアゲハの三匹のうち、無事羽化した子がこの子。
みんな、蛹に成りきれなかったりでダメだった。
何とか羽化したのに、翅がこれじゃあ…なんだか悲しい。
何が悪かったのか…(━_━)ゝウーム
本当に飛べないのかな…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
初のオナガアゲハです!

2012-O1号さんメス♀
2012年10月17日に蛹になって約7ヶ月で羽化。
小さな小さなオナガアゲハです。
といってもオナガアゲハの現物を見るのは初めて。
こんなにも小さいアゲハだったのですね。
ナミアゲハをちょっと大きくしたぐらい。
そして、尾が長いと思っていたけど、思ったほど長くなかった(´ー`A;) アセアセ
曲がっているけど。
翅の裏側。

痛々しいほどに翅が少し曲がっている方から液体が。
この液体、時間が経ったら無くなるかと思ったのに、この後このままの状態で固まってきていました。
液体が固体になるように。
これが翅を固める要素を持っているので、外に流れ出ても固まるんですね。

翅を閉じて。
そして、オナガアゲハをはじめて見て気付いたのですが、翅が細長い!
横に長い感じといいましょうか。
後ろ翅も細長い。
クロアゲハとちょっと後ろの翅と尾のつき方が違う感じ。
翅は曲がっている部分があるものの、そんなにも酷い感じじゃないので外に出しておきました。

外に出してバタバタしているところ…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
その後、定位置を見付けて落ち着いた。

レモンの葉の中。
暫くしてから庭に出たら、何とこの子、地面を這うように飛びながら私の足元に!((゚m゚;)アレマッ!
もう少しで踏みそうだった( ̄ー ̄; ヒヤリ
飛べないのかな~と思って、一応手に乗せて上に放り投げたら飛び立った…
けど、ぎこちなく近くの木に。
全く飛べない感じじゃないんだけど、いまいちな飛び方で…
このまま家に持って帰っておうち飼いになるのも可哀想な感じで。
(今いる羽化不全の子達はケース内で連日暴れている)
一応花の上に置いておいたんだけど…
明日になったらスズメに悪戯されてたら…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
去年捕って着たオナガアゲハの三匹のうち、無事羽化した子がこの子。
みんな、蛹に成りきれなかったりでダメだった。
何とか羽化したのに、翅がこれじゃあ…なんだか悲しい。
何が悪かったのか…(━_━)ゝウーム
本当に飛べないのかな…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2012.10.26
今日のオナガさん
最後は、オナガアゲハ。
先日蛹準備に入った、背中に傷のあるオナガアゲハさん。
今日、やっと蛹に成ろうとしていたのですが…

蛹化失敗…(´・ω・`)ションボリ
見た時は、この状態で脱皮している最中っぽく動いていたのですが…
数分経ってもこの状態。
数時間たってもこの状態。
結局、失敗したみたいですε=( ̄。 ̄;A フゥ…
縮んだ子と、このように失敗した子で、無事成功した子はお一人のみになりました。
来年もこの子達を捕った場所に行けるのかは分かりませんが、オナガポイントを見付けられただけでもまだ先がありそうで次が楽しみです。
突然訪れたオナガアゲハ。
少し残念な最後の子でしたが、また次回に期待です。
オナガ日誌も、今日の日誌も全ておしまい<(_ _)>
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先日蛹準備に入った、背中に傷のあるオナガアゲハさん。
今日、やっと蛹に成ろうとしていたのですが…

蛹化失敗…(´・ω・`)ションボリ
見た時は、この状態で脱皮している最中っぽく動いていたのですが…
数分経ってもこの状態。
数時間たってもこの状態。
結局、失敗したみたいですε=( ̄。 ̄;A フゥ…
縮んだ子と、このように失敗した子で、無事成功した子はお一人のみになりました。
来年もこの子達を捕った場所に行けるのかは分かりませんが、オナガポイントを見付けられただけでもまだ先がありそうで次が楽しみです。
突然訪れたオナガアゲハ。
少し残念な最後の子でしたが、また次回に期待です。
オナガ日誌も、今日の日誌も全ておしまい<(_ _)>
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2012.10.17
オナガさん縮み過ぎ…
やっと本日最後の日誌ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
最後は、オナガアゲハさん。
昨日糸かけ失敗して逆さになって転がっていたオナガ2号さん。
ティッシュの上に寝かせて置いたモノの…

なんだか縮み過ぎ…(・∀・;)アァ・・・

むしろ前蛹状態というか…なんというか…(━_━)ゝウーム
とっても小さくなって体も背中で曲がらず背筋を伸ばしたまま固まられました。
姿勢は良いんだけどね…(>▽<;; アセアセ
少し反応はあるので生きてはいるみたいですが。
蛹化するのか、少し心配になってしまいました。
もう御一方、10月初めの連休中に捕ってきた初のオナガさんは無事蛹に。
といっても、この子も糸かけ失敗して上の子のように同じように転がっていたけど。

2012-O1号さん女の子。
ティッシュの上で蛹に。
おまけで…最後にカラスアゲハさん。

日々、元気に動かれて、食べられて成長されています。
可愛いな~この後ろ姿(=v=)ムフフ♪
今日の日誌全ておしまい。
全て読んでくださった方々お疲れ様でしたm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
最後は、オナガアゲハさん。
昨日糸かけ失敗して逆さになって転がっていたオナガ2号さん。
ティッシュの上に寝かせて置いたモノの…

なんだか縮み過ぎ…(・∀・;)アァ・・・

むしろ前蛹状態というか…なんというか…(━_━)ゝウーム
とっても小さくなって体も背中で曲がらず背筋を伸ばしたまま固まられました。
姿勢は良いんだけどね…(>▽<;; アセアセ
少し反応はあるので生きてはいるみたいですが。
蛹化するのか、少し心配になってしまいました。
もう御一方、10月初めの連休中に捕ってきた初のオナガさんは無事蛹に。
といっても、この子も糸かけ失敗して上の子のように同じように転がっていたけど。

2012-O1号さん女の子。
ティッシュの上で蛹に。
おまけで…最後にカラスアゲハさん。

日々、元気に動かれて、食べられて成長されています。
可愛いな~この後ろ姿(=v=)ムフフ♪
今日の日誌全ておしまい。
全て読んでくださった方々お疲れ様でしたm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2012.10.14
傷がついていた
先ほどの記事で集合写真中に下痢ッコしたオナガさん。

2012-O1号さんと命名。
ゼロの丸じゃなく、アルファベットのオーですよ。
オナガの“オー1号”さんです。

女の子みたいです( ̄∀ ̄*)イヒッ

早速、VIPサナギズルームへご案内しました。
模様がハート型。
そして、昨日拾ったオナガアゲハのくろむし4齢虫だった子。
脱皮して終齢虫に。

脱皮してあおむしくんに。
でも、この子、よく見ると背中に傷が…(´Д`|||) ドヨーン

背中に黒い傷があります。
くろむし時代の写真を拡大してよく見ると、確かにそれらしい黒いシミのような傷のような物が、あの小豆色に薄っすら見えていました。
全く黒い模様の色と同じ色をしていたので気づきませんでした。
脱ぎ損ねた皮かとも思ったのですが、擦っても取れないので傷でしょう。
この状態で、体に傷となると寄生されているのかも。
自然界で育った子なので仕方ないのですが、ちょっとガッカリ…(´・ω・`)ションボリ
この世に寄生バエを送り出したくないので、最後まで一応面倒はみていきます。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2012-O1号さんと命名。
ゼロの丸じゃなく、アルファベットのオーですよ。
オナガの“オー1号”さんです。

女の子みたいです( ̄∀ ̄*)イヒッ

早速、VIPサナギズルームへご案内しました。
模様がハート型。
そして、昨日拾ったオナガアゲハのくろむし4齢虫だった子。
脱皮して終齢虫に。

脱皮してあおむしくんに。
でも、この子、よく見ると背中に傷が…(´Д`|||) ドヨーン

背中に黒い傷があります。
くろむし時代の写真を拡大してよく見ると、確かにそれらしい黒いシミのような傷のような物が、あの小豆色に薄っすら見えていました。
全く黒い模様の色と同じ色をしていたので気づきませんでした。
脱ぎ損ねた皮かとも思ったのですが、擦っても取れないので傷でしょう。
この状態で、体に傷となると寄生されているのかも。
自然界で育った子なので仕方ないのですが、ちょっとガッカリ…(´・ω・`)ションボリ
この世に寄生バエを送り出したくないので、最後まで一応面倒はみていきます。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2012.10.10
オナガさんは今日も元気です
2012.10.09
連休中の収獲結果
連休中に、ちょっと遠出をしてとある場所へ。
(車で30分位)
某ハイキングコースらしい場所にカラスアゲハが居ると書いているのを見付け、どうしても行ってみたかったので行ってみる事に。
でも、もう10月だからいないかもと思いつつ、最後のチャンスかもと…
その前に、カテゴリー増えたの気付いていました?(=v=)ムフフ♪
で、話を戻して…
某ハイキングコースらしい場所は周りは木々に囲まれて、横に小さな川が流れる沢と言うかなんというか…
地名は“山”が付くので一応山?
太陽が真上にある時間なら少しは陽が入りそうですが、少し傾くとあまり陽は入らない様なちょっとだけ薄暗い場所。
蝶の好きそうな花らしい花は咲いていないので、どうかとも思ったのですが…
カラスアゲハの大好き!?なコクサギが沢山生えていました!(*'▽'*)わぁ♪
一度、見付けると『あっココにもあるじゃん!ココも!』と至る所に生えている事に気づきますね。
で、探しているカラスアゲハはと言うと…
一向に卵も幼虫も見つからず…(´・ω・‘)ションボリ
そんな中、クロアゲハらしい子を葉の上に居るのを見付け、とりあえずクロっ子でも良いからと手に取ってみたら…
何と!!!←五月蠅くてごめんなさい…(>▽<;; アセアセ
クロアゲハに良く似た…
この子が居ました↓

もしかしてオナガアゲハ?!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
クロアゲハだと思って手に取ってみたら、見た事もない子でした!((゚m゚;)アレマッ!
これが噂の!?オナガアゲハみたいです。
まさか、自分の住んでいる府内に居るとは思わず…
兵庫県等隣の県には居そうだけど…
カラスアゲハを捕りに行ってオナガアゲハが見つかったのでかなり自分でも興奮してしまいました。
初めての子なので、もちろん、モデルさんになってもらいました。

オナガアゲハを横から見たらこんな感じ。

正面から見たらこんな顔。
そして、この子、脱皮準備中だったみたいで仮面が取れかかっていました。
捕獲した次の日には…

オナガアゲハの終齢、あおむしくん。
脱皮して緑色のあおむしくんに。

オナガアゲハのあおむしくんを横から見たら…

オナガアゲハのあおむしくんの背中。

オナガアゲハの最終齢の顔。

一緒のケースに入れてあったナガサキアゲハの4齢虫と。
オナガアゲハって思っていたより小さくて、ナガサキアゲハの4齢虫と大きさ変わりません。
かなり小さく感じるオナガアゲハのあおむしくん。
パッと背中側だけ見たら、濃い模様のナミっ子にも見えなくもない感じで。
もしかしたら、何処かで見ていたかもしれないけど、ナミっ子だと思ってスルーしていたかも…
と、もう、最終齢になってしまいましたが、オナガアゲハの飼育を少しだけできる事になりました。
ちなみに、コクサギは家に枯れかかって無いに等しいのでカラスザンショウを食べてもらいます。
コクサギが枯れてしまった意味が分かったかも。
日の当たる場所にはおかない方が良いですね。
しかも住宅街なんだからもってのほか。
あまり陽の当たらない北側に置いて育てた方が良かったみたいな樹です。
それにしても、あそこ、小さな苗から大きな苗まで、沢山のコクサギが…
シャベルorスコップ持って小さな苗を捕ってきたい衝動にかられました…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
長くなってしまいましたが、その他の収獲。

クロアゲハ2名(のちに真ん中の子がシロオビアゲハと判明)とナガサキアゲハ1名。
一番小さいのがナガサキアゲハで、大きくなった御二方がクロアゲハ。
真ん中に居る子は、家の庭に居た子です。
前回捕った子と同じ大きさなので、見落としていた子みたいです。
別の苗に居たのですが、両方柚子の苗でした。
柚子好きですねぇ。クロアゲハ。(シロオビアゲハでした)
両端のお二人は、某園芸店に居ました。

そして、ナガサキポイントではナガサキ卵を2つ。
幼虫は見当たらなかったのですが、卵があったので取ってきました。
そろそろ生まれそうな感じです。
長くなってしまいました、これにておしまい。
最後まで読んでくださってありがとうございますm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
(車で30分位)
某ハイキングコースらしい場所にカラスアゲハが居ると書いているのを見付け、どうしても行ってみたかったので行ってみる事に。
でも、もう10月だからいないかもと思いつつ、最後のチャンスかもと…
その前に、カテゴリー増えたの気付いていました?(=v=)ムフフ♪
で、話を戻して…
某ハイキングコースらしい場所は周りは木々に囲まれて、横に小さな川が流れる沢と言うかなんというか…
地名は“山”が付くので一応山?
太陽が真上にある時間なら少しは陽が入りそうですが、少し傾くとあまり陽は入らない様なちょっとだけ薄暗い場所。
蝶の好きそうな花らしい花は咲いていないので、どうかとも思ったのですが…
カラスアゲハの大好き!?なコクサギが沢山生えていました!(*'▽'*)わぁ♪
一度、見付けると『あっココにもあるじゃん!ココも!』と至る所に生えている事に気づきますね。
で、探しているカラスアゲハはと言うと…
一向に卵も幼虫も見つからず…(´・ω・‘)ションボリ
そんな中、クロアゲハらしい子を葉の上に居るのを見付け、とりあえずクロっ子でも良いからと手に取ってみたら…
何と!!!←五月蠅くてごめんなさい…(>▽<;; アセアセ
クロアゲハに良く似た…
この子が居ました↓

もしかしてオナガアゲハ?!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
クロアゲハだと思って手に取ってみたら、見た事もない子でした!((゚m゚;)アレマッ!
これが噂の!?オナガアゲハみたいです。
まさか、自分の住んでいる府内に居るとは思わず…
兵庫県等隣の県には居そうだけど…
カラスアゲハを捕りに行ってオナガアゲハが見つかったのでかなり自分でも興奮してしまいました。
初めての子なので、もちろん、モデルさんになってもらいました。

オナガアゲハを横から見たらこんな感じ。

正面から見たらこんな顔。
そして、この子、脱皮準備中だったみたいで仮面が取れかかっていました。
捕獲した次の日には…

オナガアゲハの終齢、あおむしくん。
脱皮して緑色のあおむしくんに。

オナガアゲハのあおむしくんを横から見たら…

オナガアゲハのあおむしくんの背中。

オナガアゲハの最終齢の顔。

一緒のケースに入れてあったナガサキアゲハの4齢虫と。
オナガアゲハって思っていたより小さくて、ナガサキアゲハの4齢虫と大きさ変わりません。
かなり小さく感じるオナガアゲハのあおむしくん。
パッと背中側だけ見たら、濃い模様のナミっ子にも見えなくもない感じで。
もしかしたら、何処かで見ていたかもしれないけど、ナミっ子だと思ってスルーしていたかも…
と、もう、最終齢になってしまいましたが、オナガアゲハの飼育を少しだけできる事になりました。
ちなみに、コクサギは家に枯れかかって無いに等しいのでカラスザンショウを食べてもらいます。
コクサギが枯れてしまった意味が分かったかも。
日の当たる場所にはおかない方が良いですね。
しかも住宅街なんだからもってのほか。
あまり陽の当たらない北側に置いて育てた方が良かったみたいな樹です。
それにしても、あそこ、小さな苗から大きな苗まで、沢山のコクサギが…
シャベルorスコップ持って小さな苗を捕ってきたい衝動にかられました…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
長くなってしまいましたが、その他の収獲。

クロアゲハ2名(のちに真ん中の子がシロオビアゲハと判明)とナガサキアゲハ1名。
一番小さいのがナガサキアゲハで、大きくなった御二方がクロアゲハ。
真ん中に居る子は、家の庭に居た子です。
前回捕った子と同じ大きさなので、見落としていた子みたいです。
別の苗に居たのですが、両方柚子の苗でした。
柚子好きですねぇ。
両端のお二人は、某園芸店に居ました。

そして、ナガサキポイントではナガサキ卵を2つ。
幼虫は見当たらなかったのですが、卵があったので取ってきました。
そろそろ生まれそうな感じです。
長くなってしまいました、これにておしまい。
最後まで読んでくださってありがとうございますm(._.)m
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
theme : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど)
genre : ペット