2014.10.08
ガッカリな出来事
結局、花が咲かないまま毛虫やらシモフリ蛾の幼虫にやられてしまったうちのクサギ。
花に黒い蝶が集まるっていうのを読んで買ったのに…
いつになったら花咲いてくれるんだろう…
今日は残念な出来事を。
昨日の日誌で念願のナガサキアゲハをゲットしたと書きましたが…

なんだか怪しく首を垂れて体液出てる…(´Д`|||) ドヨーン
摘み出して見てみたら…

体の一部が黒くなって硬くなって亡くなってた…(´・ω・`)ションボリ
体がこのように黒くなる子初めてです。
ナガサキアゲハは終齢で突然死する子いたりで、安心はしていなかったのですが…
ちょっとよくわからない亡くなり方されていたのでガッカリです。
せっかくのナガサキアゲハでしたが、居なくなりました…
また、お節介に取ってきたからダメだったのかな…ε-(ーдー)ハァ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
花に黒い蝶が集まるっていうのを読んで買ったのに…
いつになったら花咲いてくれるんだろう…
今日は残念な出来事を。
昨日の日誌で念願のナガサキアゲハをゲットしたと書きましたが…

なんだか怪しく首を垂れて体液出てる…(´Д`|||) ドヨーン
摘み出して見てみたら…

体の一部が黒くなって硬くなって亡くなってた…(´・ω・`)ションボリ
体がこのように黒くなる子初めてです。
ナガサキアゲハは終齢で突然死する子いたりで、安心はしていなかったのですが…
ちょっとよくわからない亡くなり方されていたのでガッカリです。
せっかくのナガサキアゲハでしたが、居なくなりました…
また、お節介に取ってきたからダメだったのかな…ε-(ーдー)ハァ
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2014.10.07
念願のナガサキさん!!!
昨日の記事で、ナガサキポイントに行ったのにクロアゲっ子しかいなくてしょんぼりしていた私ですが…
執念で?!
他にも沢山柑橘が植えられている蝶の道を見付けたので探してきました。
そうしたら…

ナガサキさんが居た!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
念願の大きくなったナガサキさんだけど、ナガサキさんが居ました!(うるさい?!(^▽^;))
葉から引き離してよく見たら、脱皮寸前でした。
仮面取れかかってて、家に連れ帰りフェルトの上に置いておきました(脱皮しやすいように)

上手く脱皮してくれました。

一時クロアゲっ子と一緒のお部屋に。(なのでカラスザンショウの上にいます)
その後はナガサキさんだけの個室に置いたけど…全然食べてくれない…
葉が違うからだろうけど…
そんなに食べず嫌いにならなくても…
ちなみに、ナガサキポイントと同じような葉にいたので、ナガサキさんって決まった柑橘が好きなのかな?なんて。
ただ、その木がハッキリ何か分からない。
甘夏か?柑橘にしては大きな葉をつけて、大きな黄色い実をつけます。
(10月6日の記事の子達のいる葉)
柚子ではないのは確か。
レモンでもない。
葉は大きいけど、柔らかめの薄い葉です。
何の木だろう…
うちには無さそうな木。
だとするとグレープフルーツになるけど…(━_━)ゝウーム
拉致ってきたのは良いけど、食べてくれないと…(´;ω;‘)ウッ…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
執念で?!
他にも沢山柑橘が植えられている蝶の道を見付けたので探してきました。
そうしたら…

ナガサキさんが居た!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
念願の大きくなったナガサキさんだけど、ナガサキさんが居ました!(うるさい?!(^▽^;))
葉から引き離してよく見たら、脱皮寸前でした。
仮面取れかかってて、家に連れ帰りフェルトの上に置いておきました(脱皮しやすいように)

上手く脱皮してくれました。

一時クロアゲっ子と一緒のお部屋に。(なのでカラスザンショウの上にいます)
その後はナガサキさんだけの個室に置いたけど…全然食べてくれない…

葉が違うからだろうけど…
そんなに食べず嫌いにならなくても…
ちなみに、ナガサキポイントと同じような葉にいたので、ナガサキさんって決まった柑橘が好きなのかな?なんて。
ただ、その木がハッキリ何か分からない。
甘夏か?柑橘にしては大きな葉をつけて、大きな黄色い実をつけます。
(10月6日の記事の子達のいる葉)
柚子ではないのは確か。
レモンでもない。
葉は大きいけど、柔らかめの薄い葉です。
何の木だろう…
うちには無さそうな木。
だとするとグレープフルーツになるけど…(━_━)ゝウーム
拉致ってきたのは良いけど、食べてくれないと…(´;ω;‘)ウッ…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2014.04.30
ナガサキさん羽化
今日は4月30日ですよ(゚ー゚;Aアセアセ
今日はお一人。
ナガサキアゲハさん。

2013-G3号さんメス♀
2013年12月14日に蛹になって4ヶ月で羽化。

翅を広げたナガサキアゲハさん。

翅の裏側。
これでナガサキアゲハさんはお終いです。
去年は3名しか会えなかったナガサキアゲハさんです(´・ω・‘)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日はお一人。
ナガサキアゲハさん。

2013-G3号さんメス♀
2013年12月14日に蛹になって4ヶ月で羽化。

翅を広げたナガサキアゲハさん。

翅の裏側。
これでナガサキアゲハさんはお終いです。
去年は3名しか会えなかったナガサキアゲハさんです(´・ω・‘)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2014.04.28
ナガサキさん羽化
本日お二人目は…
ナガサキアゲハさん!

2013-G2号さん♀メス
2013年11月30日に蛹になって5ヶ月で羽化。

ナガサキアゲハさんの翅の裏側。

お外に出しておいた。
白い所にマーキングしたのは気になさらずに…( ̄ー ̄; ヒヤリ
一昨年は沢山ナガサキアゲハに遭遇できたのに、去年はたったの三名のみ。
もう御一方眠っておられるけど、そろそろ羽化しそうです。
それにしても、この子、全然飛び立たないから雨は降ってくるは風は強くなるはで、泊まっていくらしい。
おまけ。

数日前から実験的に網の中で飼われていたナミアゲハさんたち。
本番の方たちの前に改善個所が色々見つかったので、ここでお別れ。
外に放してあげました。
あの交尾が成功していたのかは謎…( ̄ー ̄; ヒヤリ
やっぱり交尾は自主性に任せるよりハンドペアリングした方が良いのかな…(━_━)ゝウーム
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ナガサキアゲハさん!

2013-G2号さん♀メス
2013年11月30日に蛹になって5ヶ月で羽化。

ナガサキアゲハさんの翅の裏側。

お外に出しておいた。
白い所にマーキングしたのは気になさらずに…( ̄ー ̄; ヒヤリ
一昨年は沢山ナガサキアゲハに遭遇できたのに、去年はたったの三名のみ。
もう御一方眠っておられるけど、そろそろ羽化しそうです。
それにしても、この子、全然飛び立たないから雨は降ってくるは風は強くなるはで、泊まっていくらしい。
おまけ。

数日前から実験的に網の中で飼われていたナミアゲハさんたち。
本番の方たちの前に改善個所が色々見つかったので、ここでお別れ。
外に放してあげました。
あの交尾が成功していたのかは謎…( ̄ー ̄; ヒヤリ
やっぱり交尾は自主性に任せるよりハンドペアリングした方が良いのかな…(━_━)ゝウーム
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.12.14
無事に5日間で蛹化
2、3日前からグンと気温が下がって冬本番?!って感じの気温に成ってきたあげはは地方。
日中も曇る事が多くて蛹準備に入ったナガサキさん達が蛹に成れるか心配な日々が続きました。
夜もストーブの近くの机の上に置いてケース内を15度位にして見守っていました。
ただ、寝る時間はストーブ消すので10℃には下がりますが…
そして、本日やっとナガサキさんが無事に蛹になれました!

やっと蛹に!

2013-G3号さん女の子。
12月9日に蛹準備に入って5日間で蛹化。
日付変わる前から頭の方の色が脱皮前の色に変わっているのに、下半身は前蛹状態のままだったので焦りました。
とりあえず、早く寝るのを諦めて、ひたすらストーブで温めていたら全身脱皮前の色に成り、本日に日付変わってから無事脱皮してくれました。
上の写真は脱皮すぐ位のまだお尻を振っている写真。
下の写真は、今日の夜になってから。(つい先ほど)
元が小さい子だったので、クロアゲハと大きさの変わらない蛹です。
あとは、固まるまでもう少しストーブある部屋に置いておき、固まったら寒いサナギズルームの部屋に移動するつもりです。
(勝手な思い込みですが、蛹が固まらないと体寒そうなので…σ(^_^;)アセアセ)
あとはアオスジさんです。
体小さいから先に蛹になると思ったけど、やっぱり準備に入った順みたいです。
それにしても今年はクロ系アゲハが最後までいるとは思いもしなかった。
色々と今までの年と違う1年でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
日中も曇る事が多くて蛹準備に入ったナガサキさん達が蛹に成れるか心配な日々が続きました。
夜もストーブの近くの机の上に置いてケース内を15度位にして見守っていました。
ただ、寝る時間はストーブ消すので10℃には下がりますが…
そして、本日やっとナガサキさんが無事に蛹になれました!

やっと蛹に!

2013-G3号さん女の子。
12月9日に蛹準備に入って5日間で蛹化。
日付変わる前から頭の方の色が脱皮前の色に変わっているのに、下半身は前蛹状態のままだったので焦りました。
とりあえず、早く寝るのを諦めて、ひたすらストーブで温めていたら全身脱皮前の色に成り、本日に日付変わってから無事脱皮してくれました。
上の写真は脱皮すぐ位のまだお尻を振っている写真。
下の写真は、今日の夜になってから。(つい先ほど)
元が小さい子だったので、クロアゲハと大きさの変わらない蛹です。
あとは、固まるまでもう少しストーブある部屋に置いておき、固まったら寒いサナギズルームの部屋に移動するつもりです。
(勝手な思い込みですが、蛹が固まらないと体寒そうなので…σ(^_^;)アセアセ)
あとはアオスジさんです。
体小さいから先に蛹になると思ったけど、やっぱり準備に入った順みたいです。
それにしても今年はクロ系アゲハが最後までいるとは思いもしなかった。
色々と今までの年と違う1年でした。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.12.09
お別れの時
とうとう来てしまいました。
シーズン終盤は悲しい?!お別れ多し…ε-(ーдー)ハァ
11月24日にあおむしくんに成った今年最後のナガサキアゲハっ子が蛹準備に入ると申されました。

2013-G3号さん。
よく見えない…(゚∇゚ ;)エッ!?

2013-G3号さん女の子。
見え難い時は、このように二本の指で挟んで光を遮るとよく見えます。
その後は体長測定。

小さいナガサキっ子です。
てっきり小さいから男の子とばかり思っていたのに女の子でした。

手に乗せてみた。
別れが惜しいので少し手に乗せて戯れさせてもらいました。
どうしても、長くても2週間ぐらいで蛹準備に入るんですね。
1ヶ月ぐらいあおむし生活してたらいいのに…ヾ(・∀・;)オイオイ
この子を拾ってきたのが11月6日だから…
1ヶ月とちょっとは飼育楽しませてもらえました。
今は、食草の入っていたケースを洗って止まり木を入れて仮サナギズルームとして作って入れています。
本来のサナギズルームはとっても寒い場所なので、蛹になるまで暖かい太陽に当てたりして早く蛹になってもらう為に作りました。
今週は曇りやら寒気やらで寒そうな日が続きそうだけど…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
とりあえずストーブある部屋とかにおいてたら少しは暖かいかなと。
これで飼育はアオスジっ子1名を残すのみとなりました。
この子も今は半分メロンゼリー。
立て続けにお別れ続くと寂しいなぁ…(´・ω・`)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
シーズン終盤は悲しい?!お別れ多し…ε-(ーдー)ハァ
11月24日にあおむしくんに成った今年最後のナガサキアゲハっ子が蛹準備に入ると申されました。

2013-G3号さん。
よく見えない…(゚∇゚ ;)エッ!?

2013-G3号さん女の子。
見え難い時は、このように二本の指で挟んで光を遮るとよく見えます。
その後は体長測定。

小さいナガサキっ子です。
てっきり小さいから男の子とばかり思っていたのに女の子でした。

手に乗せてみた。
別れが惜しいので少し手に乗せて戯れさせてもらいました。
どうしても、長くても2週間ぐらいで蛹準備に入るんですね。
1ヶ月ぐらいあおむし生活してたらいいのに…ヾ(・∀・;)オイオイ
この子を拾ってきたのが11月6日だから…
1ヶ月とちょっとは飼育楽しませてもらえました。
今は、食草の入っていたケースを洗って止まり木を入れて仮サナギズルームとして作って入れています。
本来のサナギズルームはとっても寒い場所なので、蛹になるまで暖かい太陽に当てたりして早く蛹になってもらう為に作りました。
今週は曇りやら寒気やらで寒そうな日が続きそうだけど…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
とりあえずストーブある部屋とかにおいてたら少しは暖かいかなと。
これで飼育はアオスジっ子1名を残すのみとなりました。
この子も今は半分メロンゼリー。
立て続けにお別れ続くと寂しいなぁ…(´・ω・`)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.30
4日で蛹化
シーズンも終わりが近づくと、話題が無くなってくる今日この頃。
今日は、やっとあの方が蛹化。

2013-G2号さん女の子。
かぼちゃうさぎ台で蛹に。
何度かケースペタを繰り返していましたが、何度も何度も木に戻してやっと木で糸かけしてくれました。
その後は、寒さで前蛹状態で亡くなっても困るので昼間は太陽の当たる所に置いておきました。
夜はストーブのある部屋で。
そして、4日目の本日、やっと蛹になれました。
蛹になった今日からは寒い寒い北側のサナギズルームへ移動して越冬させます。
あとは、来年みんなと無事に羽化してくれる事を願うのみです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今日は、やっとあの方が蛹化。

2013-G2号さん女の子。
かぼちゃうさぎ台で蛹に。
何度かケースペタを繰り返していましたが、何度も何度も木に戻してやっと木で糸かけしてくれました。
その後は、寒さで前蛹状態で亡くなっても困るので昼間は太陽の当たる所に置いておきました。
夜はストーブのある部屋で。
そして、4日目の本日、やっと蛹になれました。
蛹になった今日からは寒い寒い北側のサナギズルームへ移動して越冬させます。
あとは、来年みんなと無事に羽化してくれる事を願うのみです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.26
あおむしくん生活2週間目に
寒気が来て寒くなると言っていたけど…思ったほど寒く感じなかった本日。
昨夜遅くにあおむし生活2週間目に入ってやっと蛹準備に入ると申された子が。
ナガサキアゲハっ子の…

2013-G2号さん女の子。

とっても大きくなりました。
と言っても下痢ッコして少し縮んだ感じ。
大きな時に体長測定してたら良かった…(´・ω・`)ションボリ

白い模様もハッキリ出ています。
初めは1週間か長くて10日で蛹化すると思っていたのに2週間もあおむし生活をしてくれました。
それだけ可愛いあおむしくんを眺める事が出来て光栄です。
こんな寒い時期なのに大きく育ってくれて、女の子で…
お母さん嬉しい!(゚∇゚ ;)エッ!?
あとは無事に蛹化してほしいものですが…
サナギズルームが寒い部屋なので、この子だけ別室で蛹になってもらおうと温かい部屋に入れています。
昼間は太陽当たる所にでも置いておくかな。
じゃないと、基本暖かい所の子なので寒さでダメになったら痛いので…(;´∀`)
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨夜遅くにあおむし生活2週間目に入ってやっと蛹準備に入ると申された子が。
ナガサキアゲハっ子の…

2013-G2号さん女の子。

とっても大きくなりました。
と言っても下痢ッコして少し縮んだ感じ。
大きな時に体長測定してたら良かった…(´・ω・`)ションボリ

白い模様もハッキリ出ています。
初めは1週間か長くて10日で蛹化すると思っていたのに2週間もあおむし生活をしてくれました。
それだけ可愛いあおむしくんを眺める事が出来て光栄です。
こんな寒い時期なのに大きく育ってくれて、女の子で…
お母さん嬉しい!(゚∇゚ ;)エッ!?
あとは無事に蛹化してほしいものですが…
サナギズルームが寒い部屋なので、この子だけ別室で蛹になってもらおうと温かい部屋に入れています。
昼間は太陽当たる所にでも置いておくかな。
じゃないと、基本暖かい所の子なので寒さでダメになったら痛いので…(;´∀`)
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.24
やっと脱皮した!
かなり暖かくなった本日。
数日前から終令に脱皮しそうでジッとしている子がいました。
ただ、昼間は暖かい所に置いているので近いうちに脱皮するだろうとあまり気に留めていなかったのですが…
その後、中々脱皮せず…( ̄へ ̄|||) ウーム
昨日の状態。

糞を抱いて…
この子が乗っていた葉に大きな子が来て脱皮の邪魔をしそうだったのでティッシュに移動していました。
ケースが小さいからか、このティッシュの上に大きな糞がたくさん乗っていました。
一応乗っていた糞を取ったんだけど、一つだけ抱きしめていた…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
そして本日。
ケースを洗う時に気付いたのですが…
取れかかった仮面が茶色に成って来ていて、いつも以上に動きが無くなったこの子。
ちょっと心配になる感じに…
ケース洗い終えてカメラを取って着て写真を撮ろうと覗いたら…

やっと脱皮していた!
ヤバいかと思っていたのに、脱皮し始めていました!

が、お尻の方だけ脱げきれない。
そのままティッシュの上をウロウロとお尻の皮付けながら歩いています。
ただ、わたくし、お馬の時間が来たので、そのまま放置…ヾ(・・;)ォィォィ
その後、覗いてみてもまだお尻に…

結局お尻の方だけ取れず…

仕方ないから取ってあげました。
その後、またケースに戻して…

お久しぶり!
と、先にあおむしくんに成っていた子に挨拶していました。
(大きい方の子、青虫のまま冬眠するんじゃないのに物凄く毎日食べています)

何やらヒソヒソ話…
チビ…『急に寒くなったから脱皮大変だったんだよ』
大きな方…「そうだったんだ」
チビ…『また同居よろしくね!』
とでも言っていたみたいでした…(=v=)ムフフ♪
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
数日前から終令に脱皮しそうでジッとしている子がいました。
ただ、昼間は暖かい所に置いているので近いうちに脱皮するだろうとあまり気に留めていなかったのですが…
その後、中々脱皮せず…( ̄へ ̄|||) ウーム
昨日の状態。

糞を抱いて…
この子が乗っていた葉に大きな子が来て脱皮の邪魔をしそうだったのでティッシュに移動していました。
ケースが小さいからか、このティッシュの上に大きな糞がたくさん乗っていました。
一応乗っていた糞を取ったんだけど、一つだけ抱きしめていた…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
そして本日。
ケースを洗う時に気付いたのですが…
取れかかった仮面が茶色に成って来ていて、いつも以上に動きが無くなったこの子。
ちょっと心配になる感じに…
ケース洗い終えてカメラを取って着て写真を撮ろうと覗いたら…

やっと脱皮していた!
ヤバいかと思っていたのに、脱皮し始めていました!


が、お尻の方だけ脱げきれない。
そのままティッシュの上をウロウロとお尻の皮付けながら歩いています。
ただ、わたくし、お馬の時間が来たので、そのまま放置…ヾ(・・;)ォィォィ
その後、覗いてみてもまだお尻に…

結局お尻の方だけ取れず…

仕方ないから取ってあげました。
その後、またケースに戻して…

お久しぶり!
と、先にあおむしくんに成っていた子に挨拶していました。
(大きい方の子、青虫のまま冬眠するんじゃないのに物凄く毎日食べています)

何やらヒソヒソ話…
チビ…『急に寒くなったから脱皮大変だったんだよ』
大きな方…「そうだったんだ」
チビ…『また同居よろしくね!』
とでも言っていたみたいでした…(=v=)ムフフ♪
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.22
もう10日目
すっかり寒くなって冬らしい毎日ですが、うちではあおむしくん達の食事音が聞こえてきています。
この子も。

ナガサキさん。
そういえば、もうあおむしくんに成ってだいぶ経つのではないか?と過去を見直したら…
11月12日に終齢に成っているので、今日で10日目です。
長い間あおむしくんの様子を見ていられるので幸せな季節です♪
昼間は太陽当たる窓辺に置いているのですが、夜は寒いからかやっぱり成長は遅いみたいです。
でも、もうそろそろかな…
蛹準備に入るって言うの…(´・ω・`)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この子も。

ナガサキさん。
そういえば、もうあおむしくんに成ってだいぶ経つのではないか?と過去を見直したら…
11月12日に終齢に成っているので、今日で10日目です。
長い間あおむしくんの様子を見ていられるので幸せな季節です♪
昼間は太陽当たる窓辺に置いているのですが、夜は寒いからかやっぱり成長は遅いみたいです。
でも、もうそろそろかな…
蛹準備に入るって言うの…(´・ω・`)ションボリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.12
ナガサキさん無事脱皮完了!
炬燵は出してないけど、ストーブを出した本日二回目は…
ナガサキさん。
昨日、終齢に成ったのに亡くなってしまったナガサキっ子が居ましたが、もうお一人の脱皮準備に入っていた子は…

無事脱皮完了!
綺麗に脱皮して、その後、食事もしていたので今のところ元気そうです。
この頃、毎日のように曇ってる日ばかりなので太陽にもあてる事出来ず。
外の子みたいに白い模様ハッキリしないんだろうな…
もう一人のチビは…

ちょこっと顔見え…チラッ(・_|
脱皮準備に入って数日動かなかった大きな子を尻目に、ちょこまかと移動をしては葉を齧りまくっている元気な子です。
寒い外暮らしから急にお家暮らしに成って暖かいな?!とか思ったのかな。
この時期にしてはよく動く子です。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ナガサキさん。
昨日、終齢に成ったのに亡くなってしまったナガサキっ子が居ましたが、もうお一人の脱皮準備に入っていた子は…

無事脱皮完了!
綺麗に脱皮して、その後、食事もしていたので今のところ元気そうです。
この頃、毎日のように曇ってる日ばかりなので太陽にもあてる事出来ず。
外の子みたいに白い模様ハッキリしないんだろうな…
もう一人のチビは…

ちょこっと顔見え…チラッ(・_|
脱皮準備に入って数日動かなかった大きな子を尻目に、ちょこまかと移動をしては葉を齧りまくっている元気な子です。
寒い外暮らしから急にお家暮らしに成って暖かいな?!とか思ったのかな。
この時期にしてはよく動く子です。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.11
やっぱりダメだった…
霜が降りると困るので、柑橘苗を集めてビニールを被せた本日二回目は…
昨日終齢に成ったものの元気がないと書いたナガサキさん。
やっぱりダメでした…(´・ω・`)ションボリ

お亡くなりに…
せっかくのナガサキアゲハっ子だったのに。
こんな亡くなり方したクロ系アゲハは初めて?!かも。
アオスジっ子ではよくあるパターンだったけど。
ナミアゲハもあったかな…
かなりガッカリです。
ただ、先日拾ったチビもナガサキっぽいので、この子の分まで元気に大きくなってもらいたいです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
昨日終齢に成ったものの元気がないと書いたナガサキさん。
やっぱりダメでした…(´・ω・`)ションボリ

お亡くなりに…
せっかくのナガサキアゲハっ子だったのに。
こんな亡くなり方したクロ系アゲハは初めて?!かも。
アオスジっ子ではよくあるパターンだったけど。
ナミアゲハもあったかな…
かなりガッカリです。
ただ、先日拾ったチビもナガサキっぽいので、この子の分まで元気に大きくなってもらいたいです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.10
元気ないな…
昨日終齢に成ったナガサキさん。
なんだか元気ない…ε-(ーдー)ハァ

食事もしてない様子。
少し葉が齧られているのはチビが居たのでチビの方だと思う。

イマイチな感じ。
普通、一日経ったらまた一段とハリが出て大きくなってるはずだけど…
寒いと言ってももう少し食べたりしてると思うんだけどな。
外よりは暖かいだろう家の中だし。
ケース洗う時はお湯で洗ってるし。
(その方がほのかにケース内が暖かくなるかな?って感じで寒くなるとやってます)
せっかくの貴重なナガサキアゲハっ子なのに…
もうお一人の子は…

脱皮準備中に入って何日目?!(=・ェ・=? ホエ
この子よりも先に成長したんだから上の子、もう少し元気出てほしいです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
なんだか元気ない…ε-(ーдー)ハァ

食事もしてない様子。
少し葉が齧られているのはチビが居たのでチビの方だと思う。

イマイチな感じ。
普通、一日経ったらまた一段とハリが出て大きくなってるはずだけど…
寒いと言ってももう少し食べたりしてると思うんだけどな。
外よりは暖かいだろう家の中だし。
ケース洗う時はお湯で洗ってるし。
(その方がほのかにケース内が暖かくなるかな?って感じで寒くなるとやってます)
せっかくの貴重なナガサキアゲハっ子なのに…
もうお一人の子は…

脱皮準備中に入って何日目?!(=・ェ・=? ホエ
この子よりも先に成長したんだから上の子、もう少し元気出てほしいです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.09
ナガサキアゲハの4,5齢虫!?
本日二回目は…
ナガサキっ子。
大きくなっていたお二人のうちのお一人が脱皮しました。

脱皮寸前。
頭の仮面だけ取れて横に付いています。

脱皮後。
脱皮したはずなのに同じ場所に仮面ついています。
よく見たら、頭の方の皮だけ取れなかったみたいでなんともきつそうな感じに。
貴重なナガサキアゲハっ子なので残りの皮を取ってあげる事に。

綺麗に取れました!
が、ちょっと抵抗して液体吐いたりしていました。

横から見たらこんな感じ。
終齢に成ったと思ったんだけど…
なんだか違う感じの模様です。
アレ?今から4齢虫だっけ?
でも、白い模様も無きにしもあらずで…
首の周りには黒線入ってるし…
??????が沢山つく子です。
これがナミアゲハならみけむしくんとか名前付けた色素変異個体とかいう状態なのか!?
ちょっと初めてのパターンです。
明日になって乾ききったらまたハッキリするでしょう。
明日のお楽しみに。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ナガサキっ子。
大きくなっていたお二人のうちのお一人が脱皮しました。

脱皮寸前。
頭の仮面だけ取れて横に付いています。

脱皮後。
脱皮したはずなのに同じ場所に仮面ついています。
よく見たら、頭の方の皮だけ取れなかったみたいでなんともきつそうな感じに。
貴重なナガサキアゲハっ子なので残りの皮を取ってあげる事に。

綺麗に取れました!
が、ちょっと抵抗して液体吐いたりしていました。

横から見たらこんな感じ。
終齢に成ったと思ったんだけど…
なんだか違う感じの模様です。
アレ?今から4齢虫だっけ?
でも、白い模様も無きにしもあらずで…
首の周りには黒線入ってるし…
??????が沢山つく子です。
これがナミアゲハならみけむしくんとか名前付けた色素変異個体とかいう状態なのか!?
ちょっと初めてのパターンです。
明日になって乾ききったらまたハッキリするでしょう。
明日のお楽しみに。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.07
こんな時期に居た子
11月に入ってさすがにナミアゲハは見つかっても、その他の子は居ないだろう…
と思いつつ、諦めずに柑橘のある場所にちょっと探しに行っていました。
そして、昨日ですがこの子を見付けました。

ナガサキっ子?ゲット!
ナミアゲハではないクロ系っ子を見付けました。
初めて行った公園でした。
柑橘の木があるのはわかっていたのですが、思いのほか多くて一つ一つの木を見るのに苦労しました( ̄ー ̄; ヒヤリ
半ばあきらめていた最後の木に、この子がいました!(*'▽'*)わぁ♪
兄弟はいないものかと探したのですがこの子のみ。
諦めずに探しに行った甲斐がありました。
そして、うちに帰って大きくなった子達と同居生活。


大きくなったナガサキっ子に威嚇しています。
頭をブンブン振って。
そして、本日。

脱皮しました。
八朔だったかの木にいた子。
ナガサキアゲハっ子かな。
カラスアゲハに続いて、最後はナガサキアゲハが続々?!と。
嬉しい限りです♪
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
と思いつつ、諦めずに柑橘のある場所にちょっと探しに行っていました。
そして、昨日ですがこの子を見付けました。

ナガサキっ子?ゲット!
ナミアゲハではないクロ系っ子を見付けました。
初めて行った公園でした。
柑橘の木があるのはわかっていたのですが、思いのほか多くて一つ一つの木を見るのに苦労しました( ̄ー ̄; ヒヤリ
半ばあきらめていた最後の木に、この子がいました!(*'▽'*)わぁ♪
兄弟はいないものかと探したのですがこの子のみ。
諦めずに探しに行った甲斐がありました。
そして、うちに帰って大きくなった子達と同居生活。


大きくなったナガサキっ子に威嚇しています。
頭をブンブン振って。
そして、本日。

脱皮しました。
八朔だったかの木にいた子。
ナガサキアゲハっ子かな。
カラスアゲハに続いて、最後はナガサキアゲハが続々?!と。
嬉しい限りです♪
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.11.04
暫くご無沙汰だったこの子達
本日二回目は…
この子達。

脱皮した。
もう一人は…

こんなに大きくなりました。
そう、10月23日にナガサキポイントで捕ってきていたあの子たちです。
当初、画像を撮って見直すとクロアゲっ子っぽくも見えなくもないのですが、見付けた時のインスピレーションではナガサキアゲハだ!って喜んでいたのですが、その通りになりました。
結構、第一印象のインスピレーションって当たるんですね。
それにしても、今年は一番少なかったナガサキっ子。
ちょっとうれしい♪( ̄ー+ ̄)キラーン
今年は柑橘の木を使う事が無かったので沢山葉が余っています。
沢山沢山食べて大きく育って越冬してほしいものです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この子達。

脱皮した。
もう一人は…

こんなに大きくなりました。
そう、10月23日にナガサキポイントで捕ってきていたあの子たちです。
当初、画像を撮って見直すとクロアゲっ子っぽくも見えなくもないのですが、見付けた時のインスピレーションではナガサキアゲハだ!って喜んでいたのですが、その通りになりました。
結構、第一印象のインスピレーションって当たるんですね。
それにしても、今年は一番少なかったナガサキっ子。
ちょっとうれしい♪( ̄ー+ ̄)キラーン
今年は柑橘の木を使う事が無かったので沢山葉が余っています。
沢山沢山食べて大きく育って越冬してほしいものです。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
theme : 昆虫 虫 むし ムシ
genre : ペット
2013.10.26
ナガサキアゲハかな?
2013.10.07
今年初の…
7日の4回目?!は…
今年初のナガサキアゲハさん!
越冬しないで羽化しました。

2013-G1号さんメス♀
9月24日に蛹になって13日間で羽化。
アオスジさんより一日早い成長での羽化。

ナガサキアゲハの翅の裏側。

ナガサキアゲハの翅の表側。

白い模様を見せてもらった。
綺麗に白い模様入っています。
そして恒例の外の木へ。

レモンの木にて。
ここに絶対に産みに来てね!と念を押して出しておきました(゚ー゚;Aアセアセ
あと、綺麗な所ちょっと申し訳ないのですが…
先日パセリに蛹を見付けまして…
小さな蝶がよく庭を飛んでいるので、その子かな?なんて思って一応拾っておりました。

10日4日の蛹の様子。
その子が本日孵っていたのですが…

誰これ…ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!
苦手な蛾!みたいです…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
かなり小さい蛾なのですが…
わたくしダメです(゚ー゚;Aアセアセ
瓶のまま外に出しておきました。
サヨウナラ…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今年初のナガサキアゲハさん!
越冬しないで羽化しました。

2013-G1号さんメス♀
9月24日に蛹になって13日間で羽化。
アオスジさんより一日早い成長での羽化。

ナガサキアゲハの翅の裏側。

ナガサキアゲハの翅の表側。

白い模様を見せてもらった。
綺麗に白い模様入っています。
そして恒例の外の木へ。

レモンの木にて。
ここに絶対に産みに来てね!と念を押して出しておきました(゚ー゚;Aアセアセ
あと、綺麗な所ちょっと申し訳ないのですが…
先日パセリに蛹を見付けまして…
小さな蝶がよく庭を飛んでいるので、その子かな?なんて思って一応拾っておりました。

10日4日の蛹の様子。
その子が本日孵っていたのですが…

誰これ…ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!
苦手な蛾!みたいです…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
かなり小さい蛾なのですが…
わたくしダメです(゚ー゚;Aアセアセ
瓶のまま外に出しておきました。
サヨウナラ…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.09.24
無事に蛹までなれた子
いつも失敗の多い、体の大きなナガサキアゲハっ子達。
今回も、一度、食事をせずジッとして蛹準備に入るのかと思う時も一時期ありました。
でも、準備には入らず、数日後に動き出したので、食草をレモンの葉に変えたら…
また食べて一段と大きくなられました(゚ー゚;Aアセアセ
ただの食べず嫌いだったみたいです。
小さい時と違って、大きくなったあおむしくんは沢山食べると思い、葉が綺麗で大きめの酢だいだいとかあげたのが嫌だったみたいです。
酸っぱかった?!(=・ェ・=? ホエ
そして、また一段と大きくなって蛹準備に入られたのが昨日。

2013-G1号さん女の子。
(ナガサキアゲハなのでNにしようと思ったけどナミアゲハと間違えそうなのでGに)

体長測定。
結構大きくなりました。
7㎝位?!

よく見ると首に太い黒い線が入っているんですね。
(いつも白い模様にしか目がいってなかった…)
そして本日。

2013-G1号さん女の子無事蛹に。
一時期、下痢のような物をしたり、食事をしなかったりしたので蛹化が心配でしたが、普通に育った子より綺麗な!?感じに無事蛹になりました。
(いつもどっちかの糸が取れていたり宙ぶらりんだったり、曲がったりしている子多かった)
越冬仕様にしていなかったので、たぶん10月には羽化してしまいそうです。
あと、今年は全然とれない近所の公園のナガサキポイント。
怪しい卵だけあったので一応とってきました。

大きさはクロアゲハぐらい。
1つは今にも孵化しそうな感じだった周りが白くなってきた卵と、真っ黒の卵。
孵化しそうな感じで、しないので、結局中でミイラ化して孵化し無さそう。
真黒いのは、やっぱり寄生されていそうです。
まともな卵も幼虫も全く取れない公園のポイントになってしまいました(´;ω;`)ウッ…
みんなどこに行ってしまったのだろう…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今回も、一度、食事をせずジッとして蛹準備に入るのかと思う時も一時期ありました。
でも、準備には入らず、数日後に動き出したので、食草をレモンの葉に変えたら…
また食べて一段と大きくなられました(゚ー゚;Aアセアセ
ただの食べず嫌いだったみたいです。
小さい時と違って、大きくなったあおむしくんは沢山食べると思い、葉が綺麗で大きめの酢だいだいとかあげたのが嫌だったみたいです。
酸っぱかった?!(=・ェ・=? ホエ
そして、また一段と大きくなって蛹準備に入られたのが昨日。

2013-G1号さん女の子。
(ナガサキアゲハなのでNにしようと思ったけどナミアゲハと間違えそうなのでGに)

体長測定。
結構大きくなりました。
7㎝位?!

よく見ると首に太い黒い線が入っているんですね。
(いつも白い模様にしか目がいってなかった…)
そして本日。

2013-G1号さん女の子無事蛹に。
一時期、下痢のような物をしたり、食事をしなかったりしたので蛹化が心配でしたが、普通に育った子より綺麗な!?感じに無事蛹になりました。
(いつもどっちかの糸が取れていたり宙ぶらりんだったり、曲がったりしている子多かった)
越冬仕様にしていなかったので、たぶん10月には羽化してしまいそうです。
あと、今年は全然とれない近所の公園のナガサキポイント。
怪しい卵だけあったので一応とってきました。

大きさはクロアゲハぐらい。
1つは今にも孵化しそうな感じだった周りが白くなってきた卵と、真っ黒の卵。
孵化しそうな感じで、しないので、結局中でミイラ化して孵化し無さそう。
真黒いのは、やっぱり寄生されていそうです。
まともな卵も幼虫も全く取れない公園のポイントになってしまいました(´;ω;`)ウッ…
みんなどこに行ってしまったのだろう…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.09.14
やっと終齢あおむしくんに!
とうとうカラスザンショウやらコクサギ探しに行って、足をねん挫したあげははです(>▽<;; アセアセ
軽い捻挫なので歩くと痛みが無いんですよね。
でも、夜にくるぶし見たらびっくりするほど腫れていたΣ(・∀・|||)ゲッ!!
食草探すために足元見ないで上の方見ながら歩くからいけないんだけど…ね。
ちなみにこの時は黒い蝶が目の前に2回飛んできてくれたのですが…
2回目に網を振り回して当たったのか、怒って2度と戻って来てくれませんでした( ̄ー ̄; ヒヤリ
なんか、蝶なのにブーン!!!(○`ε´○)プンプン!!
みたいな激しい羽音がした…(゚ー゚;Aアセアセ
怒らせたらしい…
多分カラスアゲハのオスみたいだったけど…
そんなおバカな話は置いておいて…
昨日から脱皮しそうで動きが無かったナガサキっ子。

動かなくなって1日経った。

見えにくいけど仮面取れ掛け。
そして本日のつい先ほど・・・

あおむしくんに!

顔が大きい!
体はまだ小さい方なのですが、顔が大きくなるのを物語るように大きい!( ̄▽ ̄) ニヤ
あとは今年初の子なので無事に蛹になってくれるのを祈るのみです(-人-)お願いします…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
軽い捻挫なので歩くと痛みが無いんですよね。
でも、夜にくるぶし見たらびっくりするほど腫れていたΣ(・∀・|||)ゲッ!!
食草探すために足元見ないで上の方見ながら歩くからいけないんだけど…ね。
ちなみにこの時は黒い蝶が目の前に2回飛んできてくれたのですが…
2回目に網を振り回して当たったのか、怒って2度と戻って来てくれませんでした( ̄ー ̄; ヒヤリ
なんか、蝶なのにブーン!!!(○`ε´○)プンプン!!
みたいな激しい羽音がした…(゚ー゚;Aアセアセ
怒らせたらしい…

多分カラスアゲハのオスみたいだったけど…
そんなおバカな話は置いておいて…
昨日から脱皮しそうで動きが無かったナガサキっ子。

動かなくなって1日経った。

見えにくいけど仮面取れ掛け。
そして本日のつい先ほど・・・

あおむしくんに!

顔が大きい!
体はまだ小さい方なのですが、顔が大きくなるのを物語るように大きい!( ̄▽ ̄) ニヤ
あとは今年初の子なので無事に蛹になってくれるのを祈るのみです(-人-)お願いします…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.09.10
また脱皮した!
ウマノスズクサ。
夏の間にうんと茂ったので解放しているのですが、誰も産みに来ない…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
社長さん宅の青い網はウマノスズクサが茂りすぎていて中が見えなくなっていました(>▽<;; アセアセ
かろうじて見えたらシロオビアゲハが飛んでいた。
ジャコウアゲハじゃなく、今日はあの先日拾った子です。

昨日、脱皮しそうでずっと動かなかった子。

本日また脱皮しました!

ナガサキアゲハっ子!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ここまで来たらナガサキアゲハっ子ですね♪(= '艸')ムププ
今年はこの子が初子とは…ε-(ーдー)ハァ
去年が夢のよう。
今までが、今年のように小頭数で飼育していなかったから分からなかったけど、くろむしくん状態の時ってこんなにも脱皮が早かったの?って感じでビックリしています。
終齢期間は早くて5日位、平均して1週間とかだというのはわかってたけど。
あまり生き急がないでほしいな…
あっ、ぼ~としていたから越冬にするかどうするか対処していなかった…( ̄ー ̄; ヒヤリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
夏の間にうんと茂ったので解放しているのですが、誰も産みに来ない…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
社長さん宅の青い網はウマノスズクサが茂りすぎていて中が見えなくなっていました(>▽<;; アセアセ
かろうじて見えたらシロオビアゲハが飛んでいた。
ジャコウアゲハじゃなく、今日はあの先日拾った子です。

昨日、脱皮しそうでずっと動かなかった子。

本日また脱皮しました!

ナガサキアゲハっ子!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ここまで来たらナガサキアゲハっ子ですね♪(= '艸')ムププ
今年はこの子が初子とは…ε-(ーдー)ハァ
去年が夢のよう。
今までが、今年のように小頭数で飼育していなかったから分からなかったけど、くろむしくん状態の時ってこんなにも脱皮が早かったの?って感じでビックリしています。
終齢期間は早くて5日位、平均して1週間とかだというのはわかってたけど。
あまり生き急がないでほしいな…
あっ、ぼ~としていたから越冬にするかどうするか対処していなかった…( ̄ー ̄; ヒヤリ
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.09.07
早い脱皮
9月に入る前から!?涼しい日が続いているのですが、成長の速い子が…
先日拾ったナガサキアゲハっ子らしい子…

昨日の状態。
そして本日・・・

脱皮しました!
と言っても、脱皮したてに撮りたかったのですが、忙しくて少しだけ時間経ったら…
脱いだ皮を完食していた( ̄ー ̄; ヒヤリ

横から見たら脱皮したてってわかるかな?
顔がしたて。
なんだかズングリムックリで本当にナガサキアゲハっ子らしい感じになってきたので、ちょっと期待
それにしても、5日に脱皮して、また脱皮。
二日しかたってないんだけど…
成長早い?
かなり涼しくなっているのに…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先日拾ったナガサキアゲハっ子らしい子…

昨日の状態。
そして本日・・・

脱皮しました!
と言っても、脱皮したてに撮りたかったのですが、忙しくて少しだけ時間経ったら…
脱いだ皮を完食していた( ̄ー ̄; ヒヤリ

横から見たら脱皮したてってわかるかな?
顔がしたて。
なんだかズングリムックリで本当にナガサキアゲハっ子らしい感じになってきたので、ちょっと期待

それにしても、5日に脱皮して、また脱皮。
二日しかたってないんだけど…
成長早い?
かなり涼しくなっているのに…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.09.05
拾った!その2
昨日に引き続き、今日も先日拾った子がいたので紹介を。

ナガサキアゲハっ子?
いつものナガサキポイントに行って、今年初!見付けました!( ̄▽ ̄) ニヤ
パッと見ナガサキっ子に見えたんだけど…
写真で撮るとクロアゲっ子みたいな。
カメラ通さないと、もう少しグレー茶色みたいな感じです。
今年初だったので、感動で泣きそうになりながら入れ物に…(>▽<;; アセアセ

今日はこんな感じに。

暫くしたら仮面取れていたので脱皮したみたい。
クロアゲハっ子にしては、頭とお尻のツンツンしたのが豪華な気がするけど…
今年お目にかかってないから、ナガサキっ子だったら良いんだけど。
どうでしょう。
もう少しだけ様子見たらわかるでしょう。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ナガサキアゲハっ子?
いつものナガサキポイントに行って、今年初!見付けました!( ̄▽ ̄) ニヤ
パッと見ナガサキっ子に見えたんだけど…
写真で撮るとクロアゲっ子みたいな。
カメラ通さないと、もう少しグレー茶色みたいな感じです。
今年初だったので、感動で泣きそうになりながら入れ物に…(>▽<;; アセアセ

今日はこんな感じに。

暫くしたら仮面取れていたので脱皮したみたい。
クロアゲハっ子にしては、頭とお尻のツンツンしたのが豪華な気がするけど…
今年お目にかかってないから、ナガサキっ子だったら良いんだけど。
どうでしょう。
もう少しだけ様子見たらわかるでしょう。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.05.11
雨降りでも羽化
雨が降っていたあげはは地方。
でも、午後からはやみましたが…
ちょっといつもの子より早めに出て来ていた子。

2012-9号さんメス♀
2012年10月8日に蛹になって7ヶ月で羽化。
前翅の方も白っぽい色の入っている綺麗な子です。

翅の裏側。
綺麗な模様の子。

手乗り蝶。
激しく暴れていたのに手には大人しく乗ってくれました。

その後、雨は少し降っていたものの木陰にとまらせておきました。
少しして雨が止んだら飛んで行ったのか居なくなっていました。
未だに外を飛んでいるナガサキアゲハを見た事が無いあげははです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
飛んだらどんな感じなのだろう?
家の中では飛んでたけど…
いい加減、卵産まなくても良いので庭に飛んできてほしいと思うのでした…ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
でも、午後からはやみましたが…
ちょっといつもの子より早めに出て来ていた子。

2012-9号さんメス♀
2012年10月8日に蛹になって7ヶ月で羽化。
前翅の方も白っぽい色の入っている綺麗な子です。

翅の裏側。
綺麗な模様の子。

手乗り蝶。
激しく暴れていたのに手には大人しく乗ってくれました。

その後、雨は少し降っていたものの木陰にとまらせておきました。
少しして雨が止んだら飛んで行ったのか居なくなっていました。
未だに外を飛んでいるナガサキアゲハを見た事が無いあげははです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
飛んだらどんな感じなのだろう?
家の中では飛んでたけど…
いい加減、卵産まなくても良いので庭に飛んできてほしいと思うのでした…ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.05.09
懐かないナガサキアゲハ
今日はとっても暑かったあげはは地方。
羽化している子が沢山居るかと思ったけど、お一人だけ。
その、午前中には羽化していたナガサキアゲハさん。
どうしても忙しかったのでお昼過ぎてからの放蝶に。

2012-ナガ8号さんメス♀
2012年10月7日に蛹になって7ヶ月で羽化。
もう木にとまらずに出たくて暴れてました( ̄ー ̄; ヒヤリ

翅の裏側。
ちょっと白い部分が少ないかな。
翅の表側は上の画像だけだったことに後で気づきました( ̄Д ̄;;
翅が乾ききっていて、落ち着きないので写真撮って無かった…
その後、急いでお外に。

お外にて。
(葉の上に小さなナミッ子が居ます)
外に出す前から、網戸に飛んで行く子。
それぐらい翅は乾ききって準備OKだったので、外に出してもすぐに大空に飛んで行かれました。
ちょこちょことうちの子を放蝶しているものの、未だに庭には誰も卵産みに来ません(´・ω・`)ションボリ
近所の公園にも行ったけど、今年はまだ誰の卵も幼虫もいません。
庭の柑橘の苗は、葉が生え揃って、美味しそうな葉で一杯なので早く食べてもらいたいんだけど。
今年はいつからクロ系っ子飼育できるかな…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
羽化している子が沢山居るかと思ったけど、お一人だけ。
その、午前中には羽化していたナガサキアゲハさん。
どうしても忙しかったのでお昼過ぎてからの放蝶に。

2012-ナガ8号さんメス♀
2012年10月7日に蛹になって7ヶ月で羽化。
もう木にとまらずに出たくて暴れてました( ̄ー ̄; ヒヤリ

翅の裏側。
ちょっと白い部分が少ないかな。
翅の表側は上の画像だけだったことに後で気づきました( ̄Д ̄;;
翅が乾ききっていて、落ち着きないので写真撮って無かった…
その後、急いでお外に。

お外にて。
(葉の上に小さなナミッ子が居ます)
外に出す前から、網戸に飛んで行く子。
それぐらい翅は乾ききって準備OKだったので、外に出してもすぐに大空に飛んで行かれました。
ちょこちょことうちの子を放蝶しているものの、未だに庭には誰も卵産みに来ません(´・ω・`)ションボリ
近所の公園にも行ったけど、今年はまだ誰の卵も幼虫もいません。
庭の柑橘の苗は、葉が生え揃って、美味しそうな葉で一杯なので早く食べてもらいたいんだけど。
今年はいつからクロ系っ子飼育できるかな…
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.05.05
今日のナガサキさんと嬉しい変化
連日見付かるアオスジ卵を捕って来てしまう今日この頃(´ー`A;) アセアセ
全部孵化したら結構な数になりそう…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
どうしても取ってしまう。
赤い若葉にちょこんとついている真っ白い卵。
これがカラスアゲハの卵だったらな~なんて事も思ったりしながら(^▽^;)
今日はお昼過ぎてからの羽化さんが…

2012-ナガ10号さんメス♀
2012年10月9日に蛹になって7ヶ月で羽化。

翅を広げてもらった。

翅の裏側はこんな感じ。
その後、外のレモンの木につけておきました。

位置が定まらず、バタバタするナガサキさん。
夕方に翅が乾いたので外に出したのですが、未だ外のレモンの木についています。
明日、朝一でオスでも飛んできてここで交尾してくれたらいうことなしなんだけど。
(そりゃ~もちろん交尾中のお二人を拉致する(^▽^;))
それと、絶対にミイラ化していて羽化しないだろうと思っていたオナガアゲハさん。

変化が!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
明日明後日には羽化しそうに中が透けて来ました!((゚m゚;)アレマッ!
無事に羽化したらオナガアゲハさんの綺麗な姿をお見せできる事でしょう!
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
全部孵化したら結構な数になりそう…Σ( ̄ε ̄;|||・・・
どうしても取ってしまう。
赤い若葉にちょこんとついている真っ白い卵。
これがカラスアゲハの卵だったらな~なんて事も思ったりしながら(^▽^;)
今日はお昼過ぎてからの羽化さんが…

2012-ナガ10号さんメス♀
2012年10月9日に蛹になって7ヶ月で羽化。

翅を広げてもらった。

翅の裏側はこんな感じ。
その後、外のレモンの木につけておきました。

位置が定まらず、バタバタするナガサキさん。
夕方に翅が乾いたので外に出したのですが、未だ外のレモンの木についています。
明日、朝一でオスでも飛んできてここで交尾してくれたらいうことなしなんだけど。
(そりゃ~もちろん交尾中のお二人を拉致する(^▽^;))
それと、絶対にミイラ化していて羽化しないだろうと思っていたオナガアゲハさん。

変化が!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
明日明後日には羽化しそうに中が透けて来ました!((゚m゚;)アレマッ!
無事に羽化したらオナガアゲハさんの綺麗な姿をお見せできる事でしょう!
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.05.02
ナミっ子あおむしくん
お隣のC汰くん。
いつも22時過ぎまで走り回ってます(^▽^;)
木造の家だから外まで丸聞こえですよ~
窓閉めてたら外に音が漏れてないと思ってるんでしょうね。
住宅密集地なのに、非常識な家庭がお隣さんです( ̄へ ̄|||) ウーム
皆さんも気をつけましょうね。
二重防音窓じゃないと結構外に声とか音漏れてますよ。
全く関係ない話で始まりましたが…ヾ(;´▽`A``アセアセ
今日は全然羽化している子が居ないので日誌はお休みかと思ったのですが…
居ました・・・夕方に…

羽化したて・・・
上にあった殻を片付けるの忘れていて危うく翅がかかる所でした…(´Д`|||) ドヨーン
なんとか翅を綺麗に伸ばせました。

2012-ナガ14号さんメス♀
2012年11月9日に蛹になって約半年で羽化。

翅を広げてもらいました。
うちの辺りは白い模様がこの位の子が多いです。
白い模様は地域によって出方が違うみたいですよ。
ナガサキアゲハと言えども、やっぱり越冬っ子はちょっと小さい感じがします。
そして、先ほどふと飼育ケースを見たら…

今年初のナミアゲハのあおむしくん!
4月5日に卵を保護して…
14日に孵化して…
そして、本日、お一人終齢あおむしくんに。
寒い日もあったので、みけむしくんを期待したのですが、普通にあおむしくんに成っていました( ̄ー ̄; ヒヤリ
他の4匹もみんな仮面取れかかっているので、今日明日には終齢になっていそうです。
バックに写っているナミっ子さんは…
羽化不全の子達なのですが、寒いと全く動かないので生きているのかそうじゃ無いのかちょっと解らない時があります(^▽^;)
今日はおしまい。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつも22時過ぎまで走り回ってます(^▽^;)
木造の家だから外まで丸聞こえですよ~
窓閉めてたら外に音が漏れてないと思ってるんでしょうね。
住宅密集地なのに、非常識な家庭がお隣さんです( ̄へ ̄|||) ウーム
皆さんも気をつけましょうね。
二重防音窓じゃないと結構外に声とか音漏れてますよ。
全く関係ない話で始まりましたが…ヾ(;´▽`A``アセアセ
今日は全然羽化している子が居ないので日誌はお休みかと思ったのですが…
居ました・・・夕方に…

羽化したて・・・
上にあった殻を片付けるの忘れていて危うく翅がかかる所でした…(´Д`|||) ドヨーン
なんとか翅を綺麗に伸ばせました。

2012-ナガ14号さんメス♀
2012年11月9日に蛹になって約半年で羽化。

翅を広げてもらいました。
うちの辺りは白い模様がこの位の子が多いです。
白い模様は地域によって出方が違うみたいですよ。
ナガサキアゲハと言えども、やっぱり越冬っ子はちょっと小さい感じがします。
そして、先ほどふと飼育ケースを見たら…

今年初のナミアゲハのあおむしくん!
4月5日に卵を保護して…
14日に孵化して…
そして、本日、お一人終齢あおむしくんに。
寒い日もあったので、みけむしくんを期待したのですが、普通にあおむしくんに成っていました( ̄ー ̄; ヒヤリ
他の4匹もみんな仮面取れかかっているので、今日明日には終齢になっていそうです。
バックに写っているナミっ子さんは…
羽化不全の子達なのですが、寒いと全く動かないので生きているのかそうじゃ無いのかちょっと解らない時があります(^▽^;)
今日はおしまい。
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.04.30
ナガサキさんも
今日はナミ、クロに続いてナガサキさんも羽化していました。

2012-ナガ12号さんメス♀
2012年11月7日に蛹になって5ヶ月で羽化。

あまり翅が乾ききっていなかったので、綺麗に羽を伸ばしてくれていませんが…
こんな感じ。

翅が乾いたらメスは一度はとまらされる!?定位置に( ̄∀ ̄*)イヒッ
先ほど心配したクロアゲのメスは…
飛んで行ったかと思ったら…

同じ木の下にいた…
結局、夜になってもこの位置で、お二方居たのでお泊りみたいです。
もう御一方夕方になってから…

2012-ナガ4号さんオス♂
2012年9月27日に蛹になって7ヶ月で羽化。
この子は、外で終齢だった時に捕獲してきた子です。(コチラ)
寄生虫が心配でしたが無事羽化してくれました!

男の子だけあって真っ黒。
そして、幼虫の時はそんなにも小さく感じなかったのに、成虫になったら小さ目な子でした。

ちょっと小さく無い!?
今日は、これだけでナガサキアゲハのオスとメスの講座が出来てしまっていますね(^▽^;)
翅の違いのみでの見分け方になってしまうけど。
ナミっ子がほぼ羽化したら大きなクロ系っ子が続々と羽化しています。
外も本格的に飛び始めるのはこれからですね♪
早く狩りに行きたい~( ̄◇ ̄)
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2012-ナガ12号さんメス♀
2012年11月7日に蛹になって5ヶ月で羽化。

あまり翅が乾ききっていなかったので、綺麗に羽を伸ばしてくれていませんが…
こんな感じ。

翅が乾いたらメスは一度はとまらされる!?定位置に( ̄∀ ̄*)イヒッ
先ほど心配したクロアゲのメスは…
飛んで行ったかと思ったら…

同じ木の下にいた…
結局、夜になってもこの位置で、お二方居たのでお泊りみたいです。
もう御一方夕方になってから…

2012-ナガ4号さんオス♂
2012年9月27日に蛹になって7ヶ月で羽化。
この子は、外で終齢だった時に捕獲してきた子です。(コチラ)
寄生虫が心配でしたが無事羽化してくれました!

男の子だけあって真っ黒。
そして、幼虫の時はそんなにも小さく感じなかったのに、成虫になったら小さ目な子でした。

ちょっと小さく無い!?
今日は、これだけでナガサキアゲハのオスとメスの講座が出来てしまっていますね(^▽^;)
翅の違いのみでの見分け方になってしまうけど。
ナミっ子がほぼ羽化したら大きなクロ系っ子が続々と羽化しています。
外も本格的に飛び始めるのはこれからですね♪
早く狩りに行きたい~( ̄◇ ̄)
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2013.04.28
今年初のナガサキアゲハ
今日はナミさんクロさんに続いて、ナガサキさんも!

ケース内でも女王オーラを出しているナガサキアゲハさん。
なんだか迫力あってかっこよくもあり可愛い♪( ̄∀ ̄*)イヒッ

2012-ナガ13号さんメス♀
2012年11月8日に蛹になって5ヶ月で羽化。

翅の裏側。

庭のレモンの木につけておきました。
もちろん、ここに卵を産みに来てとの願いを込めて。
いや、頼み込んで!?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今年初だったからか…手に乗せる時に…
『おぉぉ・・・足がぁ…デカい…( ▽|||)サー』となってしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

ケース内でも女王オーラを出しているナガサキアゲハさん。
なんだか迫力あってかっこよくもあり可愛い♪( ̄∀ ̄*)イヒッ

2012-ナガ13号さんメス♀
2012年11月8日に蛹になって5ヶ月で羽化。

翅の裏側。

庭のレモンの木につけておきました。
もちろん、ここに卵を産みに来てとの願いを込めて。
いや、頼み込んで!?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今年初だったからか…手に乗せる時に…
『おぉぉ・・・足がぁ…デカい…( ▽|||)サー』となってしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
↓ ↓ ↓



にほんブログ村
2012.11.08