12
:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

最後の子

本当に今年最後だろうカラアゲっ子が蛹になりました。

2014-C101号さん
2014-C101号さん。

11日に蛹準備に入って本日16日なので5日間で蛹に。

寒いだけあって時間かかって蛹になりました。

しかも、この子もクスノキ。

みんな、クスノキが好きらしい(´ー`A;) アセアセ

手前に見えるはC100号さん。
(黒く見えるのは番号振っただけです)
スポンサーサイト





ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

何も食べないで行っちゃった…

昨日拾ったカラアゲっ子。

カラスザンショウで鶴首上げてるって書いたけど、鶴首じゃ馬じゃん!(^▽^;)

鎌首ですな。(訂正しておいた)

競馬してるのバレバレ…σ(^_^;)アセアセ...
(上げるとは言わないけど…)

その鎌首上げていたあの子、何も食べないまま蛹準備に。

透けちゃった
透けました。

2014-C101号さん
2014-C101号さん女の子。
この子で100超えました。

何か、外で育った子と家で育った子の色が違うというか透け感が違うというか、肌触りなんてメスだからかプニュプニュして凄く弾力あって気持ちいいし、家の子と何かが違いました。

凄く気持ち良かったので暫くプニュプニュさせてもらった(´ー`A;) アセアセ

今は、見慣れないサナギズルームで戸惑いながら蛹準備に入る所を探されています。

それにしても、ナミアゲハ並みに今年はカラスアゲハが100匹超えたという凄い現実に…

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

11月なのに

11月だというのに…

またまた探しに行かなくても庭のカラスザンショウにあの子が!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!

カラスザンショウの天辺に!
カラスザンショウの上の方で鎌首上げてる子が!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!

このもう一つ上の枝でナミっ子のあおむしくんが居たので、毎日2階から見ていたのですが、今日はその子がいなくてこの子が。

怒りん坊
怒りん坊。
カラアゲっ子。

カラスアゲハ
ちょっと透けているような感じなので、明日辺りには下痢ッコして蛹準備に入りそうな子でした。

横から見たらこんな感じ
横から見たらこんな感じ。

薄めの模様。

肌触りもプニュプニュしている。

触った感触とパッと見、去年山で見つけたミヤマっ子の終令に似ていたけど…

首の周りの模様は白い模様が一周しているだけだから違うかな。

黄色い模様じゃ無かったかなと。ミヤマは。

足に縞ないし。

いまいちミヤマカラスアゲハを腐るほど育ててないのでカラアゲとミヤマの違いが分からない。

これがミヤマだったら、急いで他の枝も血眼になって!?探さないと!

それにしても、毎日上から誰かいないかと眺めていたカラスザンショウ。

真ん中の方の枝にいたのか(下からも眺めていた)全く気付きませんでした。

そして、たまにヒヨドリ等が止まってるからよくぞご無事でって感じです。

他にいないかな…

今年はイマイチ大きくなりすぎたカラスザンショウを前にして探す気が無くなったあげははでした。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

最後の子蛹に

一週間風邪っぴきのあげははです( ̄ー ̄; ヒヤリ

今日は、3日に蛹準備に入ったカラスアゲハの2014-C100号さんが無事蛹に。

2014-C100号さん
2014-C100号さん。
3日間かけてクスノキの枝の部分で蛹に。

乾いたら、クスノキの細い枝ごと周りをカットして割りばしにでも貼り付けておこうと思います。

あっという間に終わっちゃったな。

カラスアゲハ。

残りはクロアゲハとナミアゲハ。

窓辺のサンショウにいるナミアゲハはまだ食草足りそうなので放置中。

チビ用の柔らかい葉なんてあるかな…???なんて庭を見たら…

ヘンルーダは行けそうです。

ヘンルーダって一年中柔らかそうで便利です。
(勝手に次の年には他の植木鉢から生えてくるし)

あと、キハダが一旦食べつくされていたのだけど、太陽に当たる場所に置いていたら若葉が生えて来ました。

山椒も小さい苗はまた美味しそうな葉が生えていました。

11月なのにね。



ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

今年最後のカラスアゲハ

3日の日誌。

本当に?!今年最後だろうカラスアゲハっ子が蛹準備に入りました。

21日にヘンルーダで見つけたこの子。

2014-C100号さん
2014-C100号さん。
縮みがちな体だけど、最初から小さめの子です。

2014-C100号さん
2014-C100号さん男の子。

クスノキの葉で蛹に
数時間後にはサナギズルーム内のクスノキの葉の方で糸かけされてました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そろそろ枯れ落ちる…

アオスジ本人は…
アオスジさんはケース面で
ケースで蛹になろうとしている子も。

で、今年最後のカラスアゲハ。
番号見てもらうと分かるように、ちょうど100匹目でした。
それ以上飼育していて、蛹準備にこぎつけた子の数になりますが。

今年は、春に交尾させて腐るほど飼育したからすごい数になっています。
過去に考えられなかったカラスアゲハでの数字。
その後も、この周辺で子孫が残っているのか、秋にこの子のように庭でチラホラ見付かる子も。

で、肝心のこの子の終齢期間なのですが、写真撮ったり最近してないからいつだったか忘れた模様(゚ー゚;Aアセアセ
10月25日に仮面取れ掛け
10月25日の写真ではこのように端っこに仮面取れかけで写っておりました。

26日~28日ぐらいに終令になったはずなんだけど。
すぐ位に4齢虫のクロアゲっ子と大きさ変わらないな~って思って写真撮ってたのは…
仲良しクロアゲっ子
29日のこの写真。
終齢になってから1,2日後位だと思うんだけど。

あおむし期間は5日ぐらいかな…???
もう少し食べて大きくなってほしかった。
もう少しあおむし期間持ってほしかった。


あと、先に蛹になっているカラスアゲハっ子達は、みんなきれいなピンク線が出ました。

2014-C87号さんは7月31日に蛹になりピンク線だしたまままだ眠っています。
あんな真夏の時期から越冬するとは…
何か飼育間違えたか…?!?(´Д`|||) ドヨーン


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

前蛹ポケットの結果

昨日カラスアゲハっ子が蓋で前蛹になっていたので前蛹ポケットに入れて…

その後、蛹になりました!

が、どんな感じで、曲がったりしてないか?とかいろいろ気になりますよね。

その結果発表です。


カラスアゲハの2014-C93号さん。

結果は!!!




じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!




2014-C93号さん
無事?!蛹になれた!?

耳(目)の部分が折れずに済みました。


で、気になる全身です。



この子はどうなった????






次回に続く!



Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン



じゃなく!




はい!このように成りました!

綺麗な蛹に
綺麗に?!蛹に。

殻が下半身についているのですが、これは蛹が硬くなってからでも取れるし、このままでも大丈夫でしょう。

裏側は…
裏側も
裏も綺麗なままです!( ̄▽ ̄) ニヤ

こんなにも綺麗に蛹になれるとは。

耳も曲がってないし(いつもカラっ子は曲がっていた…)

今までの子にとっても申し訳ない事したと反省(-。-;)

これなら危なっかしく斜め掛けしたナガサキさんとかも糸から外して綺麗な蛹にさせられるかも。

彼此5年も飼育しての発見。

ちょっと遅かった・・・


そして、白色の線が出てきているカラっ子蛹達。
越冬線がやっと出て来た
やっと綺麗なピンク線が出て来ました。

この子と同じ時に蛹に成った子が御一人白いままで気になりますが。

明日にはピンクになると信じて。


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

越冬線が白い?!

22日の二回目の更新は…

カラスアゲハっ子達。

昨日21日にキアゲハっ子達と一緒に見つけたカラスアゲハっ子。

21日にカラっ子見付けた
ヘンルーダに同じ色で同化していました。
毎日見ていたヘンルーダだけど、見落としていたみたいです。
カラっ子は終齢に成った子が最後だと思って寂しかったので嬉しい誤算です♪

あと、本日蛹準備に入った子達。
二名様蛹準備に
糞にまみれてグチャグチャの女の子二名様…(゚ー゚;Aアセアセ
2014-C94号C95号さん。
しかも、お一人暫く臭角出しっぱなし…

卵から孵化した子が6匹。
この子達が6番目と7番目。
ということは、その後拾った子が御一人蛹準備に入ったって事になります。

亡くなったりした子がいないので、卵から孵った子達は無事蛹準備になれるまで成長しました。



あと、2014-C93号さんが21日に蓋で前蛹になっていたので移動。
食草の蓋の子、前蛹ポケットへ
前蛹ポケットへ。
この子も実験台。

それにしても、こうやって上から見ると、目の模様が本当の目に見えて可愛い感じで収まってる
無事に蛹になれたかは、明日までのお楽しみ。

そして、数日前に蛹になったカラアゲさん蛹。
帯が白い…
越冬線は白い…?!?

このように画像で見るとピンクにも見えない事もないけど、実際目にすると綺麗に白い。

越冬するならピンク線なので、心配ですが。

気長にもう少し色が変わるのを待ってみる事にします。

それにしても、越冬になるかならないかが蛹でわかるだなんて、なんてわかりやすいカラスアゲハでしょう!

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

白卵からの子が蛹準備に

本日三回目になる更新は…

カラスアゲハっ子。

先月末と今月初めに生まれた白卵からの子が蛹準備に。

まずは昨日。

2014-C90号さん
2014-C90号さん男の子。

2014-C90号さん
伸びて6㎝はあるけど、やっぱり小さめ。

そして本日。
2014-C91号さん
2014-C91号さん女の子。
ちょっと小さいかな。
透け検査は、1つ前のクロアゲっ子記事と一緒に写っている子です。

やっぱり一番好きなカラスアゲハっ子達。

数日前に終令になったみんなを手に乗せてしばし戯れさせてもらいました。
2014-C91号さん
可愛すぎる!

その後は一緒にいるクロアゲっ子と集合写真。
カラスアゲハっ子と戯れた
何匹いるでしょうか!?( ̄∀ ̄*)イヒッ

手触りが違うカラスアゲハっ子。

その後、カラスザンショウでちょこちょこ見かけたので、この卵から孵った6名さん以外にまだまだいます。

まだもう少しカラアゲさん達を眺められそうです♪

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

白い卵から孵化した子が成長して

台風からまだ遠いというのに風が強くなってきたあげはは地方。
今度の台風は前回と違って本当にすごいのかな…
カラスザンショウ倒れたらどうしよう…
などと、あおむしくん達の食草の事を気にしているあげははです( ̄ー ̄; ヒヤリ

今日は、先月末に真っ白卵から孵った子たちの一部が終令に。

カラスアゲハっ子になった
ミヤマカラスアゲハを最後まで期待してたんだけど…σ(^_^;)アセアセ...
カラスアゲハっ子になりました。

そして、昨日もカラスアゲハっ子拾いました。
またカラスアゲハっ子
カラスアゲハっ子。

この子、レモンの葉の上にいるんだけど、よく見たらいつの間にかハモグリガの幼虫も取り込んでいたらしい(´ー`A;) アセアセ

この頃、毎日クロっ子カラっ子をカラスザンショウで見かけます。

今日はクロっ子居たし。

なんだか毎日で面倒になってきたので写真撮って無いやσ(^_^;)アセアセ...

で、いま全部で何匹いるのかもわからなくなってきている状態です( ̄ー ̄; ヒヤリ

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

白卵からの子は

8日の二回目は…

9月下旬に見つけた数個の卵から孵った子達。

すくすく大きくなっていまして、もう誰だかハッキリしてきました。

その前に、また庭で本日二名のカラスアゲハっ子が。
また庭で見つけた
カラアゲっ子2名保護。

そして、白卵から孵った子達は、ミヤマカラスアゲハかモンキアゲハか?なんて期待していたのですが…
先日卵から孵った子達
カラスアゲハっ子になりました!

この大きさになって、みんな目のようなゴミのような模様が無いのでミヤマではないでしょう。

カラスアゲハもあんなにも真白な卵を産む事あるんですね。

なんだかちょっとヤヤコシイ(´ー`A;) アセアセ

ただ、春に沢山放蝶したおかげか、こうやってまた秋に沢山の子達に巡り合えてうれしい限りです。

次はミヤマカラスアゲハをこの辺に増やしたいんだけど…

オナガも欲しいな…

ナガサキさんも欲しいな…

欲はとまらず…σ(^_^;)アセアセ...

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

黄色で孵化

26日と28日に拾った白卵から孵化し子がいました。

黄色いカラスアゲハっ子?
黄色で孵化!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!
この状態で屋外で見たら、ナミっ子だ!ってスルーしてそう…(^▽^;)

数時間後には…
数時間後には黒っぽくなりました
普通の黒色になりました。

他にも・・・
同じ葉にナミっ子タマゴと付いてたタマゴからも
同じ葉にナミっ子卵と一緒についていた白卵からも。
ナミっ子と同時に孵化していました。
上手く写真撮れたから二人して卵を齧っているのがよくわかります。
可愛いな~

この日は計…
カラスアゲハっ子4名とナミっ子1名
4名のカラスアゲハっ子が誕生。

また見落としかも知れないけど、カラスアゲハに見える。
ミヤマっ子を期待していたんだけど…
と、書いてて全員モンキっ子だったりして(=◇=;) ギクッ

追記で…
10月1日に生まれた子
10月1日にも二名誕生。



ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

本日の収獲

本日二回目は…

植木に水やりをしていたら見付けた子。

今日の収獲
カラスアゲハっ子?!

昨日見付けた白卵のあったカラタチで見つけました。
カラスアゲハだと思うけど、カラタチも食べるのね。

植木の土台になっているカラタチ。
刺々しいし、あまり大きくすると上に栄養いかないとどこかで読んだ気がしたのでいつも切っていたけど。

水やりの時に刺さるけど切らない方がよさそうです。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

交配動画のメス放蝶

またまた風邪をひいてしまってやる気がなかったあげははです( ̄ー ̄; ヒヤリ
今年二回目…
免疫力弱ったらしい(´ー`A;) アセアセ

前回の日誌で書いた飲めているのか飲めていないのか分からないカラスアゲハのメス。

その後、一日蜜入れにストロー入れっぱなしで置いておいたら中が空になっていたので飲めていたみたいで…
ケースから出したら横に飛んだりしてなんだか少し元気になって来ていたので、外に放してあげる事にしました。

★8月20日★
2014-C85号さん
2014-C85号さん。
ちょっと復活したみたいな感じです。
お腹も何とか少し膨らんでます。

で、肝心の例のモノが付いていたお尻は。
お尻には相変わらずある
お尻には相変わらずついたまま。

その後、外に出すために窓辺へ。
外に出しました
三尺バーベナにとまらせて好きな時に飛んで行ってもらおうと置いておきました。

でも、すぐに羽ばたいて外に飛んでいった…
けど風強くて少し羽ばたいていたけど、下の方に落ちて行った様に飛んでた。

数時間後に庭で見たら地面に落ちていたので近くの花に止めておいたけど、次の日には居なくなっていた。

かなり束縛してしまったけど、生きているうちに外に出せてよかった。
蝶にとっては大迷惑な蝶生だっただろうけど…( ̄ー ̄; ヒヤリ

結局風邪ひいたりしてやる気なくて動画編集できてない…

それと、この子の卵。
やっぱり色変わったあの状態のまま数日過ぎています。
色が変わらなかった卵はどんどん色が抜けてきたり凹んだり。
やっぱり孵りませんね…ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

あと、最後の最後まで成長遅くても生きていたカラスアゲっ子。
8月13日に小さいまま終齢になりましたが、やっぱり弱かったのでしょう。
やっぱりお亡くなりに
8月21日にお亡くなりに…

首を下に垂れ下げて亡くなった!っと思ってフラッシュたいたら、光る度に顔がピクッと上がる…( ̄□ ̄;)ギョッ
瀕死状態だったみたい。この時。
やっぱり自分で脱皮できなかったり、成長遅い子っていうのは最後まで生きれないですね。

あとは、ピンク線が出ていたC87号さんはまだ眠っていて…

羽化しないままきっとミイラ化か何かした感じになったC67号さんとC80号さん。
2014-C67号さんとC80号さん
こんな感じで寄生虫も出ないので処分する事にします。

これで、交配っ子の子(庭で拾った交配っ子のメスの卵から孵った子たち)飼育は終わりました。

なんか飼育無いと楽。

それにしてもすごい雨降ってきた…
水撒かなくて楽だけど…
近くに川があるんだな…

こんな雨だと葉の上にいる小さな幼虫は溺死してしまいそう…ε-(ーдー)ハァ

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

タマゴその後

長い交尾の末に変なモノが出て来たカラスアゲハさん達。

台風が来た10日に羽化したので今日で一週間たちます。

オスはもうどこかに行ってしまったのだけど、メスはまだ家にいます。

そして、一応無精卵だと思われる卵を産みだしたその後ですが…

13日に産んだ卵
13日に産んだ卵のうち一つだけ色が…

その中で一つオレンジに
拡大。
これだけ有精卵!?

あとの日の卵は…
12日の卵
12日の卵。
大体が凹んできています。

14日の卵
14日の卵。
これはまだ変化あまりなし。

この後、全然卵産まなくなったメス。
食事も出来ているような感じだけどお腹ペタンコ。
メスのお腹
少し飲むと膨らむ程度で、すぐにペタンコに。

お尻には変なモノの一つがまだ出ています。
触ってみたけど、お尻の先自体が硬くなっています。
もしかしてこれが固まったせいで排尿できてない?!って感じで少し気がかりです。

もう少し産んでもらって様子見たかったけど。
もう一週間。
そろそろどうするか決断しないとこの子が元気なくなってしまいそうです。

ちなみに、いつも入っているピンクのランドリーボックスはこの位の大きさなのですが。
今までの網
50㎝定規を入れてこの程度。
40㎝もない小さなもので産卵してもらっています。

でも、先日ダイソーでもう一つ大きなの見付けました。
新しく見つけた網
50㎝の定規がすっぽり入るぐらい大きなボックス網。

これがあればイチイチ吹き流し作らなくても十分済む大きさです。

上があいているけど、被せる形にして使うか、開いてる部分に洗濯網でも乗せて洗濯バサミで挟んでおけば十分でしょう。
って、全部洗濯用品が蝶の飼育に役立っている…( ̄ー ̄; ヒヤリ


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

交尾2日目に変なの出て来た!

今日はハンドペアリングの2日目です。

12時間以上離れなかった仲良しカラスアゲハさん達。

長すぎて変にくっ付いて、本人たちも離れたいのに離れられないって事ないよね?とかなり心配になった二人でした。

その後、またどうなったか覗いた二人のお尻から可笑しなものが!

交尾中変なの出て来た!
交尾中変なの出て来た!!!∑(゚∇゚|||)はぁうっ!

何でしょ?この白い物。
爪楊枝で突いたら硬かった…( ̄ー ̄; ヒヤリ

下側がオスなのですが、オスから何かが出て来た!?
大事なあれが出て来た?
どうしよう!?!?!?Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
と、焦りつつ珍しいのでカメラに(^▽^;)

このように取れず離れず
このように何やら出ています。
いつまでたっても離れない二人。

横から見たらこんな感じ
横から見たらこんな感じ。
もう、何よこれ!って感じです。
この状態でもオスのバルバは動いています。

その数時間後に奇跡的に!?離れていた。
12時間以上たってやっと離れた!
やっと交尾終了。

どっちのお尻から出ていたのか確認するためにケースを開けたら…
元気に飛び回るオス
オスが元気に飛び回った( ̄ー ̄; ヒヤリ

元気過ぎるオスです。
だから何かメスをウズウズさせるフェロモンでも出ていて、一緒に入れた時にメスが色めき立ったのかな?!

オスのお尻
オスのお尻は変化なし。

メスの方は…
メスのお尻に白い物
メスに白い物が付いている!!!

拡大。

白い物はいったい何?!
このドロッとしたものに包まれているこの白い物体はなんでしょう?( ̄□ ̄;)ギョッ

あの白い二つの物体はメスから出ていたものみたいです。

いまいち蝶の体の中の詳しい状態を知らないのでビックリしてしまいました。

その後は、オスは元気そうにしているしまだ明るかったので放蝶しました。
オスは外へ
外に出るとこんなに綺麗にブルーになるカラスアゲハ。

こんなにも綺麗な蝶が住宅街で沢山見られたらどんなにか目を奪われる事でしょう。

ナミアゲハでもみんな飼育したくなったり興味を持つんだから、こんなにも綺麗な蝶が飛んでいたら、虫嫌いな女性でも好きになるかもですね(私も一応?!女性だけど…(^▽^;))

一足先に外に出された(11日に羽化)呆れていたメスと一緒にカメラに。
C86号さんと一緒に
しばらくジッとしていました。

それにしても、こんなにも元気なオスとは。
夏だからかな。
二回目の交尾が12時間以上もかかってしまって力尽きるかと思ったのに元気に飛ぶし。

有精卵になってしまうかと思ったけど2日目だとまだダメかな。

メスの方も結構元気な子で次の日にはもう卵産み始めていました。

さっそく産卵
12日に早速産卵。
コクサギじゃなく、まずは洗濯網に…(´ー`A;) アセアセ

12日には卵産みました
12日の卵。
今回の子の卵はみんな真ん丸。
イビツな卵は一つもありません。
もしかして有精卵になったって事ないよね!?

ここの所あまりに卵産まないメスが居たので、庭でなっていたシークワーサーの実を採ってきて皮とか果実の汁をコクサギに付けまくっておきました。
で、すぐ産卵。

やっぱり柑橘系のニオイとかって必要なのかな…

タマゴのこの後はどうなったかはまた後日。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

カラスアゲハの交配

やっと記事に出来るようになりました。

遅いね…(^▽^;)

あまりに画像が多いから二日間に分けます。

一日目は…

10日の台風の日に羽化した2014-C84号さんとC85号さん。
ちょうど同じ日にオスとメスが羽化したのでハンドペアリング動画を撮りました。
兄弟だろうし、孵化し無いようにとオスが生まれたその日に決行。

羽化してすぐ。
オスとメスが上で仲良くしている!?
台風が近づいていたので、前日に羽化して飛べていなかったメスと一緒に三名でケースへ。
そのうちのオスとメスが仲良く!?上で並んでいます

夕方に一回目の動画撮影開始。
夕方に交配
すぐに交配成功と、まあまあ前回よりは綺麗に動画撮れました。

一回目終了
2時間弱で終了。

少し休ませて、夜に2パターン目の動画を撮りたくて交配開始。
二回目開始
元気なオスで、すぐに挟んでくれました。
さすがに前回からそんなにも時間経っていないのですぐに離れると思ったんだけど…


次の日も離れない!
次の日の11日になっても離れない!!!∑(=゚ω゚=;) マジ!?
電波時計置いたのに電波マークが出てなかった…(^▽^;)

12時間以上はこの状態です。
あまりに離れないので変に何かがくっ付いてしまって離れないのかと焦り、少し引っ張ってみましたが全く取れる気配なし(´Д`|||) ドヨーン

おトイレは?

例の映画!?(失楽園)のようにこのままの状態であの世に行かないよね?ヾ(・ε・。)ォィォィ

というか、オスなのに同じ日に蛹になったメスと一緒の日に羽化したし…
やっぱり前世から何かあった?なんて余計な事が頭の中を駆け巡りましたσ(^_^;)アセアセ...

仕方ないのでこのままの状態でお食事タイム( ̄ー ̄; ヒヤリ
交尾しながらお食事
両方の丸くなったストローに飲み物入れてます。
薄っすら見えるかな。

その後、11日に羽化した2014-C86号さんに呆れられながら交尾続けてました(´ー`A;) アセアセ
羨ましそう?!に見ているC86号さん
羨ましそうに!?見ている11日に羽化した子。
『ちょっとアナタたち長くない!?』なんて声が聞こえて来そうです…( ̄ー ̄; ヒヤリ

そして、その後よく見たら変なモノが出て来ていました!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

この続きはまた明日!

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

今頃終令

実は、まだ居るんです。

カラスアゲハの交配っ子の子の子の最後の子。

脱皮でききれず
今朝、下に転がっていました。
お亡くなりになったのかと思ったけど違って、お尻の方だけ脱皮の皮が取れなくて葉から落ちてたみたいです。

急いで乾いていた皮を霧吹きで濡らして(そうすると皮はすぐに柔らかくなって取れやすくなる)取ってあげました。

小さな終齢に
小さな終齢。

最後の日に羽化した子かな。

結構小さい時にみんな亡くなっていく子多くて。

その中で唯一生きていたのか、他の日に孵化したけど成長遅くて最後になったのか分かりませんが、とても成長の遅い子です。

画像を見ると7月中旬頃に最後の子が孵化したので、夏なのに一ヶ月も幼虫しています。

成長遅い子も結局は体調が弱いからだろうし、いまに亡くなるだろうと思っていたけど、無事終齢に。

今日から何日後に生きていたら蛹準備に入るのやら。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

最後?の子達。

古いPCはダメですね。
アップデート時には重くなるし、その後もずっと重くて何度か再起動かけ直してしばらく放置して色々したらやっと使える速度に。
容量も少なくなってきていたのでアゲハチョウの画像を全部捨てて空きを作り、メモリーは半分しか使われていないのに処理速度が遅いのか一杯一杯で全然日誌の更新できませんでしたm(._.)m

新しいのが欲しいと思ったけど、今はビックリするほど軽い( ̄Д ̄;;


今日は、交配っ子の子の子の最後?の子が羽化しました。

二名様羽化
二名様羽化。

両方メス
両方女の子。
(ボロボロの発泡スチロールはスルーしてください(^▽^;))
2014-C88号2014-C89号さん。
共に8月1日に蛹になって11日間で羽化。

今回の子達は翅曲がってない
この子達は酷くは翅が曲がっていませんでした。

だけど…

ストローの先が曲がってる!?
ストローの先が一本丸まらない。
最近の子と言うか今回の子達はこのように先の方だけ曲がらないままの子が多い気が。
近親過ぎたのかな。

で、この子達で最後だと思ったらまだ居るんです。
ピンク線の出ている子
ピンク線出ている子がやっぱり眠ってる。

そしてもう一人…

また明日。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

また翅が曲がった子

昨日の交尾していた子達。

有り得ないというかなんでしょ!?これは!?!?!?っていう事態がおきまして画像が沢山になりそうなのでまた後程…(^▽^;)

もうねぇ…ブツブツ

時間無くなったので今日の子の話…

お昼頃に羽化しました
お昼頃に羽化しました。

2014-C86号さん
2014-C86号さんメス♀
7月31日に蛹になって11日間で羽化。
表から見たらさほど変な所が無いような子。
後翅の形がちょっとイビツかな。

翅の裏側
翅の裏側。

後翅曲がってる
この子も後翅が曲がっています。

このように曲がってます
このように、この子は両方の翅が曲がってしまいました。

出てきて翅を伸ばしている時に蛹にかかってるな~って思って急いで殻になった蛹を取り払ったんだけど、遅かったみたい。

近親でかけ過ぎたのか、たまたま割り箸のつかまる場所と蛹が近かったのか…

とりあえず、ちょっとだけ飛べるみたいだったので(バタバタしていた)外に出しておきました。

あと、昨日交配動画撮った子達。
色々珍しいものを見せてくれました。
こうご期待!( ̄▽ ̄) ニヤ


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

台風の日に羽化した子

本日はこれで三回目の更新ですが、今度は蝶の事を。

台風が通り過ぎたあげはは地方。
お蔭さまで重大な被害が出た方々に申し訳ないぐらい被害がなく済みました。

そんな日に羽化した方が二名おられました。

二名羽化
二名羽化。
オスとメスです。
2014-C84号さんオスと2014-C85号さんメス。
共に7月30日に蛹になって11日間で羽化。

ノンビリさんのオスだなぁ…
普通オスの方が早く羽化するみたいだけど…

メス
メスの方。
表側はあまり曲がった感じはないのですが内側の後翅は…

ちょっと内側と言うか後翅が曲がってます
ちょっと左側だけ曲がってます。

蛹を見ると左側の背中に回した糸が食い込んでいます…

この子の蛹
が、足が…∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

糸が食い込んだ蛹だからと写真構えて気付いた。
足が取れているという事に…( ̄Д ̄;;
ホラーちっく。
暑い夏にちょうどいいかも…

そして、昨日の女の子と、この子達、台風が来るので一時避難で一緒の網の中へ。

みんなで一緒に待機
三名様。
コクサギに付いているのが今日羽化した女の子。
網につかまっているのが男の子。

小さい入れ物に3名入れたからか、このオスが蝶の中ではとってもハンサムな子なのか???
メスたちがバタバタと色めき立ちましたσ(^_^;)アセアセ...

待機中に交尾し始めるんじゃないかと思うような感じで、今日のメスはこのオスに向かって何度もモーション掛けるように近づくし。

何かがいつものオスメス一緒に入れている時と違う感じでした。

で、最後のオスなので交尾の動画を撮りたくて今日のメスとの動画撮影に。

凄くパワフルなオスでした。

時間無くなったのでこの話はまた後日。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

お家に逆戻り

台風が近づいているあげはは地方。

朝から雨がきつかった本日に羽化した方が。

台風接近日に羽化
台風接近日に羽化した子。

あとで気づいたんだけど、蓋の網に足かけて翅を伸ばしていた。
だから何って感じですが…σ(^_^;)アセアセ...


2014-C83号さん
2014-C83号さんメス♀
7月29日に蛹になって11日間で羽化。

雨足がきつかったので一旦家で待機してもらう事に。
一旦待機
一旦待機。
これは、7日まで産卵実験で使っていた子のそのままにしていた網です( ̄ー ̄; ヒヤリ

その後、嘘みたいに風も静まり雨もやみ明るくなってきたので外に出しておきました。
雨が止んだので外に
雨が止んだので外に出しました。

が、その後、飛んだのですが、フラフラ力なく飛んで、風も強まってきたからか庭に落ちた…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

拾ってきました(´ー`A;) アセアセ
でもまた保護された…
また保護。
蝶がよく来る三尺バーベナと共に。
産みたかったら勝手にコクサギで産んでくださいと…そのまま…アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

ノロノロ台風。
明日は通り過ぎているかな。
明日もお一人羽化しそうな子がいます。

こんな感じで、雨がひどい時とか台風の時とかには吹き流しかこのような百均で売っている洗濯物入れのような網に入れておくと翅も痛まず良さそうです。

面倒だったら一晩ぐらい何も上げなくてもよさそう。
一応夕方に薄めたポカリ上げたけどあまり飲まなかった、C83号さんです。


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

サヨウナラ!カラアゲさん

有精卵か無精卵かで実験台にされてしまったカラスアゲハさん。

あれから昨日も少しだけ卵を産みましたが、やっぱり形もイマイチで如何にも無精卵ぽいので本日放蝶しました。

外に出しました
外に出しました。

翅の裏側
放蝶する前に翅の裏側。

ちょっと鱗粉が剥げてしまった所はあるのですが、小さい網の中にいながら翅は切れもせず綺麗なままでした。


昨日産んだ卵
昨日はこれだけ産みました。

やっぱり形がいびつ。

羽化したのが7月29日だから、一週間とちょっと自由を奪ってしまいましたが、残りの人生自由に過ごしてくれますように。


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

羽化した子と羽化途中の子!?

何故かとっても風が強かった本日・・・

羽化していた方が居たのですが…不安的中になりましたε-(ーдー)ハァ

二名羽化
羽化した子と羽化する子!?

2014-C79号さんとC81号さん共にオス♂
C79号さんは7月23日に蛹に13日間で羽化。
C81号さんは7月25日に蛹に11日間で羽化。

だけど・・・

背中の糸が邪魔してる
背中の糸が邪魔していて羽化できていなかった子。

引っ張っても取れず、背中に回していた糸を切ってやっと取り出せました。
翅伸びず
2014-C79号さん。

先日の羽化不全の子と一緒におうち飼いになりました。

あと、翅に異常なく伸びたもう一人のC81号さんはいまいち飛べないのか低空飛行を繰り返していました。

風も強かったしそのせいだと良いんだけど…

暫くしたら居なくなったんだけど、最初、外に出した後飛び立ったと思ったら下に落ちて行ったから…( ▽|||)サー

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

やっと卵を産んでくれた

先日の7月29日に羽化してその日に交尾させられたメスの子がやっと卵を産んでくれていました。

多分今日あたり産んだと思うんだけど、もしかしたら数日前に産んでいたかも…

たったの三つ
たったの三つ…

しかも食草じゃなく、入れているケース面とまたしても蓋にしている洗濯網に産んでいました。

そして、数時間後また見たら…

沢山産んであった
沢山産んであったw(( ̄0 ̄))wワオッ!!
食草とかに。

でも、どれもいびつな形。
まともな真ん丸な卵無い感じです。
これが無精卵っていう物かな。

カラスアゲハなのに楕円形と言うか細長い卵なんて初めて見た。
食の細い子で栄養も関係しているのかな…
それともやっぱり無精卵だからタマゴの形ハッキリしないのか。

とりあえず、もう少し産卵を促して、この卵も様子を見て行きたいと思います。



ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

変なの出て来た!

とうとう蛹から見た事ないものが出て来ました

本日羽化した子をケースから取り出そうとしたら、ケース内を小さな虫が飛んでいました。

ずっと家で飼ってるし、アオムシコバチは寄生されていないだろうし…

蓋に網は被せていなかったのですが…

カラスアゲハの2014-C78号さんから…

変なモン湧いた!
見た事ない変なモノが!w(( ̄0 ̄))wワオッ!!

アオムシコバチではない小さな小バエ?!

ちょっと蛹変色していて翅の部分も曲がっている子だったので、腐ってきているかも知れないけど、そろそろ羽化してもいい頃だからこのままにしていたんだけど…

誰これ?
誰でしょ?こいつ。

ケースからこの蛹を取る時にも蛹の中からワンサカ出て来て結局納戸部屋の中に飛び広がった…( ▽|||)サー

中から発生したのか、はたまた腐って来たニオイにつられて沢山やってきたのか…???

はじめて見た小虫達。

この後、急いで瓶に入れて蛹を割って中を見たけど、腐ったようになっていただけで小虫らしいものは見当たらず。

みんな飛びたったからかもしれないけど…(´Д`|||) ドヨーン

同じように翅が曲がって色が可笑しくなってきていた羽化していないC76号さんも一緒に瓶で割ってみましたが同じように腐ってるだけでコチラは小虫らしいものは見当たらず。

他にも怪しい蛹があるので網被せておきましたε-(ーдー)ハァ

で、急いで小バエホイホイを納戸に置いておきました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : 昆虫 虫 むし ムシ
genre : ペット

真夏に越冬線

とうとう真夏の蛹に越冬の子に出る線が!

カラスアゲハさんの蛹に…
くっきりピンク線が出た!
くっきりとピンク線が出た!

くっきりピンク線が出た方は2014-C87号さんです。
7月31日に蛹になったメスです。

今の居る子たちと比べるとこんなに色に違いが。
越冬じゃない子と越冬線出た子
上の子が越冬しない子。
下がピンク線出たC87号さん。

コレコレ!って思い出しました。
越冬する子はこのように深い色の濃い緑蛹だったことを。

今いる子達は82号さんのように薄い緑。
そして白い線。

今まで薄っすらピンク線が出ていた子は、薄い蛹に薄っすらピンク。
でも、結局すぐに羽化したのでたまたま出た模様と言う感じだったのでしょうか。

でも、この87号さんのピンク線はまさしく越冬蛹の時に見た線です。

いったい8月から何ヶ月ほどお眠りになるのやら…

ちょっと心配…

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

羽化不全

とうとう羽化不全の子が…

羽化不全
羽化不全のカラスアゲハさん。
2014-C72号さんオス♂
7月20日蛹になって12日間で羽化。

オスなのに前回羽化した触角曲がった子と同じ日に蛹になったのに12日間かかったというのも何かあるのかな。

殻の中1
殻の中に何かある。

殻の中2
殻の中の物が引っ掛かって上手く出れなかったのか…

上手く糸かけ出来たのに残念。

おうち飼いになりました。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

耳が曲がってた子のその後

猛暑に負けた二日目?!

本日7月30日は…

蛹になった時に耳に見える目の部分が曲がっていた子が羽化しました。
(コチラ)

触角曲がってる
2014-C73号さんオス♂
10日間で羽化。

暑いと10日間で羽化って早いね。

触角曲がってる2
臭角が前倒しに。

結局曲がった目の部分はまあまあ普通なんだけど、触覚が前に倒れたままになってしまいました。

よく寛いでるか寝ているような時にこのように前倒しになってる蝶ですが、この子はずっとこのまま。

触角動かなくて生きていけるか心配でしたが、飛べるようなので外に放してあげました。

ちょっと猫背気味かな…( ̄ー ̄; ヒヤリ

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

オスとメスが生まれたら…

猛暑に負けて?!さぼっていました…(独り言…(´ー`A;) アセアセ)

7月29日の今日は、ちょうどカラスアゲハのオスとメスが同時に生まれた日でした。

メスとオスが生まれた
メスが二匹にオスが一匹。

羽化して間もないオスとメスを交尾させたら本当に有精卵にならないのか実験したかったのと、交尾の動画を撮りたかったので一組残ってもらいました。

交尾させた
交尾させた。

一人でカメラを手前に置いて交尾動画を撮るとなるとイマイチ綺麗に撮れない…
カメラ画面見ながらだと交尾させにくいし、蝶を見ながら交尾させようとするとピントがずれる…

かなりすぐには出来るんだけど…

一部いまいちなピントになったけど、機会あれば動画を編集してアップしようと思ってます。

みんなハンドペアリングに手間取ってるみたいな感じだから?!

(それにしても8月3日現在メスは卵すら産まない…)

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

庭タマゴの子が羽化

庭のカラスザンショウにせっせと産みに来ていた交配っ子のメス。

その時の卵から孵った子の第一号が羽化しました。

2014-C66号さん
2014-C66号さんオス♂
7月17日に蛹になって11日間で羽化。

暑い季節なので短い期間での羽化です。

翅を広げた
翅を広げたらこんな感じ。
ちょっと左右の翅の大きさが違う感じ。

翅の裏側
翅の裏側。

翅が乾ききると暴れ出すので、乾ききる前に写真撮りました。

だから大人しい。

この子のお母さんと母方の祖父母を育てたんだけど…

誰に似てるだろう…???ヾ(・・;)ォィォィ

ちなみに、この子の祖父母を幼虫から育てて越冬させて春に羽化したのをハンドペアリングしました。

ランキングに参加しています。よかったらポチッとして行って下さいな。
よろしくm(._.)m
       ↓            ↓          ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

theme : アゲハチョウ観察
genre : ペット

最新記事

プロフィール

あげはは

Author:あげはは

本当は虫が全般的に苦手です。でもアゲハチョウの幼虫等は平気と言うか大好きです♪
飼育はブログを始めた2009年から。
何年経っても新しい発見のある可愛いあおむしくん達に育成を楽しませてもらっています。

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

QR

ブログ内検索フォーム

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4939位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
95位
アクセスランキングを見る>>

公開動画

youtubeで公開している動画
蝶のハンドペアリング1


蝶のハンドペアリング2

お気に入りサイト

蝶と昆虫のリンク集
沢山の昆虫サイトを
知ることができます

晶子のお庭は虫づくし 
全ての昆虫を愛され飼育もされて色々と勉強になります

昆虫エクスプローラ 
蝶以外の色んな昆虫も
調べる事ができます

がらくた館
色々なアゲハ蝶飼育日記と
情報交換掲示板が役に立ちます

ぷてろんワールド
蝶の生態をとても詳しく知ることができます

大阪市とその周辺の蝶
色々な蝶の事が載っています蝶のリスト、卵図鑑、幼虫図鑑、生態解説等、特に参考になります

最新コメント

コメントは承認制になっています。 気長に待っていてください。 また、管理人だけの非公開コメントは受け付けていませんのでご了承ください。アドレス欄に入力すると公開されてしまうのでお気を付け下さい。

ランキング